2007国際ロボット展、引っ越し準備でいろいろあって、「ROBO-ONE グランドチャンピオンシップ IN 国際ロボット展2007」を見られなかったのは残念ですが、会場へ行って目についたものを写真に撮って帰ってきました。

↑GAGAさん、実際にお会いしてもとてもいい方でした。いろいろお話くださりありがとうございました。いよいよの発売、楽しみにしてます。後でメールしますね。

↑RTさんのところでは、新規格(?)のマイクロマウス。マイクロマウスもいつか挑戦してみたいです。

↑ゴジックファイブとその変形ユニット。引っ越し終わったら買うぞ(^^;。

↑以前ちょっと紹介したレーザー対戦用ボード。

↑RTさんの学習用(?)ロボ。こういうのも楽しそう。

↑ヴィストンのブース。このあときれいにスムーズに正座してました。左後ろの足はOmuniZero.5。

↑ロシアから来た謎の(?)黒いロボット軍団。

↑KONDOさん、シリアルボード待ってます。

↑うーん、これはどこだったかな。なんだか漫才しているみたいで楽しそうなので撮りました。

↑たしか韓国系のブース。

↑後ろに見えるのがベル部隊。

↑韓国系だったと思います。写真の手前にキーボードとマウスがあり、ロボットの胸がディスプレイになっていました。文字読めるのかな・・・ハングルなら読める?

↑PLEN部隊(部隊ばっかやな(^^;)

↑ぴかぴかのお掃除ロボ。赤いから3倍の集塵能力・・・かどうかは知らない。

↑韓国といえばこれだ・・・まるでロボットに見える(^^;

↑これもお掃除ロボ?

↑アイソボットは、デモ中人だかりで、生写真は撮れず。デモの様子を写していたディスプレイ画面を撮影。

↑ヒザの高さくらいの自律移動ロボ。会場通路を人にぶつからないようにウロウロ。

↑こいつが進化すると、R2-D2。

↑一瞬、KHR-1かと思うのですが、小さい。

↑どこのブースだったかなぁ。後ろはディアゴスティーニの週刊マイロボット。

↑これもどこだったかなぁ。

↑これも(以下同文)

↑学研のおもちゃ。欲しいと思ったのですが、引っ越しが終わるまでがまん・・・。

↑大学の研究室だったかしら。渦というか螺旋というかグリグリと回転しながら自在に移動。

↑画像処理で、ビール瓶とコップの位置が変わっても、しっかりと。しかし、この腕の太さは・・・。

↑これもどこだったかなぁ。なんか時間に追われて、よく覚えてなくてすみません。

↑産業用ロボットは迫力があります。

↑ルービックキューブ、揃った!

↑デモ、見たかったなー。

↑複数の手先を回転させてるところ。

↑指の動きのデモ。

↑倒立振子ですねー。見た目、倒立紳士?

↑ものをつかむ機構は気になります。
↑なぜか会場の片隅にあったVictorのオーディオコンポ。



コメントする