STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

タイマカウンタ割り振り

| コメント(0)

二足歩行ロボット製作超入門

サーボモーターを動かすときのタイマカウンタの使い方について、頭を整理しています。「脳を鍛える」って感じ。

今のところの理解では、同じポート(今回はPORT C)で8個のモーターを動かす場合、

  1. 1個のサーボモーターについてのパルス周期20msecを短くする
    RCB-1のコマンドリファレンスでパルスの繰り返し周期8〜20msec程度とあるので、KONDO製RED Versionは8msecでも動くと思われる。これを活用したい。
  2. 設定値1あたりの角度量を1.6°よりも細かくする
    ROBO-ONEの足裏規格を意識すると、バランスを取るのにもっと細かい角度設定が必要という気がする。

ことが、3つあるタイマカウンタ(8bitが2つ、16bitが1つ)でできるけど、同時には実現できない・・・ということかなー。

■以下、メモ:

  1. は、最大のパルス幅が2.4msecなので、2つのタイマカウンタだけ利用の場合は、サーボモーター8個を2.5msecずつずらして1個が20msec周期、というのが限界。
    余談ですが、この方法を最初に考えた人は、すごいな。
    もう1個のタイマカウンタを加えれば、同じタイミングで2個のサーボモーターを動かせる(それぞれのパルス幅の設定ができる)ので、サーボモーター4個で2.5msecずつずらして1個が10msec周期が2つという形にできる・・・はず。
    ただし、もうサーボモーターは増やせない。
  2. は、パルス周期は2.5msec単位で数えればよいとなれば8bitカウンタで可能になるので、パルス幅を16bitカウンタで作ればできる・・・はず。
    ただし、同じタイミングで2個のサーボモーターは動かせなくなる(設定値1あたりの角度量が2種類で良ければ可能だろうけど)。

設定値1あたりの角度量がヒザだけ2倍というのは、ありかもしれない・・・。

1.と2.のどちらをとるか、どういうロボット作るか考えないと、決められませんね。

コメントする

この記事について

このページは、SLANが2006年10月 8日 23:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ムラタセイサク君」です。

次の記事は「関東練習会メモ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。