STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

2009年2月アーカイブ

以前「3.5万円を切るデジタルオシロ」で紹介したオシロスコープ PDS5022 ですが、買ってしまいました。

090222_01
大きさ比較のため野菜ジュースのパックを置いてみました(^^;

中身はこんなモノが入っています。

090222_02
私が買ったのは日本語説明書付きのもの

とりあえず、説明書通りにプローブの校正(調整の必要はありませんでしたが)をしてみました。

090222_03
波形だ〜



コネタマ参加中: 子どもの頃に“将来なりたかったもの”は何?

以前も書いたかもしれません・・・自分では覚えていないのですが、「鉄腕アトム」を見ていて、「お茶の水博士になりたい」と言ったらしいです。

きっと天馬博士の存在を知らなかったのでしょう・・・知ってて、あえて、お茶の水博士だったら、それはそれで偉いかもしれない。

ロボット作りという点では、なりたかったものになれたのかもしれません。お茶の水博士になるには・・・まずは「付け鼻」かな・・・(^^;。



第14回KONDO CUP KHRクラスにも、KENTAさんと私に助っ人IKETOMUさんというメンバーで参加しました。

結果は、またしても0勝1分け2敗。KENTAさんはKHRマシンを組んだばかりだし、IKETOMUさんと私は久々に動かしたマシンだし、それぞれ自分のマシンの動きを把握しただけで終わってしまいました(^^;。

確かに、ANV-1(ノンHVマシン・7.4Vリポ)は、第4回KHRアニバーサリー以来8ヶ月ぶり(サッカーは第6回KONDO CUP以来1年半ぶり)でした。
それでも、1戦目こそサーボのケーブルが抜けかかるというトラブルがありましたが、2戦目以降はHVマシンにひけをとらない動きができたと思います。

ANV-1

KHRクラスなら、まだまだノンHVのままでいけるな、と感じた1日でした。



第14回KONDO CUPに参加してきました。今日はオープンクラス。新橋のタミヤプラモデルファクトリー新橋店というきれいなお店の2階スペースで行われました。

今回の関東支部は、KENTAさんと私に、助っ人IKETOMUさんというメンバーです。

結果は、0勝1分け2敗。負けは0-1、引き分けは0-0と、守備はともかく点が取れませんでした。なかなか惜しいシーンはあったので、先の楽しみはできました。

090214_02

明日は、KHRクラスです。場所は、ROBOSPOTです。同じ3人で出ます。どんな試合になるやら。



ナガレンジャー ファイティング フェスタ in 雪灯り回廊」に参加してきました。

(参考:ながい雪灯り回廊まつり

前日入り。ナガレンジャー本部スタッフの皆さんのご苦労をかいま見つつ、ナガレラベンダー(ガシャペリオン)Mk-IIをまたも分解、調整。

090211_06
足首のネジ増し締め

当日は、ちょっとばかしですが、会場設営のお手伝いもしました。地元の高校生たち&山大工学部後輩たちが頑張ってくれました。

サンライズ井上さんの講演でスタート。

090209_01
画面はハメコミ(明るさを調整したものを合成)

自分の好きなことと仕事が重なっているっていうのは幸せなことだなぁと思いました。私も今の仕事から何か楽しみを見つけないとなぁ・・・。

090209_02
雑然とした関東支部調整机

カルタ取りは腰回り強化が功を奏したか、順調にクリア。

しかし、バトルは1回戦不戦勝で、2回戦いきなりガルーでした(^^;。IKETOMUさんがYouTubeに動画をアップしてくれましたので、載せます。


完敗ですが、うまく足裏がすべったおかげで少しウケました。

サッカーは不発。分解組立後、キックモーションでこけるようになったので、こけにくいように調整したら、キック力が落ちてしまいました。難しいな。

最後に、ロボットエンターショー「できんのか!2」に出演。ナガレンジャー本部対関東支部の覇権争いがテーマです。
 第1試合 タッグマッチ
  レインボー、イエロー VS ラベンダー、ゴールド
 第2試合 シングルマッチ
  ブラック VS ブラックタイガー
 第3試合 金網マッチ
  ガルー VS いぬじろう

090211_07
名もなき戦士(^^;

ナガレラベンダー(ガシャペリオン)Mk-IIは第1試合に出ました。相手をフォールするモーションを用意していたのにタイミングが難しく出せませんでした。でも、ナガレゴールド・ダイビングがばっちり決まったので良かったです。

第2試合では、ナガレブラックタイガーが自律の技を鮮やかに見せてくれました。

第3試合では、ガルーのジャーマン スープレックス ホールド3連発が見事でした。

全競技が終わって、記念撮影・・・その後、関東支部の内部抗争が・・・。

090211_05
だんだだん引退!?

今回もとても楽しい大会でした。皆さん、ありがとうございました。

※長井工業高校「ロボット人形焼き」については、別途レポートします!



胸部分解

| コメント(0)

一度組み上げたナガレラベンダー(ガシャペリオン)Mk-IIですが、バッテリーが入る胸のところのパーツがぐらぐらしていたので、ネジを締め直すことにしました。

このパーツは、とある理由で内側からネジで固定しています。そのため、胸部を分解するはめになりました。

0900204_01

わかる方はすぐにわかりますが、胸部はKHR-1のパーツを流用しています。
板厚が1mmなので、ちょっと強くネジを締めるとネジ山が簡単にダメになります・・・過去にダメにしてしまったところは、接着剤でごまかしています(^^;。

再度全体を組み直して、軽く動かしてみましたが、けっこう調整が必要そうな感じ。。。



メカ組み完了

| コメント(0)

昨夜は、帰宅したら翌日だったので、作業はしませんでした。

今夜は、帰宅してもまだその日が約1時間残っていたので、各サーボモータにサーボホーンを位置合わせをしながら取り付けました。

で、よっこらしょと

0900203_01

組み上げました。

明日は、配線と動作テストです。



腰部の強度アップ

| コメント(0)

いよいよナガレンジャーFFが迫ってきました。今度の土曜日です。

ナガレラベンダー(ガシャペリオン)Mk-IIの強度アップを目的に、腰と脚のヨー軸と股ロール軸の2350HVを、ロボスポ福袋の新品(セレーション軸にくびれのない強化型)に総入れ替えし、かつ、腰はアルミケース化することにしました。

さて、バラバラにしたはいいけど、

0900201_00

戻せるんだろうなぁ・・・という一抹の不安が(^^;。

まずは、腰と脚のヨー軸から。

0900201_01_2

ちなみに、3つの2350HVは、その耳を利用して、3つの板金(2mmのアルミ)で固定しています。

0900201_02_3

2350HVのサーボホーン側ケースをアルミケースと交換し、組立て直し。

0900201_03

なんだかピカピカで嬉しいです(^^;。ガッチリした感があります。
まぁ、今までここが壊れたことはなかったものの、どうも心配で・・・。これで心配のタネがひとつ消えました。

なお、アルミケースの耳の穴は皿ネジ仕様になっています。手持ちになくて、あわててハンズまでネジを買いに行きました。

次は、股のロール軸です。
セレーションくびれなし強化型になったとはいえ、今までしょっちゅう破断していた箇所なので、予備ユニットも。

0900201_04

新しいサーボモーターで組み直しました。

0900201_05

そうそう、特に説明していませんでしたが、脚のヨー軸を除いて、フリーホーン側の軸に穴を開けて、そこからリード線を出しています。

次は、サーボモーターそれぞれに、サーボホーンを位置合わせをしながら取り付ける作業です。

が、それは、ちょっと体調と相談した結果、また明日。



このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。