46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

HNMSレッスン055

| コメント(0)

レッスンメモ(10/26)

共通
 ・弓の持ち方が浅くならないように
 ・右手の空間
 ・音程は重音で確認しながら

■音階使ってのいろいろ 篠崎3巻の音階3rdポジション
 ・今回から全弓で音を一定に弾く練習に戻す
  (ビブラートなしで1音1音ゆっくり)
 ・曲に合わせて♭3つの音階を選択(ハ短調?)
 ・旋律的短音階:登りのラ、シは高めに
  →上りのシのあとのドがうわずらないように
 →「ひとつレベルが上がりましたね」
  ・・・先生褒めるのうまい(^^;

■セヴシック 26番4小節まで
 ・だいぶ慣れてきたけどまだまだ難しい
 ・新しい練習方法(書いて説明するのが面倒(^^;)
 ・弦の位置の下を弾いてる感覚
 →左手:親指に力が入りすぎないように
 →右手:アップの時に詰まらないように
 ★重音の基本がテーマです。

■カイザー12番5段目まで
 ・目標テンポ、あやしいけど頑張った!
 →合格!
 →さらに、右手の移弦をもっと大きくとると
  躍動感が出るよ、と
 →次回13番
 ★三連符とスタッカートの音の作り方がポイントか

■曲「モーツァルトK.157 第2楽章」
 ・前半部分
 ・どう進むんだろうと思わせて、
  先に進めないで終わる音・・・
 ・んーと、
 ・拍が聴こえてしまってます
 ・えーと、

-----

昨日、あるマイミクさんが表現について書いていらして。
別のマイミクさんが、音色について書いていらして。

僕がいま練習しているこのK.157 第2楽章・・・この表現は?音色は?
どうやって弾いたら、求める音になるのやら。

1音たりとも気が抜けません。
楽しすぎます\(^o^)/


-----
「HNMSレッスン055」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、SLANが2011年10月27日 21:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「HNMSレッスン054」です。

次の記事は「庄司紗矢香:2つの協奏曲」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング