みすみロボット研究所でみつけましたが、近藤科学のサイトに ICS-PCインターフェースとICS-PCインターフェース2の違いについての説明がありました。
簡単に書くと、
-
ICS−PCインターフェース
サーボやジャイロの設定や無線用。3本の線は、GND、VCC、信号。信号は双方向通信。通信速度は2400bpsや9600bpsといった低速度。 ICS-PCインターフェース2
3本の線は、GND、TX、RX。送受信が独立して行える。そのため、通信速度も115200bpsに対応。
というわけなので、PCから高速シリアルにつないでいる有線=上記2番を無線化するならRS232Cドライバで良さそうだけれど、無線に使っている=上記1番の信号線は1本なので、RS232Cドライバではもったいない気がしました。
・・・っていうか、1本で双方向? あー、どこかのサイトでICSの解説というか1本で双方向の仕組みを説明していた気がしますが、どこだったろう・・・。まぁ、無線コントロールの場合は、1方向でいいわけだから、まぁいいや(^^;。
桃色兎さんのところでのKRC-1とRCB-1を有線で直結する話を思い出しました。Dr.GIYさんのProjecutAutoWalker ROBO-ONEがきっかけでの挑戦で、とてもわかりやすくて詳しい内容です。
直結で信号の反転が必要ということは、無線でも同じはずですね。送信側と受信側のどちらか。
KRC-1の回路は、以前改造したときに、出力部分を除いて内部の3端子レギュレーターで+5Vで動作していることがわかっています。
ということは、5Vと3.3Vの変換ができれば、それで繋がるということかな。
明日は、5Vと3.3Vの変換について調べることにしよう。
コメントする