メンテ後の楽器はなんだか弾きやすい(^^)/
*****
音階 小野アンナさん、3オクターブ ト短調
前にもレッスンでやったことあるはずなのに、肝心のシ♭の音が上ずる(ノo`)
スムーズにはなかなか弾けない。。。
*****
カイザー29番
テーマは初めから音楽的にΣ(゚◇゚;)
途中まで見ていけば良かったのですが、調子が良かったので、後半練習不足ながら通しで持って行きました。
初めからある程度弾けると要求水準が上がります(^^;
・レガートでみてくるように指示したけれど、べたべたな弾き方になっている。
・ポジションシフト時に少し遅れる。
・クレッシェンドからfzが入り、実はそのままクレッシェンドでfpまで持っていくべきところ、fzで切れてしまう。
・スラー2つディミヌエンドにスタッカート2つ、スラーの頭をしっかり出さないと、スタッカートが目立ってしまう。
というわけで、それぞれのポイントを先生のお手本に合わせて。
さて、次回までに身につくかどうか(^^;
*****
曲:ヴィヴァルディの協奏曲ト短調(Op.12-1)第1楽章
めまぐるしく変わる曲の感じの表現(;。。)ウーン
まずは、前半半分くらいまで。
・出だし3つ目シ♭が高い(ニ長調のカイザー29番を引きずってるかも)
ここでこの先の曲の調が伝わるので、低めなくらいでちょうどいい
・フレーズのつながりはアウフタクトから、を意識
・Soloのpで「OPENなpの音を作る」こと
・largamenteの弓の返しとスラーの組み合わせ部分は開放弦で練習
・伸ばす音のビブラートは意識的に
・次のSoloはスラー部分の音を明確に出す
*****
このヴィヴァルディト短調第1楽章、篠崎教本のCDではピアノ伴奏なのですが、なんだか曲が全然頭に入ってこない・・・得体のしれない曲だ(((゚д゚;)))
弦楽合奏の音源を探したりして、指示されたところまでは何とかつながってきましたが、後半部分はさらによくわからない(^^;;;
弾いていくことでだんだん曲に近づいていく、というワクワク感が味わえたらいいなぁ。
-----
「HNMSレッスン122」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを ぽちっとm(_ _)m
コメントする