46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2018年7月アーカイブ

HNMSレッスン351

| コメント(0)

今週は咳でお休みしたので、これは先週のおはなし。
今週、あまり練習できていないので、思い出さねば。

 
■音階:3オクターブ
曲と同じロ短調。

特定の音が高くなる傾向があるので注意。。。と前回書きましたが、それが第3音だったりするわけです。
改善のヒント:主音から第3音の距離ではなく、第3音から主音を組み立てる、という感覚。

 
■エチュード:
クロイツェル:9番
昔やったセブシックのような(^^; しかし、見た目より難しいです。
見開き2ページ。2ページ目の途中まできました。
→43指同時に置く。
→指を離すほうを意識して。
→弓の配分、次の小節につながるように

最初の3段目までの間に、調がつかめてなくて、あれ?と思うところあり。
調査中(^^;

 
■曲:(発表会曲)

(発表会曲):譜読み(フィンガリング)

先週と変わらず、フィンガリングの旅。

もう1点、あまりにゆっくり弾いているので、頭の中の曲のイメージに引っ張られて、音価がでたらめになっています(^^;
ゆっくりな今の時点から合わせるよう、メトロノーム先生にご協力を仰ぎます。

 
*****

前回、タイスの瞑想曲について、

> せっかくなので、発表会や人前での練習会で弾く機会を持てたらいいなと思っています。
> まぁ、音程なんかはあいかわらずなので、聴く人を選ぶ演奏になりますが(^^;

と書きました。その前に書いていた「ばよりん9周年、10年目に入りました」で"(タイスの瞑想曲かなぁ) "としていた予定を確定させまして、

9月2日(日) @鳩ヶ谷駅市民ホール
空音舎2ndSoundつながりの発表会

9月8日(土) @杉並公会堂 スタジオA
mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」合同練習会

にて、ピアノ伴奏付きで弾かせていただくことになりました。

その時どきの気持ちのありようで弾き方が変わってしまうので、ピアノの方にはご迷惑をおかけしそうですが、人前でどれだけ気持ちを出せるのか、チャレンジしたいと思っています。


-----
「HNMSレッスン351」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


昼休みつれづれ

| コメント(0)

昼休みつれづれと書きつつ、実は自宅静養中。
咳は良くなってきたけど、もう一押し二押し。
 

この曲が弾けるなら数年ぶりにオケ活動再開か、と思い、問い合わせたところ、その曲はヴァイオリンにも乗り降りがあり、乗る人はすでに決まっているとのこと。残念でした。

今回は、音楽の神様が、まだ経験積んどけ、とのたまったのかもしれない。

 

その経験を積む貴重な機会であるはずの、10月のしゅみーと演奏会はキャンセルしました。同じ会場の空気を吸いたくない人がいる上にさらに(自重)。

友達なくす方向なので、ごたごた言わず、潔く。

 

音楽に限らず、自分から動き始めると、うまくいかないことのほうが多い気がするなー。
仕事や生活はそうも言っていられないけど、音楽は、音楽の神様に「ご縁がありますように」とお願いする以上のことはしない方がいいのかもしれない。

ちなみに、今、財布の中に5円玉はない・・・。


-----
「昼休みつれづれ」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


本番の録画にはZOOM Q2HDを使っています。
(失敗した時のために、OLYMPUS LS-P2 での録音併用。)

しかし、先日、空音舎2ndSoundsで録画したデータには、音声にぷち、、、ぷち、、、というノイズが乗っていました。

調べてみると、どうもファームウェアを更新すれば直る不具合らしい。。。

しばらくそのままにしていましたが、先ほど、ZOOMのWebサイト
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-video-recorder/q2hd-handy-video-recorder#downloads
にある「ファームウェア更新履歴」を確認。
> 録音レベルの自動設定を使用したときにノイズが入ることがある。
> SoundMonitorがOFFかつ音声のサンプリング周波数が96kHzの場合にノイズが入る
等の不具合があったようです。
同じページで、そうした不具合を修正したシステムファイルがもう何年も前から(^^;ダウンロードできるようになっていました。

うーむ、いつもSoundMonitorはOFFで音声のサンプリング周波数は96kHzにしていたのですが、今までのデータもノイズが出ていたのかもしれない・・・。
今回はバッテリーじゃなく、ACアダプタ使って長時間使っていたことも影響しているのかも。

ということで、取扱説明書に従って、ファームウェアをアップデートしました。

20180720KIMG1358.jpg

明日、練習の様子をACアダプタ使って撮って、確認してみるかなー。
練習の録画はもう何年もしてないので、緊張してのいい練習になるなー(^^;;;


-----
「ZOOM Q2HD ファームウェアのアップデート(いまさらながら)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


■7月14日(土) 午後
空音舎「みんなでアンサンブルvol.1」
https://www.facebook.com/events/224445825038844/
名付けて「遊る音メソッド」。
ロングトーンのカノンの上に1人がソロを弾く曲と、3重奏の曲。初見。
 
■7月16日(月祝) 午前
OCS「落ちてもいいよ!譜読み会」
http://omotesando-musicstudio.com/club/ochitemo-iiyo-for-8/
ハイドン(ホフシュテッター)Op.3-5より、3&4楽章、時間があれば2楽章・・・のはずが当日1楽章も!
3&4楽章+2楽章は前日に軽くさらったのですが、1楽章は初見。
 
■7月16日(月祝) 午後
mixiコミュ「ばよ友自習会」
http://mixi.at/w8jJRBv
自習の合間にアンサンブル。
何年ぶりかで弾くものもあれば、どんな曲かわからない初見の曲もあり。
 
 
どの曲もポジションは1stで届かないところだけ3rdでとる程度だし、拍はわかりやすいし、テンポは急がないし、、、さらに自分のできる範囲で、ではあるのですが、

ストバイの弾き方に合わせて弾くことができたし、自分が前に出るべきところなのか支えるところなのかで弾き方を変えられたし、音程が悪くても響きを聴いて合わせていくことができたし、

楽しかったです(^^)

でも、とっても頭が疲れました(^^; つまり、良い訓練(?)になった、ということかも。こういうのもちょっとずつ、ちょっとずつ、ですね。


-----
「連休の初見訓練(?)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン349、350

| コメント(0)

■音階:3オクターブ
349:曲と同じニ長調。
350:曲と同じロ短調。

調号#2つが続きます(^^;
特定の音が高くなる傾向があるので注意。

 
■エチュード:
349:クロイツェル8番
350:クロイツェル9番

クロイツェル:8番
目標:早いテンポで弾く。さらに、音楽的に弾く。
今回が仕上げということで、調子よく弾いていたのですが、途中つまづき、集中力が切れるなどなど・・・。
ただ、調子よく弾いてる時の感覚は、合格できる時のひとつ山を越えた感覚に近く、なんとか合格をいただきました。

クロイツェル:9番
昔やったセブシックのような(^^;
しかし、見た目より難しいです。
見開き2ページ。まずは1ページ目の途中まで。
→指を離すほうを意識して。

 
■曲:
349:タイスの瞑想曲
350:(発表会曲)

タイスの瞑想曲:仕上げ。楽しく弾けました。

メモまとめ
・最初の音
  弓を乗せてから入る音ではないので難しい。
・expressif G線5ポジでのビブラートのかけ方
  腕全体を自由にするような腕の位置、かなー。
・その手前のクレッシェンドでのG線からG線らしく
  3連符の次の音からではなく、3連符最後の音から。
・animand 長い音抜かない
  音価もあいまいなところがあり(^^;
・poco a poco appasionato 5連符の音、弓を押す感じで
  5連符こそappasionatoで、ということだ。。
・(Tutti終わったところから)ffpoco piu appassionato まで
  pの入りから新しい音で染める。
  そこから急がず、音を作る。
  クレッシェンドは付点四分音符を生かす。
・ffpoco piu appassionato
  頭のファは弓に勢いを付けない。
  ラ♭はもっと低く。
・piu mosso agitato での弓
  掘るように、弓のしなり、全弓でいいが元を使う。
  弓が途中でブレている→もっと深く。
  ミのスラーは音をキープ(何だろう、スラーなんだけど拍を意識かな)。
・16分4つからの8分の頭のミの音
  まだ落ち着く音ではない。たとえばVibで暴れるなど。
・cedez un piu
  8分音符並びの終わりのシからpA線シはつなげる。
  →右手が先行しているが、ここは左手が先で右手は待つように。
・再現部
  ★入るところで弓を上げない
  最初との違い、イメージは人それぞれだが、意識しながら弾くこと。
・再現部のあとa tempから、cresc.してのf
  弓はゆっくり
★restez後の3-3ソ-シ♭
  弓の返しのタイミングとスライド音のつけ方
・最後に音が上ずらないように
  最後の2音がフラジオなので、よけい目立つ。

 
(発表会曲):譜読み(フィンガリング)

楽譜は見開き2ページですが、1段目からフィンガリングが悩ましく、

・1で2つの弦を押さえながら、2と3の指を置いてくところ、2と3の指の動きからすると、1の指も2つの弦を個別に押さえたほうがいいか。
・スライド音をどう作るか。
・別の指で取るか、スライドして取るか、シフトして取るか。
・高い音に飛ぶときに、4で録るのか、や2で取るのか。
・ひとつのフレーズだけで見れば2か、次の音のつなぎを考えると3か。

・・・そんな感じで、ようやく1ページ目の半分くらいまで進みました。

発表会の時間制限(5~6分程度)には十分おさまる曲なので、しばらくは、先生ならどう弾くかという例を伺いながら、じっくり研究(?)したいと思います。

 
*****


タイスの瞑想曲。

発表会曲の練習に入る前、1か月だけですが・・・ということで取り組み始めた時には、こんなにも自分の気持ちを乗せられる曲だとは、思っていませんでした。

弾くだけなら、何年か前でもチャレンジできたとは思いますが、今感じているような自由さを持っては弾けなかったと思います。

その時その時の気持ちに合わせて、いかようにも弾けると思える曲が、ひとつ、できました。
せっかくなので、発表会や人前での練習会で弾く機会を持てたらいいなと思っています。
まぁ、音程なんかはあいかわらずなので、聴く人を選ぶ演奏になりますが(^^;


-----
「HNMSレッスン349、350」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


7月7日(土)楽器の点検と弓の毛替え
 ちょうど1年ぶり。
 楽器は特に問題なさそう。
 弓の毛は引っかかりが良いとされるカナダ産を奮発。

7月9日(月)弦の張替え
 「なんか音に飽きた」と感じた時が替え時。ここ数年、それを感じるのがだいたい4か月ごと。しかし、今回はなんと8か月ぶり。いろいろ落ち着かない日々だったからなぁ。
 楽器もVIOLで磨いてみました。

 弦は張替えるときに、弦の袋に日付を書いておくのですが、前回は2017年10月25日とな・・・教室の発表会の4日前に張り替えたんですね(^^;
 今年も、次の張替はそんなタイミングになりそうです。

 


-----
「弓の毛替えと弦の張替え」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


2009年7月5日、ヤマハのグループレッスン初日。
その日からまる9年、ばよりん10年目に入りました。


突然ですが、この1年で言われたこと:

「当然、毎日、練習されてますよね。」
→いえ、週に2日くらい、弾かない日/弾けない日があります。ただ、SNSでやりとりしているおかげで、音楽のことを考えない日はないです。

「ストイックに取り組んでますね。」
→いえ、自分に課しているのは、本番演奏をブログで公開することだけです。努力みたいなことは何もしてませんし、頑張るのもほどほどです。

「本番の場数を踏まれてますね。もう人前でも緊張しないのでは。」
→いえ、あいかわらず緊張するので、いろいろなことが起きます。付き合い方がようやく少しわかってきたかもしれません。

「楽しそうですね。」
→いえーい♪

 ・・・

こんなスタンスでいるにもかかわらず、それなりに進歩を実感できるのは、レッスンのおかげです。
今の先生にお世話になってから、もうすぐまる8年になります。僕は楽しく弾いているだけなのですけど、新しい曲にとりかかるたびに、自分が弾きたいように弾くための引き出しが少しずつ増えていることを実感します。

 
-----
■今年前半に参加した発表会・弾き合い会

3月24日(土)
幡ヶ谷KMアートホール
東大フィル・グラデュエイト・オーケストラ(TPGO)アンサンブル会
・プレイエルの二重奏

6月10日(日)
表参道クラシックスペース(OCS)
室内楽倶楽部 夏の弾き合い会
・ヘンデルのソナタ第4番全楽章


あれ?2つだけだっけ(笑)


■練習会など(完全自習を除く)

1月6日(土)
落ちてもいいよ!譜読み会 @OCS
・モーツァルト・ディベルティメントK136
OCS室内楽レッスン
・ハイドンOp.1-1 冒頭

1月14日(日)
ストリングス クリニック Vol.3 @空音舎
・ヘンデルのソナタ第4番冒頭

1月28日(日)
OCS室内楽レッスン
・モーツァルトSQ1番 冒頭

2月12日(月祝)
mixiコミュ ばよ友自習会@文京 アカデミー向丘
・ピアソラ Oblivion

3月4日(日)
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」
初春の演奏練習会@GGサロンホール
・ヘンデルのソナタ第4番 第1、第2楽章

4月1日(日)
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」
桜の演奏練習会@GGサロンホール
・ヘンデルのソナタ第4番 第3、第4楽章

4月21日(土)
mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」
合同練習会@杉並公会堂
・ヘンデルのソナタ第4番 第1、第2、第3楽章


-----
■今年後半の発表会・練習会等(本日以降は予定)

7月1日(日)
空音舎2ndSounds発表会(Vaで参加)
・ケンタッキーの我が家(Vn二重奏譜)
・バッハ:アリオーソ
・ハイドン:メヌエット(Vn、Va、Vc:初級者向けトリオ曲集から)

8月12日(日)
エックレスのソナタ オフ会@空音舎
・エックレスのソナタ

9月2日(日)
鳩ヶ谷駅市民ホールの発表会に今年も混ぜてもらうかも
・曲未定(タイスの瞑想曲かなぁ)

9月8日(土)
mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」
合同練習会@杉並公会堂
・バロックもの(ヘンデル)とフランスもの(タイスの瞑想曲かなぁ)

10月21日(日)
しゅみーとアンサンブルコミュ
第17回演奏会@浦安音楽ホール ハーモニーホール
・プレイエルVn二重奏

11月4日(日)
教室発表会@南大塚ホール
・曲は、ばれるまで非公表(^^;


-----

こうした場があって、そこに参加できること、一緒に弾いてくださる方がいらっしゃること、そして、ここを読んでくださっている皆さま。

また、明日は、1年ぶりに、毛替えと点検に行ってきます。こちらも、今の楽器を買ったときからのご縁です。

オフライン&オンラインともに、いつも楽しい時間を共有してくださり、ありがとうございます。

10年目もよろしくお願いします。


-----
「ばよりん9周年、10年目に入りました」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


空音舎2ndSounds発表会

| コメント(0)

昨年11月から始まった第4期2ndSoundsも、7月1日、ひと区切りの発表会がやってきました。
 
あらためて紹介しますと、空音舎2ndSoundsとは
・昔弾いていた楽器を再開したい方
・既に弾ける楽器はあり、もう一つ違う楽器を始めたい方
・始めて"自称"2年目以内の方(弦楽器は"自称"3年)
を対象に、1人15分~20分枠を2回、順番に、他の人がだべったりしている中で練習する会です。
半年くらい練習したら発表会です。
 
今回はなんと! 空音舎のご近所の方3名様、出演者のご友人1名様、お客様としていらっしゃいました。
2ndSounds発表会で、演奏前に自己紹介や曲紹介をしたのは初めてじゃないだろか(笑)

そして、最後に、今日が誕生日の参加者の方がいらしたので「HAPPY BIRTHDAY」を全員で演奏しました。喜んでいただけたみたいで良かったです(^^)

 
 

さて、全部で12組の演奏会でした。2nd楽器同士のアンサンブルが多かったかな。
僕は、ビオラで3つの組で弾きました。
 
■ケンタッキーの我が家
 バイオリンさんとのデュオ
 ※楽譜はバイオリン二重奏用でト音記号
  2ndVnパートを演奏

休符の後に音が離れてるところなんかが混乱しやすいのですが、そんな中でも音を聴きながら合わせていくことができたかな、と思います。

 
■バッハ アリオーソ
 ピアノさんとのデュオ
 ※楽譜はハ音記号(ビオラ31選)

(映像録画は音にノイズが乗っていたので、今回は別のICレコーダで録った音のみです。)


弓の毛で弦をつかみ損ねることは少なくなってきました。だんだんビオラっぽい音が出るようになってきた・・・と書きたかった(^^;のですが、ちょっと窮屈な音になりました。とにかく姿勢が悪い、、、首が前に出ていて、これを直していかないとと思います。

一度、ト音記号の指と混乱してしまい、弾き直しをしています(^^;
上の録音は弾き直し後のものです。

3連符から最高音に持っていくところは、当初、最高音の音が取れなくてフラジオで逃げていたのですが、とある日の2ndSounds練習会で「実音のほうが良いのでは」とアドバイスいただき、チャレンジしてみました。そういうところも、2ndSoundsの魅力です。

 
■ハイドンのメヌエット(初心者用アンサンブル曲集からで詳細不明)
 バイオリンさん
 ビオラ(僕)
 チェロさん
 ※ビオラパートはハ音記号だけど、途中にト音記号あり

ビブラートがあまりかけられないトリオなせいか、いかにもバロックっぽい雰囲気の演奏になりました。なかなか気持ち良かったです。

 

★今回の収穫:
前提)テンポがゆっくりで、音の高低があまり飛ばない曲であれば、、、
・音符全部に指番号を書かなくても大丈夫。
・3rdポジション、ト音記号が混在しても何とかなりそう。
・弾きながら音の響きの良いところに音程を合わせていくこともできそう。

★次への課題:
・姿勢。

 
 
空音舎2ndSounds、次期スタート日は未定ですが、
・ビオラでエックレスのソナタ
・ビオラで何かアンサンブルも
と思っています。楽しみです(^^)


-----
「空音舎2ndSounds発表会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2018年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年6月です。

次のアーカイブは2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ