STEAM教育ならぬ、STEAMライフ Science + Technology + Engineering + Art + Mathematics
旧『“PLASSON”自作二足歩行ロボット Personal Low-tech ASSembly Of Nisokuhokou 』

週刊MYR49後半

| コメント(0)

・週刊マイロボット49号

49号では、腰部のケースを一気に完成させます。1号でこの作業量の多さは異例(^^;。

まずは、ケーブルの基板への差し込み。

070407_myr021

後輪ステー・・・はまずはどっちだ?
というわけで、小冊子の写真と見比べます。

070407_myr022

腰部ケースにモーターボックスを組み込みます。
まずはステーに組んでから、
070407_myr023

ケースに組み込みます。

070407_myr024

ケーブルの引き回し処理をします。

070407_myr025

この上の写真は悪い例で、中央の黒い穴(あとでネジが入ります)にケーブルがかかってしまっています。そういうところがないかどうか、慎重に確認します。

続いて、スプリングシリンダー、後輪を取り付けて、

070407_myr026

残っていたもうひとつの後輪ステーと合体します。

070407_myr027

バッテリーケースを取り付けて、

070407_myr028

腰部ケースを合体させて完成。

070407_myr029

ここまで形が見えてくると、完成も近いなという気になってきます。

コメントする

この記事について

このページは、SLANが2007年4月 7日 18:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「週刊MYR届く」です。

次の記事は「週刊MYR50&51」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。