ずいぶん前になってしまいましたが、7月3日に「急ですが、明日本番(^^; 」と書いたその本番のレポートです。
7月4日、ウクレレのda-imaさん主催のオープンマイク(フリーコンサート)に参加しました。
12月のVol.3に続いて、2回目の参加です。
zoomアプリを利用したオンラインイベントです。演奏参加者だけでなく、視聴のみで参加される方もいらっしゃいます。
オンラインでの聴き手の反応の感じにくさを補うために、主催者さま経由で誰からなのかはわからない形で感想コメントをいただきます(もちろん、自分も書きました♪)。
もともとは自分の予定が流動的でエントリーしていなかったのですが、急に空きができたと伺って、曲の準備もないのに(^^;参加を決めました。
何を弾こう・・・(^^;
前回は、テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア から、第11番ヘ長調。
レッスンで取り組み始めたベートーベンのロマンス第2番がヘ長調だったので、同じヘ長調を弾いてみたら、いい曲だと思えたので。
同じ発想で、テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジアから、第2番ト長調。
レッスンで取り組み始めたモーツァルト/Vn協奏曲第3番KV216第1楽章がト長調だったので、同じト長調を弾いてみたら、いい曲だと思えたので。
主催されたda-imaさんから、zoomを経由した実際の動画をいただきました。
モザイク加工してアップします。
時間がなかった割には・・・。いやしかし、いかにも練習始めました感があります(^^;;;
丁寧に弾こうとして、まだ曲としてうまく流れていかない段階ですね。
それでも、前回12月の演奏よりも良くなっている、とのご感想を複数の方からいただきました。
ありがとうございます(^^) また励みにしたいと思います。
主催されたda-imaさん、演奏された皆さま、聴いてくださった皆さま、感想をくださった皆さま、ありがとうございました。
-----
「オンラインオープンマイク ~フィードバック~ vol.5 に参加」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを ぽちっとm(_ _)m
コメントする