■音階:3オクターブ
曲と同じニ長調。
何か窮屈だな・・・と思っていたら、譜面台が近すぎますねと。
譜面台から距離を取って、構え直して弾き始めると、あら不思議、巨匠のように(?)弾けました。
■エチュード:クロイツェル:8番
♯4つホ長調、見開き2ページ。
目標:早いテンポで弾く。さらに、音楽的に弾く。
前半や最後は良くなってきたのですが、中間部分に余裕なし。
実は、前回ゆっくりになってしまった終盤だけ集中的に練習してたのです(^^;;
それから、ファーストポジションでのD線2の指ファ♯が高い・・・。
そこは自分では気づいていませんでした。
左手全体がG線の4でレ♯をとるのに引っ張られるのと、
3は線によって♯だったりナチュラルだったりするので必然的に気をつけますが、2は何となく置いていたという。。。
何となく置いちゃうと、2の指は他の指より長いので、高めに浮く。
テンポを落としてなぞっていくと、自分でもわかります。
合ってる音程(音の流れ)を耳に入れてから弾くと、上ずった時には違和感が。
これを繰り返していくのみ。
次回は仕上げ。
■曲:タイスの瞑想曲
まんなかへんから。。。うわー、全然、入っていかない。曲に乗れない・・・。
途中から始めるのに不自然な場所ではありません。
家での部分練習でも、ここから弾き始めたことはあるはずなのですが、家ではまず1回通してからだったなぁと。
本番があって、弾きこんでいけば、どこからでも始められるようになっていくのですが、この曲の今の段階はこうかと。
本番で、おかしいなおかしいなと弾いてる時と同じような感じで、面白い体験でした。
何かの時に、取り入れてみようと思います。
メモ
・最初の音
弓を乗せてから入る音ではないので難しい。
・expressif G線5ポジでのビブラートのかけ方
腕全体を自由にするような腕の位置、かなー。
・その手前のクレッシェンドでのG線からG線らしく
3連符の次の音からではなく、3連符最後の音から。
・animand 長い音抜かない
音価もあいまいなところがあり(^^;
・poco a poco appasionato 5連符の音、弓を押す感じで
5連符こそappasionatoで、ということだ。。
★(Tutti終わったところから)ffpoco piu appassionato まで
pの入りから新しい音で染める。
そこから急がず、音を作る。
クレッシェンドは付点四分音符を生かす。
★ffpoco piu appassionato
頭のファは弓に勢いを付けない。
ラ♭はもっと低く。
★piu mosso agitato での弓
掘るように、弓のしなり、全弓でいいが元を使う。
弓が途中でブレている→もっと深く。
ミのスラーは音をキープ(何だろう、スラーなんだけど拍を意識かな)。
★16分4つからの8分の頭のミの音
まだ落ち着く音ではない。たとえばVibで暴れるなど。
★cedez un piu
8分音符並びの終わりのシからpA線シはつなげる。
→右手が先行しているが、ここは左手が先で右手は待つように。
★再現部
最初との違い、イメージは人それぞれだが、意識しながら弾くこと。
★再現部のあとa tempから、cresc.してのf
弓はゆっくり
・最後に音が上ずらないように
最後の2音がフラジオなので、よけい目立つ。
全体を通じて、cresc.してきて次の小節の頭がfだと、つい、弓を大きく使ってしまうところを気を付けねば。
まだまだ追いかけたい曲ですが、次回で仕上げ(次々回からは発表会曲がスタートします)。
*****
教室発表会(11/4)の演奏曲が確定しました。
前回あげた曲に加えて、バルトークも候補にあがりました。
しかし、先生も僕も今年は、前回書いた、
> そして、昨年の隠れ候補曲もひとつ・・・。この曲にするとしたら、曲名は最後まで伏せよう(^^;・・・というくらいの超有名曲。
が良いんじゃないかというところで一致しました。
この曲弾けたら、帰省した時に、親にも喜んでもらえると思います。
あとは、発表会の打ち上げでもウケるんじゃないかなぁ。
教室のメンバーの方には、今年のプログラムが出たら曲名はわかってしまうわけですが、とりあえずここでは曲名は伏せます。
これまでやってきたことの延長線上のずっと先にある難しい曲ではあります。曲知ってるのに初見では全然弾けません。
頑張らねば(`・ω・´)
-----
「HNMSレッスン348 発表会曲決まる」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを ぽちっとm(_ _)m
コメントする