46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

チャイコン週末:日曜日/サンクトぺテルブルグフィル/庄司紗矢香

| コメント(0)

チャイコン週末:日曜日

サンクトぺテルブルグフィルハーモニー交響楽団
2014年1月26(日)開場13:20/開演14:00
横浜みなとみらいホール 大ホール

 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」

ヴァイオリン:庄司紗矢香
指揮:テミルカーノフ

庄司紗矢香&テルミカーノフ/サンクトペテルブルグフィルの組み合わせは、
 2008年11月チャイコフスキー(3回聴いた^^;)
 2011年11月メンデルスゾーン
以来となります。

2008年の時にブログで
> また何年か先に、庄司紗矢香の演奏でチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴きたいです。その時にこの2008年11月の演奏に受けた印象と、比べることができたらいいなと思います。
と書いていました。

しかし・・・比べようがないほど、圧倒的に今回のほうが良かったです。

2008年の時は、当時のプロフィールによれば楽器は「ヨアヒム」でした。取って食われるんじゃないかというパワーのある楽器で、オケとまともに張り合うような迫力のある演奏でした。

2009年の8月のNHK「トップランナー」に出た時には、楽器が変わってコミュニケーションを取り始めたというようなことを語られてました。その「レカミエ」の音は繊細。
その後、シベリウス、モーツァルト、プロコフィエフ、メンデルスゾーン(上に書いた2011年11月)、ベートーヴェン・・・と聴いてきて、「レカミエ」って協奏曲には向いてないんじゃないだろうか、と思っていました。実際、室内楽やソナタを聴くとぴったりくるのです。

変わったのを感じたのは、昨年5月のブラームスの協奏曲かな。この曲について、初めて「いい曲だなぁ」と感じさせてもらえたくらい、素晴らしい演奏でした。

そして今回。

「ヨアヒム」のようなパワーは感じないのに迫力を感じるのは、とてつもないシャープさ。そこに、ジャンルカ・カシオーリとのベートーヴェンのソナタでも魅せた1音1音に対する繊細さが加わって、今まで聴いたことのない領域の演奏になったように思います。
「レカミエ」でのひとつの到達点ではないだろうか・・・すみません、かっこつけて書きました(^^;

ソリストアンコール曲は、パガニーニ:「虚ろな心」の主題による変奏曲よりテーマ、でした。確か、その昔「情熱大陸」でちょろっと弾いてみせた曲です。楽しかった(^^)

休憩は20分あったんですけど、庄司紗矢香の余韻を引きずってしまって、「展覧会の絵」は全く覚えていません(^^; 余韻にひたるには贅沢すぎたかも(^^)


-----
「チャイコン週末:日曜日/サンクトぺテルブルグフィル/庄司紗矢香」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、SLANが2014年1月27日 12:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「チャイコン週末:土曜日/東京ガルテンシュタット/小林朋子」です。

次の記事は「HNMSレッスン154、155、156」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング