STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

ANV-1の自律化:銀メダル

| コメント(7)

6/13のKHRアニバーサリー1日目、KHR自律バトルで銀メダルを獲得しました。

20090614_03

20090614_05

そのほか、詳しくは、また。

コメント(7)

おめでたう!!

ヤッター!ヤリマシタネ!
オメデトウございます!
次は、優勝・金メダルですネ!
ガンバッテクダサイ!!

623ちゃん、GAGAさん、ありがとうございます!

はじめまして! ロボットをキーワードに検索していたら、ここに行き着きました。私はひょんな事から仕事の研修でロボットを作るはめに合い。全く0の知識なもんですから、これからこのblogを通じて色々ノウハウを教えて頂ければと思いメールさせて頂きました。

トリーさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

どのようなロボットを作られるのでしょうか。楽しい(私にとっては夢のような)研修ですね。

最近ちょっと忙しくて、このblogも更新できていませんが、トリーさんにとって少しでも参考になれば嬉しいです。

まさか、一見者の私のコメントに返事頂くとは思っておらず、チェック遅れてすいません。
今取り組んでいるのは、省エネで2足歩行するロボットでなお且つライントレース機能を盛り込んだモノを要求されています。
 元々ライントレースのみの製作課題でしたが、中学生でもできるとの上の方針転換に合い、開発期間6か月のうち、1か月を超えての変更に合いました。 その中で、壁なのは、2足歩行の実現とスペックサイズ 250mm(高さ)150mm(幅と厚)以内で、且つマンガン電池1本というものです。我がチームは、ロボットどころか、模型工作自体馴染みのない連中なので、困っています。  何か手本になる教本(特に電気回路及びマイコン)があれば、教えてください。

トリーさん、こんにちは。

マンガン電池1個で二足歩行でライントレースですか!?

んー、私の経験値では難しい・・・経験豊富なB作さんなら・・・。

「佐藤ロボット研究所」
http://homepage1.nifty.com/DEN-EI/ROBOT/srl0.htm

です。

*****
といいつつ、、、手元にある本では
http://mt.slan.tokyo/robot/2009/05/post-0f49.html
で紹介した「これで歩く!二足歩行ロボット入門」が役に立つかもしれません。

機構部分は別のものにしたとしても、マイコンでモーターを制御する方法は参考になると思います。
ライントレース用のセンサを組み込むところは考えないといけませんが…。
*****

私もチャレンジしてみようかなぁ・・・。

コメントする

この記事について

このページは、SLANが2009年6月14日 23:03に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ANV-1の自律化:なんとか間に合った」です。

次の記事は「この連休は」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。