46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2012年12月アーカイブ

2012年のまとめ

| コメント(0)

■レッスンは4年目に入りました。

篠崎3巻が終わって4巻に入りました。
1年間を振り返って・・・ヴィヴァルディのアーモールはもう後半のボウイングが全然できません(^^; まぁ、弾くとなったら当時より楽に弾けるでしょう、、、と思うことにします(^^)

篠崎3巻のザイツ「学生協奏曲第4番第3楽章」、篠崎4巻の「エックレスのソナタ」など、ぱっと楽譜見て弾けそうにないと思ってた本格的な(?)曲にも手が届くようになってきました。
曲の内容が濃くなってきたこともあって、ずっと初見力を鍛えるつもりで音源を聴かないでレッスンに臨んでいたのですが、今年の途中からは音源を聴いてどんな曲なのかをイメージするようにしました。

発表会の曲「Edmund Severn/Polish Dance」はまる3カ月かけました。一つの曲にじっくり取り組むことで自分と曲との距離感が変わっていくことを感じることができました。

■「発表」をベースに活動しよう、と決めて2年目。

オケは、少しずつ弾けるようにはなってきましたが、まだまだ本来はオケで弾けるレベルではないので、継続して頑張っていきたいと思います。

個人では、自分で取り組みたいと思う曲の方向性が定まってきました。
 ・レッスンでやるレベルより楽に弾ける曲で
 ・数楽章の構成のもので
   あるいは、曲の中で曲想の変化のあるもので
 ・当面は、相手の音が良く聴けるDuoで
課題は、音程です。まずは意識を高めるところから始めてます。

■発表記録

01/29(日)TPGO(オケ)第4回定期演奏会@葛飾シンフォニーヒルズ
 ・パリー/交響的変奏曲
 ・ヒンデミット/交響曲 ≪画家マティス≫
 ・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調

02/25(土)アンサンブルコミュ第4回演奏会@ルネこだいら
 MOONGLOW STRINGS(Vn×2、Vc)
 ・アメイジング・グレイス
 ・ハイドン/トリオ
 ensemble Moira
 ・モーツァルト: 弦楽四重奏曲 第4番 全楽章

04/01(日)『弦の夕べ』弦楽アンサンブル演奏会@北とぴあ
 MOONGLOW STRINGS(Vn×2、Va)
 ・ドヴォルザーク/カヴァティーナ、ユモレスク
 全体合奏
 ・モーツァルト/ディヴェルティメント第3番 KV138 全楽章

04/22(日)コミュパーティ演奏会@田園調布
 MOONGLOW STRINGS
 ・ハイドン/トリオ(Vn×2、Vc)
 ・ヴィターリ(父)/ソナタ(Fl、Vn、Va)

08/19(日)ふくしま・みんなの演奏会@あづま総合体育館
 ・エルガー/威風堂々
 ・青山樹理/Sparkle(新曲=世界初演^^;)
 ・ラヴェル/ボレロ
 ・杉本竜一/Believe

08/26(日)某教室発表会(外部参加枠)@音楽堂anoano
 ・マザス(マザ)/12の小さな二重奏作品38から第1番(Vn、Va版)

09/30(日)TPGO(オケ)第5回定期演奏会@武蔵野市民文化会館
 ・メンデルスゾーン /フィンガルの洞窟(ローマ稿)
 ・ゲーゼ/交響曲第1番
 ・メンデルスゾーン/交響曲第5番 宗教改革
 アンコール:
 ・メンデルスゾーン/フィンガルの洞窟(ロンドン最終稿)

10/13(土)教室発表会(個人レッスン先)
 ・Edmund Severn/Polish Dance

11/10(土)-11(日)教室発表会(アンサンブルレッスン先)
 ・チャイコフスキー/弦楽セレナーデ 第1楽章

■昨年も書きましたが、、、

一緒に演奏してくださった皆さん、演奏会を運営してくださった皆さん、聴いてくださった皆さん、励ましてくださった皆さん、多くの皆さんに支えていただきました。

だから頑張れたのだと思います。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。


-----
「2012年のまとめ」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン107

| コメント(0)

入院で2週間ぶり。ほとんど練習できませんでしたが、リハビリのつもりで。。。

*****

音階 初の小野アンナさん、3オクターブ ト短調
 前回
 > → 主音を意識すること
 > 次に言われるのはたぶん導音の音程です(^^;
 と書きましたが、今回言われたのは
 → 導音のひとつ前の音
 でした(^^;

 つまり、和声的か旋律的かの違いがそこにある
 わけなので、大事な音なのですね。

 と書きつつ、3つある短音階、えーと、、、
 上りと下りで変わるのが旋律的でしたっけ(^^;

 次回からは、次の曲に合わせた調の音階で。

*****

カイザー25番
 スタッカート
 ・弓をきちっと止める
 ・弓圧は一定(ガリっといかない)
 → 楽しげな感じが良く出ていた
 → 休符の数え方(3つカウントではなく拍で)
 → 同型だけど半音違う音程
  ※短3度、減3度とか、言葉は覚えなくても
   いいけど、音の間隔が違うことをしっかり
   意識すること

 ここまでは前回と変わらず。さらに次回は
 ・3音ひと組で見ることはできるようになった
  ので(自分では良く分からないけど、聴いて
  てわかるらしい)最初の3音を弾いてる時に
  次の6音の「形」を見るように。

*****

曲「ハンガリー舞曲(5番)」

 何か所かある in tempo からのリズムのずれ
 Vivace スラーのクレッシェンドでの弓の方向
  (重さではなく早さで音量を変えるところ)
 poco rit.~intempo~休符あるなしと低弦側強く
 そして
  呼吸と合わせて弓を置いてから弾く!

 ここまでは前回と変わらず。さらに
 ・音がもやもやとなってるところは拍の頭を意識
 ・in tempo のテンポが合ってない
 ・・・
 とアドバイスいただきつつ、まだ弓を置き切れ
 ていないところもあるけれど、その意識がしっ
 かり感じられるので、
 「いつかまた聴かせてください」
 と、ひとまず合格をいただきました(^^)

次回曲「六つのエアバリエ第1番」
 (パチーニの主題による)

 良く名前は目にしますが、ほとんど知らない(^^;
 当面のポイント
  リズム(複付点音符)
  molto cantabile だけど歌わない
   関連して、ポルタートを人差し指ではなく
   中指でコントロールする練習をすること

*****

今年も、レッスン前に比べてレッスン後には必ず元気になっているという、楽しいレッスンばかりでした♪

来年も、こんな感じで続けていけたらいいなぁと思っています(^^)


-----
「HNMSレッスン107」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン106

| コメント(0)

音階 初の小野アンナさん、3オクターブ ト短調
 調が今までと同じで低いほうに1オクターブ増えた形
 慣れもあって、1拍ひと弓はまずまず
 → 主音を意識すること

 次回、1小節ひと弓で。
 次に言われるのはたぶん導音の音程です(^^;

*****

カイザー25番
 スタッカート
 ・弓をきちっと止める
 ・弓圧は一定(ガリっといかない)
 通しました
 → 楽しげな感じが良く出ていた
 → 休符の数え方(3つカウントではなく拍で)
 → 同型だけど半音違う音程
  ※短3度、減3度とか、言葉は覚えなくても
   いいけど、音の間隔が違うことをしっかり
   意識すること

*****

曲「ハンガリー舞曲(5番)」

 何か所かある in tempo からのリズムのずれ
 Vivace スラーのクレッシェンドでの弓の方向
  (重さではなく早さで音量を変えるところ)
 poco rit.~intempo~休符あるなしと低弦側強く
 そして
  呼吸と合わせて弓を置いてから弾く!

*****

「呼吸と合わせて弓を置いてから弾く」は、今までもちょこちょこと言われてきたことですし、アンサンブルに慣れていらっしゃる皆さんと自分とで違ってると感じてきたところでもあります。

テンポに合わせて息を吸って、息を吐きながら、弓を置いてから音を出す。つまり、息を吐き始めるタイミングは音を出す少し前になるわけです。

しかし、日ごろ会話をしたり歌を歌ったりする時には、息を吐くところが声が出るところ・・・。そのためか、弓を置かずに息を吐くのと同時に弾き始めてしまったり、周りとタイミングを合わせるために、息を吸ったまま止めていたり。身体がそんなふうに反応してしまうのです。

もしかしたら、初級と中級を明確に分けるもののひとつが、これができるかどうか、なのではないかと思うくらい・・・単に僕が苦手なだけかもしれないけど(^^;;;

来週月~木の入院中、この練習だなー(^^;


-----
「HNMSレッスン106」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


全体としては、カイザー24番とエックレスのソナタという暗め重めの我慢の曲がちょっと飽和してきたので、ひとつ先に進んでみようかという展開(^^;;;

*****

音階 ト短調
 1音1音ロングトーン
 →先弓はとてもいいが、元弓が(^^;
 アルペジオは4つずつ弓を返しながらビブラートで
 1音1音ではなくずーっとかけ続けてる感じで
 →良い感じになってきた
 高い音のビブラート
 →指先だけになりがちなのを修正

これまで篠崎4巻の2オクターブ音階でしたが、次回から小野アンナさんのお世話になることに。まずは同じ調で3オクターブ、1拍ひと弓で。
先日つぶやきましたが、今月は勝手に「音程強化月間」と名付けたので、頑張ります。

*****

カイザー24番
 ボウイングを6番で。頭の体操のよう。
 →ボウイングをノーマルに戻して、強弱つけて
 最後の重音のいくつかビブラートも良し
 →もう少し小さくて良い
 音符を4つずつではなく8つずつをひとまとめに
 →音符をまとめてみることができてきた
 音程は良くなったが、一部再確認(^^;

いずれもう1回やってみることにして、半分花丸(^^;で終了しました。
今の自分だとこの24番のようなパターンでテンポと音程と強弱がいっぱいいっぱいな感じですね~。もう1回やるときに、どのくらい楽に弾けるようになっているか、楽しみです。

*****

カイザー25番
 まずは途中まで。
 4分の3拍子だけど、フレーズの切れ目は違う
 →これは良くできている
 スタッカート
 ・弓をきちっと止める
 ・弓圧は一定(ガリっといかない)

前回、小節の頭の音が前の方のフレーズの最後の音でもあり、次のフレーズの最初の音でもあるから、それを意識するようにって言われ・・・。どうやったものかと思いましたが、アンサンブルで主旋律を受け渡す&受け取るという感覚で弾いてみたら、うまくいったようです。
スタッカートは、実は今までまともに練習したことがないので、ここできっちりできるようになりたいと思います。

*****

曲「エックレスのソナタ」
 1楽章:
  弓のどこ弦のどこ使ってどういう音で弾くか
  フレーズ感
  続ける休符と切る休符
  抜く音抜かない音
  ビブラートをどうかけるか
  →長い音はいい感じだが短い音も同じになってる
  左手で弦をしっかり押さえるか柔らかく押さえるか
  左手の押さえ方で右手をリードする音の作り方
 2楽章:
  スタッカート切る
  重音は別もののつもりで移弦の動きも大きく
  重音の弓使い基本練習
  指板寄りで弾かない
  トリル付き音符で長さが怪しいところが
   次の音が曲頭と同じアウフタクトのつもりで
   (似たようなパターンのところも同様に)
  二分音符も長さが
   メトロノーム先生に聞いてみよう
  3拍めがちょっと短い
  1音1音はっきり出ていないところあり
 3楽章:
  アダージョは人それぞれのテンポがある
  3拍で弾く「1と2と3と」ではなく「123」
  最初の出だし、弓を弦に迷いなく置く
 4楽章:
  ひとまずゆっくりで
  →実際にはもっとガツっとした楽章
  アップの時の重さのかけ方
  テンポを上げていくのが楽しみ

音程は不安定だし、フレーズ感も曖昧だし、拍が音に出るし、ビブラートも慌てるし、、、というテクニカルな課題がたくさん見えたところで、ひとまず終了しました。
本来ならここから弾き込んでいく段階なのだと思います。

前回、ちょっとだけ気持ちを入れられるようになってきた、と書きましたが、実際に弾いていて楽しいと思えてきました。たぶん、音楽的にはこんな感じ、というものが自分の中にできてきた・・・あくまでも今の自分のレベルでですが、そう思います。
なので、この曲も発表会で弾いてみたいなぁ・・・。

*****

曲「ハンガリー舞曲(5番)」
 有名な曲だけに、初回でも、ゆっくりと通せました。
 まぁ、ぐだぐだですが~(^^;
 弓のどこを使うかなど、だいたいOK。これから
 ブレス、弓を置く、pでも弓を大きく、シンコペでの
 音の頭、重さではなく早さで音量を変えるところ、
 教本的な5連符や弓のアップダウンも変更・・・

エックレスのソナタから何曲か飛ばして、この曲を先にやることになりました。
改善事項テンコ盛りですが、まずは自分が弾いていて愉快な気持ちなるように頑張ろうと思います。

*****

先日の教室発表会の写真とCDをいただきました。
あらためて聴いてみると、いやぁ、前半はなんかもういろいろとひどいけど、後半は良いところもあって。。。全曲通して迷いなく思い切り弾いてる潔さがこの曲には合ってたなぁと思いました。

さて、あらためて、今月は音程、音程っと( ̄∇ ̄*)ゞ


-----
「HNMSレッスン103、104、105」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ