STEAM ライフ

STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

Ryzen7 7700X

| コメント(0)

20221228DSC_1172.jpg

先週の土日は、2016年2月にAMD Phenom II X4 940 からCore i7-6700K に変えて、そろそろ疲れてきたのと、ここのところ続いている忙しい日々への反発で、これまでの

0)Core i7-6700K、虎徹、microATX、DDR4 32GB、SSD M.2 1TB、RTX 2060、ATXケース、850WGold

のうち、SSDとグラボとケースと電源は残し、22万円を投入しての

1)Ryzen7 7700X、DEEPCOOL AK620、ATX、DDR5 128GB、SSD M.2 1TB、RTX 2060、ATXケース、850WGold

と、1万円を投入しての

2)Core i7-6700K、アイネックス CC-06CR、DDR4 32GB、SSD M.2 512GB、オンボード、300W付microATXスリムケース、

の2台のPCを組み立てました。

2番のは、会社に寄付。



[重要] Movable Type 7 r.5401 / Movable Type 6.8.8 / Movable Type Premium 1.54 の提供開始(セキュリティアップデート)

ということで、アップデート作業完了。

毎回、MovableTypeのサポートサイトで、アップデート方法を確認しながら進めるのですが、そこには書いていない画像フォルダのコピーをいつも忘れるのであった(^^;



MovableTypeからFacebookにシェアする際の画像を自分で設定できるようにしました。

こちら

[MovableType] 記事ごとにOGPを出力する
https://zenn.dev/sanasan/articles/f05c26bf1eb4ce

がとても参考になりました。ありがとうございます。

この記事をシェアすると下の画像が表示されるはず...されない場合、ブラウザをいったん終了させて、再度。

DSC_1108.JPG



ハンダ吸煙器

| コメント(0)

PCのケースファン交換で残ったファンを使って簡単なハンダ吸煙器を作ってみました。

20220924DSC_1134.jpg
これは裏側。

100均のしっかり目の紙の箱。フタがマグネットで開け閉めできます。
そこに丸い穴をあけて12cmファンをねじ止め。

20222924DSC_1135.jpg

吸い込み口側は、四角い穴で(丸いの面倒なので^^;)。
フィルターも100均のレンジフード用を切り取ったものです。それを100均のマグネットバーでとめてます。

マグネットバーでとめるために、100均のマグネットが付くホワイトボードを分解、ゲットした薄い鉄板パーツを箱の面と明けた四角い穴に合わせてカッターで切り取り、箱に両面テープで貼りました。

周囲のクッションみたいなものは、ふたを閉めた時の隙間埋めです。たまたま余っていた結露の吸水テープです。

右下の丸いのは匂い取りです。まぁ、気休め的な(^^;

 

そして実際になんとか吸い込んでくれました。

20220924DSC_1133.jpg

ちょっと渋すぎる写真になってしまった。



先日、LEDをチカチカさせてみましたが、今回はタクトスイッチでのトグル動作です。

スイッチからしっかり指を離してないのでわかりにくいな(^^;

LEDをチカチカさせるのはOUTPUTだけですが、今回はINPUTされた値で判断を入れてOUTPUTするという、制御の基本中の基本ができました。

余談ですが、前回の動画は撮った大容量のファイルそのままアップしていました。AdobePremireElements2020が、正方形の動画に対応していなかったのです。なんかフルーのツールを探そうかと思いましたが、AdobePremireElements2022で対応したというので買いまして、今回はファイルサイズを小さくしてからアップしています。

閑話休題

ちょうどこれを試した昨日は、夜に「魔改造の夜『ネコちゃん落下25m走』」の放送がありました。
Sニーの森永さんは、ロボット趣味時代から尊敬している方です。番組内でも紹介されていましたが、ソニー創業者・盛田昭夫氏の「アイデアの良い人は世のなかにたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない」という言葉にある勇気を持ち続けていらっしゃる方だと思います。

スケールは小さいですが、せめて思いついたことはやってみよう。
次は、PWMでLEDの明るさコントロールだ。

今日は森永さんの言葉を借りて締めます。「前進あるのみ」

 



LEDをチカチカ

| コメント(0)

5月2日に始めることにしたと書いた Raspberry Pi ですが、ようやく今日(^^;、LEDをチカチカさせてみました。



EPSON EP-805AR
発売日2012年9月で、購入が2013年1月。9年半くらい使っていて、まだまだ問題なく使えていました。

ですが先日、
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」
と出て、印刷できなくなりました。
どうも事前に、
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。」
と出るらしいのですが、それは出なかったのか気が付かなかったのか・・・。

エプソンのFAQ
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859
によれば、ユーザー側では部品交換はできず、修理依頼が必要。しかし、修理対応期限が過ぎたものは受け付けられないので、買い替え検討して・・・とのこと。

EPSON EP-805ARのサポートページ
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-805ar.htm
によれば、
> 修理対応期限:2018年7月31日
なので、とっくに終わってますねー。

買い替えを検討しても良いのですが、インクカートリッジが丸々ワンセット残っています。現在発売されてる製品では使えません。どれか1色を使い切って印刷できなくなるまでは使いたいところです。

 

EPSONサイトによると、
廃インク吸収パッド警告リセットツールの説明とご確認、ご理解について
https://www.epson.jp/myepson/mec/inkpad/inkpadtool.htm
というページがあり、一時的に1回だけ解除ができるツールが提供されています。
利用申し込みのプルダウンにこの型番がありましたので、申し込んでダウンロードし、使ってみましたが、、、うまくいきません。

 

で、調べてみると、ツールでプリンタ内部のカウンター解除して、廃インク吸収パッドを交換すれば、また使えるようになるらしいことがわかりました。

EP805-01.jpg

EP805-04.jpg

ツールには、1,000円くらいで売られているものと無料でダウンロードして使えるものがありました(同じものかもしれないけど)。

EP805-05.jpg

吸収パッド自体は液体を吸収できるものなら何でも良いようです。まぁ、吸収しきれなくなったらあふれるだけ(^^;

EP805-02.jpg

EP805-03.jpg

 

あとは自己責任で。
詳しくは書きません(笑)

 



この連休はカレンダー通りなのですが、以前から興味のあった Raspberry Pi を始めることにしました。

ちなみに、Raspberry Pi (通称ラズパイ)というのは、センサーとかモーターとかをつなぐ端子を備えた名刺サイズのパソコンです。

20220501_DSC_1024.jpg

有線&無線LANも、Bluetoothも、USBも(2.0と3.0が2つずつ)、4Kが出るHDMIも(それもデュアルで)、ここに揃っているので、セッティングは楽々です。
セットに同梱されていたSDカードを差し込んで、立ち上がったインストーラーの指示に従って、OSをインストール。インストーラーで日本語を選べば最初から日本語環境(Bullseye ベースってやつ?)。これまた楽々で、何の苦労もありません。「32bit」と書かれていたので、そのうち64bit版に変更してみたいと思います。

 

いい時代だなぁと思います。

 

ちなみに、いろいろなことができるよう、4Bのメモリ8GBを選びました。これを使えば、それはもういろいろなことができます(笑)。
では、これで何をしたいかというと、物理的なものをプログラムで動作させたいという欲求を満たしたいだけだったりします(^^;;;

ブレッドボードをつないで、LEDをチカチカさせるとか、モーターを右に左に回すとか、温度センサの値を読み込むとか、そんなことをしてみたいと思います。

そんなことのために、4Bのメモリ8GBとか、我ながら贅沢だなぁと思います。

 



今日はカミさんの誕生日なのですが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[重要] Movable Type 7 r.5005 / Movable Type 6.8.5 / Movable Type Premium 1.49 の提供を開始(セキュリティアップデート)

Movable Type で 2021/10/20 にリリースしたセキュリティアップデートにおける XMLRPC API への OS コマンドインジェクションの脆弱性への修正が不十分であることがわかりました。

脆弱性への対策として Movable Type 7 r.5005、Movable Type 6.8.5、Movable Type Premium および Movable Type Premium (Advanced Edition) 1.49 の提供を開始しました。

r.5003 / 6.8.3(2021/10/20 リリース)、r.5004 / 6.8.4(2021/12/1 リリース)も対象となります。

大変お手数となりますが、必ずご確認のうえ対応をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

との連絡が入り、このブログのアップデート・・・先ほど完了しました。



このブログのサーバーがメンテナンスで止まります。

2021/12/13 (月) 00:00 ~ 09:00

最大8時間程度止まる場合があるらしい。

この時間、ブログが表示されなくても、先日の乗っ取りなどではない(はず)です(^^;;;