■音階:ニ長調3オクターブ
・今回、この音階で高音をしっかりやる。
・長調の音の運び。
練習していないとだめですが(^^; 練習してあればスムーズになってきました。
次回から、2音ずつスラーでビブラートをかけるパターンで。
■エチュード:クロイツェル10番
・1音1音の発音をしっかりと出しつつ、レガートで。
ようやく、慌てず落ち着いて弾けるようになってきました。
音程が特に不安定なところ、3つのシ♭(幅2オクターブのというか)に注目することで改善。
最後、G線のみで弾く方を選択するのは良し。シフトの音程がまだ低すぎますが(^^;
次回仕上げる。
■曲:シューベルト/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番 D.384
前回、2楽章の後、3楽章も少しやりましたが、今回、あらためて3楽章をはじめから通しました。
第3楽章(★が今回):
・スラースタッカートで上がっていくところは次の音につながるように
★練習番号Aからの3つずつスラー、それぞれに表情を
・練習番号Bの前の小節のスラー始まりから歌い始める
・練習番号Cの前でrit.しない
・練習番号Dからスラーの弾き方
・練習番号EからFへのcresc. ff 変化を大きく
・練習番号F手前、5個のfz その次のpで
★続くダウン指示の伸ばすシ♭、息を吐きながら
★練習版後Gからの3つずつの8分、真ん中の音を意識
★3楽章の1ページ目終わりから2ページ目あたまはずっとf
・練習番号Hから
8分音符3つで弓を返して4分音符+8分休符
8分音符3つ+4分音符まで+8分休符
を同じ意識で弾かないように。また、4分音符の長さに注意
*****
シューベルトのソナチネ第1番 D.384。
今取り組んでいる第3楽章、フレーズの中の1音1音の音の表現が少し変えられたりしてきて、楽しくなってきました(^^)
本来はAllegro vivaceですが、いまのところは、自分が表現できるテンポで練習していこうと思います。
自分でこの曲をやりたいと言った割に、取り組み始めた頃にはフィンガリングやボウイングということではない妙な弾きにくさ=それまでの曲にはない曲との距離感があったのですが、すっかり仲良くなったような気がしています(^^)
-----
「HNMSレッスン369」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを ぽちっとm(_ _)m
コメントする