STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

ガンダムOOってファウンデーションシリーズ?

| コメント(2)

先日、朝、起きた時に

ガンダムOOって、ファウンデーションシリーズぢゃね?

という考えが浮かびました。ファウンデーションの内容もよく覚えていないのですが。

さっき、思い出したので検索してみたら、同じことを考えてる人がけっこういました。なるほど。

コメント(2)

芝浦工業大学ロボットフェスティバル2008のお誘い。

SLAN様

芝浦工業大学 システム工学部 機械制御システム学科
ロボットフェスティバル2008広報担当の者です。

昨年はロボットフェスティバル2007にご参加いただきまして、ありがとうございます。

 そして今年も2008年5月24日土曜日 芝浦工業大学(大宮キャンパス)で行われる大宮祭で、ロボットフェスティバル2008を開催します。
今回のロボットフェスティバルにおける大まかな内容を御紹介します。

催事内容

決定競技

  ロボワントーナメント
 昨年・一昨年と同様にロボワン公式ルール(一部変更有り)の格闘競技を行います。全参加者によるトーナメント戦で争われ、優勝者を決定します。リングは過去にロボワンで使用されていた四角形のリングを使用します。

 新競技:バトルブロック
参加ロボットが3機で1チームを組み、2チーム間で各々がフィールドにあるブロックタワーを壊し、相手陣地にブロックを運びます。勝敗は取得ポイントで決し、競技には専用フィールドを使用します。

ここから先のものは現在検討中で変更する場合があります。
ご了承ください。

 デモンストレーション
 一般観覧の方への紹介を兼ねたデモンストレーションを1分以内でしていただきます。勝敗やテーマなどはありませんので自由にしていただいて結構です。

 体験操縦会
 ロボット操縦の体験会です。これにより一般観覧の方が実際にロボットに触れる機会を提供いたします。

以上のようになっております。

詳しくは下記にございますロボットフェスティバル2008ホームページをご覧くださいますようお願い致します。
こちらのエントリーは開始しておりますので、よろしければご参加をお待ちしております。

エントリーいただける方は、下記のロボットフェスティバル2008ホームページをご覧になって、エントリーのページより細かい決まりや手順お読みいただいた上でお申し込みをお願い致します。
試合のルールなどもホームページ内に記載されております。

また、ホームページをお持ちの方は、よろしければお持ちのホームページの方でロボットフェスティバル2008の紹介をご迷惑でなければお願い致します。

ロボットフェスティバル2008ホームページ
http://robogiken.hp.infoseek.co.jp/robofes08/index.html
芝浦工業大学 システム工学部 機械制御システム学科 
ロボットフェスティバル2008広報担当より

おっと、しまったー、見逃してたー。

芝浦工大ロボフェス、今年ももちろん参加方向で検討します。

コメントする

この記事について

このページは、SLANが2008年2月29日 13:03に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ナガフェス:情熱エンジン」です。

次の記事は「ROBO-ONEにエントリ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。