46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2020年1月アーカイブ

HNMSレッスン413

| コメント(0)

仕事で1回キャンセルし、2週間ぶり。
 
■音階:ヘ長調3オクターブ
3オクターブ、音がずっこけることはあっても、全然苦にならないのは積み重ねてきたからで。
今後は音階をより安定させるために、シフト練習を加えて、それも積み重ねていくことに。
実際、やってみると、音階で不安定だなと思っていたところはおろか、できてたつもりのところもできてなかったり想像以上に狭かったり、発見ありました。楽しそう(^^)
 
■エチュード:クロイツェル15番。トリル。
2週間あったので、見開き2ページのなんとか最後まで。
・多少、トリルが長すぎて次の音が短くなるところがあった。
・1音1音で弾いている。最初にはそれも必要なことだけれど、次の段階に入りましょう。
・まずは4小節単位で良いので、歌うこと。
・まずはトリル+装飾音なしで思い切り歌う。
・トリル+装飾音ははっきり強くなりすぎないこと。装飾はあくまで装飾。
 
■ガーシュウィン「パリのアメリカ人」(ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編)
通しました。
普通の演奏の60%くらいのテンポで、あちこちつまづいたり音を外したりしながらでしたが、弾き直しは最小限で。ここはこう弾かなきゃ、と考えながらではなく、曲を楽しく味わいながら弾くことができました。
先生からは、場面の切り替わりでの表現の変化があって、楽しく聴けたとのご感想の後、3か所、アドバイスをいただきました。そこは自分でも曲に乗りにくいと感じていて表現がつけられなかったところだったので、音でわかるところまで届いたんだなぁと思いました。
 
ここまでくれば、この曲はいったん終了(^^)
発表会や弾き合い会で弾くためには、まだまだ時間がかかる曲ですが、先生がフランクのソナタの後にこの曲を選んだ目的は果たせたようです。
もうしばらくいろんなことを積み上げて、いつかどこかでこの曲を演奏できたらいいなと思います。
 
*****
 
そして、次の曲については、チャレンジングな候補をあげていただきました。

・ラロ:スペイン交響曲 第1楽章
  https://www.youtube.com/watch?v=o9_hRju8FyM

・サンサーンス:コンチェルト 第3楽章
  https://www.youtube.com/watch?v=5iwAzZ4U7wE

のどちらか、または、

・ベートーベン:ロマンス 第2番
  https://www.youtube.com/watch?v=_XOObncMp2U
 
さて、どうしよう・・・。

ベートーベンイヤーだからベートーベンか、いやいやベートーベン嫌ー、とか、とか、いろいろ悩ましい。

 
 


-----
「HNMSレッスン413」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン411、412

| コメント(0)

年末は帰省中もちょこちょこ練習できていたのですが、今年に入ってからは楽器に触らない日の方が多く、週末オケ練でオケ曲は頑張っているという感じ。
レッスンも1回キャンセルしながらも少しずつ前進してい、、、てほしい今日この頃(^^;
 
■音階:ヘ長調3オクターブ
曲に合わせてヘ長調。
今年に入ってからは、弓順ノーマルでウォーミングアップ的にやっています。
しかし、121212と上がるところ、上がり切らず低め。昨年末はできていたので、あれ?あれ?という感じ。
おかしいな?となると指先への意識に集中しがちですが、これを腕全体、身体全体の動きを意識するようにすると良くなりました。
 
■エチュード:クロイツェル14番
通し。良くなっているのだけれど注意すべき点がひとつと問われ、んー、課題が多すぎてわからん(^^;・・・と答えに窮したのですが、、、本番同様の「止まらない」で弾くこと、でした。
自分は合格にはまだ時間がかかると思っていて、通しつつも音を外したりしたところは弾き直すという練習しかしておらず、レッスンの通しでもそれをそのまま出したのですが、先生は、すでに「止まらない/止めない」段階にあるとのご判断だったようです。
で、その場で止めないで弾いてみると、おぉ、自分は確かにその段階にあるではないか、と(^^;
そんなわけで、曲としては全然仕上がっていませんが、合格をいただきました。
 
次回から15番。以前、自分が将来クロイツェルを進めることになるとは全く思っていない頃「ここからはトリル地獄」って誰か言ってたような気がします。
そこまで来たかー。
とはいえ、上に書いてある通りにだんだん増やしていくとかは置いといて、まずは、8分音符だけの音の流れが崩れないように、トリルと装飾音を入れていくことに取り組みます。
 
■ガーシュウィン「パリのアメリカ人」(ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編)
弾きやすい場面と弾きにくい場面で別々のテンポで練習してきましたが、場面ごとの表現は少しずつできてきたので、全体を通してまとめていく段階に入りました。
次回は通してみましょうということで、ちょうどエチュード14番で仰っていただいたことを意識して、「止まらない/止めない」練習を・・・止まる、止まる(笑)
 
*****
 
先生は登山が趣味なのかなぁと思っていましたら、なんと昨年大晦日にキリマンジャロに登頂されまして、レッスン後に楽器を片付けながらお話を伺いました(^^) すごいなぁ。


-----
「HNMSレッスン411、412」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


交響楽団たんぽぽ 第16回演奏会
2020年1月5日(日) 開演 14:00
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
指揮:藤田 淳平
プログラム:
 スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より "モルダウ"
 R.シュトラウス ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
 ベルリオーズ 幻想交響曲
 
 
まずは、ホームページからのキャプチャ画像を。
20200112anpopoHP.JPG

「 開園 14:00 」

チラシは「開演」なので誤字とは思いますが、たんぽぽなら「開園」でもおかしくない(^^;
 

「モルダウ」「ティル」はこれまでのたんぽぽに比べて少し弦の不安定なところがありましたが、「幻想交響曲」はビジュアル的にかっこいい弓順があったり、第5楽章はサバトな感じが(いや、サバトがどんなもんか知らんけど^^;)あったり、何より演奏しているたんぽぽの皆さんがとても楽しそう。
「幻想交響曲」は8月に奏交響楽団で演奏した曲。4年ぶりのオケ曲だったのですが、楽しそうに弾いてる周囲に乗って自分も楽しく弾けた、あの感じがよみがえってきました。
 
アンコール曲は「エルガー:威風堂々第1番」そして、アンコール曲の後に、お祭り(^^;
映像があがってました。
「日本初の映像。本番中の指揮者から見たオーケストラ『ラデツキー行進曲』しかも立ったまま演奏。」
https://youtu.be/fFZKjcvCbQ4
 
やっぱり、たんぽぽなら「開園」でもおかしくない(^^;
 


-----
「交響楽団たんぽぽ 第16回演奏会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


先日の1年の振り返りで書いたように、昨年は例年に比べて大幅に外へ出かけての活動が減りました。
右肩は、まだまだ何とも言えない状況です。年末に帰省した際には、様子を見ながら主にオケ曲を練習しました。
東京に戻った大晦日からは、痺れが出なくなるまで弾かないことにしました。

昨日が調子が良かったので、今日は弾いてみました。
 ・ハイドン ジプシー・ロンド 第3楽章
 ・ダンクラ エア・バリエ 1番(パチーニの主題による)
 ・バッハ ドッペル 1stVn 全楽章
どれも何年ぶりな曲ばかりでしたが、以前にいろいろ書き込んだ楽譜ではなく、まっさらな楽譜で、テンポは無視しても、音程はとりながら。
ダンクラはリズムが怪しいなぁ(^^;
満足に弾けなくても、なかなか楽しかったです。

 

今年の予定は、今のところ
 
3月1日(日)
 奏(かなで)交響楽団第11回定期演奏会
 ティアラこうとう 大ホール
 曲目:
  ブラームス 大学祝典序曲
  ボロディン 中央アジアの草原にて
  カバレフスキー 組曲「道化師」
  ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

9月5日(土)
 奏交響楽団第3回室内楽演奏会

10月下旬(?)
 教室発表会

11月29日(日)
 奏交響楽団第12回定期演奏会
 ティアラこうとう 大ホール

とあって、ソロ曲、室内楽曲、オケ曲とカバーできているところが自分らしい。
 
できれば、ソロ曲は以前やりかけたように、
・自分だけでは難しいレッスン曲
・自分だけでもなんとかなる曲
の2本立てで、発表会や弾き合い会や合同練習会に参加したい。。。

できれば、室内楽曲は昨年からの続きで
・キュイ 5つの小品 Op.56 の残りの曲
・フックス 7つの幻想的小品 Op.57 2番以降からどれか
をやりたいし、また、昨年の奏交響楽団室内楽演奏会でVn二重奏アレンジで聴いた
・ハイドン 皇帝 第2楽章
を弦楽四重奏(2011年7月以来)で弾きたい。。。

できれば、オケ曲は今やっているように
・2ndVnの1プル
を継続したい。。。

 

できれば、できれば。


-----
「今年の抱負(つれづれに)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2020年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年12月です。

次のアーカイブは2020年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ