レッスンメモ(1/18、2/1、2/8)
■共通
・全体:姿勢、重心
・右手:弓の持ち方、腕まわりの空間
:弓の軌道、肩の動き、ひじから先の動き
・左手:ひじの位置(前後左右)
:左手小指丸まらないように(セヴシック1番)
:ポジションチェンジ再確認(基本練習再開)
:音程を楽器の響き方でとらえる
-----
■音階使ってのいろいろ 篠崎3巻の音階3rdポジション
・音階1音1音で早く弾く。右手ひじの角度、弓量同じで
5連符、4回、3連符、2回、1回で
→リズムは悪くないのでスラーでの練習に戻す
・2オクターブ上りアップ下りダウン
→一気にひとゆみ感で
・分散和音は4個ずつスラーでビブラート
→音の最後までビブラートをかけられるように
■セヴシック 1番自習のこと
って書いとかないと忘れそう(^^;
■カイザー17番コーダ記号前まで
・トリルの後の装飾音最後の音が長めになってる
(トリルに懸命で先の音まで見れてない^^;)
→装飾音の最初の音のほうを伸ばす感覚で
・半音臨時記号のところを頑張って良く見てきている
(16番ではボロボロだったので^^;)
・16分音符続くところは弓短くベタに弾くけれど、
クレッシェンドは弓多めに、でもテンポは遅く
ならないように
→ベタで弾く=音を減衰させない
・重音での弓の使い方
→左手は重音で押さえて右手は上だけ/下だけで練習
・トリルだけでウォーミングアップ
■曲:ヴィヴァルディ「コンチェルト イ短調 第1楽章」
2/1合格(^^)v
以下、まとめ
・全体
→まずはゆっくりと表現を付けて弾くこと
ボウイングは変えてもよい(考えろということ)
→何度か弾いたことがあるだけあって安定している
→ビブラートも頑張ってかけていて良い
→同じ旋律のソロとTuttiの弾き分けを
→開放弦で弾くところで響きすぎないように弓を
コントロールすること
→3rdポジションでの2の指3の指の音程が甘い
→自分での聴かせどころを作ること
・序盤、他
→「ミラララ…」のラをテヌートで、かつ単調に
ならないように
→そのあとの「ドシラ」の「ドシ」をしっかり
ただし、歌いすぎないように。テンポキープ。
→16分4つ「ラソファミ」他、左手、歌うこと
→16分4つ「ララドミ」の低いラの発音をしっかり
最初の高いほうのラで弓が横に流れるので注意
→martellatoの最後の音は当てない。弾く。
・中盤ソロ
→「ミラシラミラシラ…」ラシラが低く流れていく
感じを出すこと
かつ、クレッシェンド/デクレシェンドを
とてもよくできてました♪ でも再現性が(^^;
→最高音「レ~ドシラソファミ」に入る前のシフトは
慌てずにゆっくりと
→そこから先の8分音符の音の作り方(テヌート、
かつ、フレーズの区切りの意識)
ここから終盤にかけてが課題。序盤と同じくらい
弾けると良い
・終盤ソロ
→移弦は見せて楽しんでもらうつもりで
→クレッシェンドの先のpを歌うこと
→ppから新たなスタートの意識
→solo 1拍目と3拍目の音を大事に
→スフォルツァンドのところの音はとても良い
■曲:ダンクラ:エアバリエ(6番)
いままでの変奏曲と比べて、変奏の幅が大きい
2/8:最初の主題からVar1まで
・16分音符はスラーでは前の音につながっているけれど
次の音につながっている感覚を持つこと
→次回、Var3の繰り返しの前まで
*****
アーモール。多くの方がご存じのとお教本では3ページあります。3ページ目はコピーして2ページ目の横に楽譜製本の要領で貼って、譜めくりなしで弾けるようにしてあります。
最初にあちこちつまづきながら通した後、先生から「ザイツ全楽章など挑戦しているから、長い曲でも集中が切れませんでしたね」との言葉をいただきました。あ、そうか、レッスンで3ページものの曲は初めてかもしれない。
もしかすると、この第一楽章を発表の場で弾かせてもらえるかもしれません・・・と言ったら、先生の目がきらりと(^^;
「少しレベルが高い要求かもしれないけど」という内容でやっていただいたようで、ちょっと消化不良です。
発表の場があるとしても、まだ先の話なので、ゆっくりと1音1音の表現を考えて弾くことをやっていこうと思います。
エアバリエは、つぶやいたりもしましたが、せっかくの知らない曲なので、音源はいっさい耳にしないで進めています。バイオリン習い始めてから、レッスン曲についてはできるだけそうしてきました。教本でその曲をやるということは、その譜面が自力で読めることが前提だと思いますし。
それが自分の力になっていると思います。正直、自力で読めるかな、と思ってたんですが、テーマとvar1は合ってました。
もう音の高さと長さというところまでで精いっぱいでしたが、そこで先生の目がきらりと(^^;
今までは音の高さや長さを把握してから、音楽的なことをみるという2段階でやってきたけれど、今後は最初の譜読みから両方やること・・・要求レベルが上がりました( ̄▽ ̄;)
-----
「HNMSレッスン066、067、068」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを ぽちっとm(_ _)m
コメントする