46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2018年9月アーカイブ

今日、レッスンに行ってみると、教室発表会プログラムができていました。

これまでレッスン日記ではもったいぶって(^^;曲名を隠してきましたが、NHK大河ドラマの「真田丸」にチャレンジします。

気分は三浦文彰(年齢差30^^;)。


11月4日(日)午後
ハートノート音楽教室コンサート Vol.9 @南大塚ホール
開場12:30 開演13:00

プログラム
・第1部(子どもの部) 1番~21番
・講師演奏
・休憩
・第2部(大人の部) 22番~46番

20180926002000.jpg

2015年が31/39番目で、開演13時、16時45分くらいからの演奏
2016年が34/40番目で、開演14時、18時ちょっと前からの演奏
2017年が36/44番目で、開演13時、17時ちょうどくらいの演奏

だったので、今年、41/46番目で、開演13時なので、出番はだいたい17時半くらいでしょうか。

昨年のメントリの充実感を超えることが目標です。


-----
「教室発表会プログラム」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


20日から遅めの夏休みをとって、5連休にして、ばよりん弾きまくって、断捨離もしまくって、という計画でした。この4日間で、2時間も弾いたし、紙を3枚も捨てることができた!

・・・(^^;

冗談はともかく、休日で本当に良かった。
たくさんのコメントやイイネをありがとうございました。

自分の状態がいつもと違うな、と感じるのは、たとえば、ちょっとしたことが思い出せない点・・・って、何が思い出せなかったのかが思い出せない(笑)

連休の最終日となる明日は、ばよりん弾きます。
午前はフルートさんと新曲。いつもお気遣いくださり、ありがとうございます。
午後は自習会で六連符部分練習。アイネクにも参加予定です。

楽しく弾こう♪


-----
「明日は、ばよりん弾きます」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン355、356

| コメント(0)

■音階:3オクターブ
曲と同じロ短調。

左手のポジションの感覚がなくなってしまったかのような、何の音階を弾いているのかわからない状態に。
これまで、ここまでになったことはなく、戸惑いました。

G線、A線のファーストポジションの主音のシからして、ちょっとずれてるんじゃなくて、完全に低い(^^;

曲の中でも上からファーストポジションに戻ってシ、というところがあるし、しっかり修正せねば。

 
■エチュード:
クロイツェル:9番

全部の音符を一律にはっきりと音を出そうとしていて、左手にずっと力が入っているようなところがあって、もうちょっと研究(?)が必要です。
全部の音を追うところから、拍の頭の音の動きを意識的に追えるように。

それを意識した練習をしていた効果はあったようで、少しずつ全体的なノリが出てきて、音程がずれても小節内で修正ができ始めました。

・・・という感覚をつかめたところまできたので、エチュードはしばらくお休みにして、発表会曲に集中することにしました。
このへんのタイミングは自分で決めるように言われています。ここで9番を仕上げて、発表会後に次回10番の譜読みから、よりは、次回9番再確認から、のほうが良いと思いました。

 
■曲:(発表会曲)
【拍、リズム】
・次の小節の頭まで伸ばした音が間延びする
・六連符、今の段階では裏拍も強く(本番ではそうしないが、意識するため)

【音色】
・今の弾き方だと、とてもさわやか~な曲のようである(^^;
・曲の出だしから(まだ重音の音程が気になって右手がおろそか)
・ビブラートを残したスライド音
・「mf」は一番いい音で歌える音量
・アクセント記号でのアクセント
・アクセント記号のないところでの、ねばり、レガート、抜く抜かない

【その他】
・トレモロは手首だけで。
 これ、オケ経験からトレモロはできると自分では思っていました。しかし、今回、次の音にアクセントをつけるため、トレモロしながら先弓から中弓くらいまで弓をアップする必要があって、それがとてもぎこちなくなっています。肘や腕も動かしてしまっているから、ですね。


「メトロノームでゆっくり弾く練習の成果は出てきたので、テンポアップしていきましょう、9月が勝負です。」
・・・思ったより時間がない(^^;


*****

先日のCLARA MUSIK発表会での演奏(タイスの瞑想曲)と、「クラシック音楽発表会を作ろう!」の合同練習会での演奏(タイスの瞑想曲とヘンデルのトリオソナタ)へのご感想をいただきました。

タイスは、先生が録音を聴いて受けとめられたことと、演奏していたときに自分が感じていたことが合っていて、良かったです。

トリオソナタは、先生にも「聴いていて楽しい」と好評でした(^^)
今回、何人かの方からもこういう感想をただいたことは、とても励みになります。ありがとうございます。
9月中にフルートさんとは次回曲の選定をしようとしていますが、10月はお休みをいただき、(発表会曲)に専念させていただこうと思っています。

 
その(発表会曲)は、練習を聴くともなく聴かされているカミさんによれば、今は曲名を言わずに弾いても「あの曲か」とわかるくらいにはなった、とのことで(^^;

本番は、
・10月27日(土)OCS弾き合い会
・11月04日(日)教室発表会
です。
たまたま別の理由でしばらく先までのイベント参加予定をキャンセルした結果、10月に練習必須な曲はこの曲だけになりました。
いい機会なので、ひと月の間、ウォーミングアップなんかは除いて、この曲だけ練習したら、本番でどんな気持ちで弾けるのかな、と思っていたりします。


-----
「HNMSレッスン355、356」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


「Acoustic Teller」菅野コータ/依田賢矢
2018年9月15日(土)開演15時
空音舎

20180915_1_n.jpg

プログラム
 絵本朗読+ギター演奏「葉っぱ~いのちの旅~」
 菅野コータ アコースティックギターソロ

 
6月9日(土)の「スタジオ遊るおんカフェ」オープニングイベントで聴いた(素晴らしくてCDも買ってしまった)菅野コータさんのアコースティックギターと、空音舎「音楽×朗読コンサート」でお馴染み(?)の依田賢矢さんの朗読、という贅沢なライブ。

 
■葉っぱ~いのちの旅~
ギターと朗読、音楽と語り...のはずなのですが、まるで二重奏。。。
よく「音楽は右脳、言語は左脳」(諸説ありますが)と言われたりしますが、今日は音楽と語りの両方が右脳に入ってしまったようで、語られる言葉の意味を理解するのに時間がかかりました。
アンコールでのギターと歌でも同じような感覚でしたが、歌でならまだわかります。朗読でもそんなふうになるのかと、今思い返しても不思議です。

20180915_2_n.jpg
(空音舎さん掲載の写真から) 

■アコースティックギターソロ
コータさんのギターは、1音1音がとてもクリアで心地よいです。空音舎の響きとも合っていると思いました。
ここのところちょっと精神的に不安定な状態で、ズルズルいかないようにいくつか決めたばかりで、また、これから決めなくてはいけないところだったので、「決意の日」はとてもやばかったです。。。

 

空音舎ならではの空間演出ともマッチして、とても穏やかで前向きな気持ちになれました。


ご参考:菅野コータ 1st album 「In my Room」 試聴トレーラー

 

■追記(20180916)
↓セットリスト↓

春に吹く風
before sleep
in the dream
Toybox
月の息吹
星空の帰り道
ひだまり
カゲロウ
線香花火
決意の日
ミドリ

作曲/菅野コータ

 

■さらに追記(20180920)

決意の日


-----
「「Acoustic Teller」菅野コータ/依田賢矢」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


Michel Bosc : SQ op.167

| コメント(0)

8月1日にちょこっと書いたMichel Bosc っていう、どうやら同い年らしい作曲家の弦楽四重奏曲・・・

20180913KIMG1417.jpg

この最初の数小節の1stVnと2ndVnを弾いてみただけで、不思議なメロディに不思議なハーモニーが付いた曲だということはわかりました(^^;;;

今、これを人前で弾いたら、日本初演かもヽ(^o^)丿 僕の音程では響きが作れないけどね(´・ω・`)


-----
「Michel Bosc : SQ op.167」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


9月8日(土)mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」の合同練習会に、タイスの瞑想曲とヘンデルのトリオ・ソナタで参加しました。
聴く方では、皆さま「練習会」というにはもったいないほどクオリティが高く、声楽、ギターデュオ、フルート、オカリナ、ヴァイオリン、ピアノと、いろいろな音楽を堪能しました。

 

さて、自分のほうですが、

「発表会」は録音または動画を載せることを自分に課していますが、「練習会」はその限りではなく。
とはいえ、今回は、タイスの瞑想曲がここでひと区切りなのと、フルートさんとの初の本格的(?)合奏なので、録画は撮りませんでしたが、録音はしたので、それを載せることにします。


■マスネ:タイスの瞑想曲

結局、やりたかったことの半分もできませんでした。

先週の発表会での演奏を自分で聴いて、こんなところをこんなふうに変えて弾きたいという思いがありました。
しかし、その気持ちが緊張感を高めることになってしまったようで、左手が窮屈でシフトが固くビブラートもかけられない、右手がゆっくりアップで弓がばたつく、久しぶりに弾き終わってから脚に震えまで出ました。

先週載せた演奏と聴き比べてみれば、一目ならぬ一聴瞭然。
あ、別に聴き比べなくていいですけど(^^;

ひと区切りとするには、少々心残りな演奏になってしまいましたが、先週の感覚と音、今週の感覚と音、とても大きな糧になると思います。


■ヘンデル:トリオソナタOp.2 Nr.5 第1・第2楽章
これまで「フルートさんとの二重奏」と書いていましたが、正確にはトリオソナタでございます。ちなみに、Nr.については、SCHOTT版では5番ですが、AMADEUS版だと4番になっています。。。


(写真はフリー素材のサイトからいただきました)

ピアノと合わせるのはこの日初めてということもあって、気を取られて思い切り入りを間違えてずっこけたところが(^^;

それでも、なんだか評判は良かったようで、嬉しいです(^^)

今年前半、ヘンデルのソナタへの取り組みとして参加させていただいたGGサロンホールでの演奏練習会で、フルートさんからお声がけいただき、実現しました。
吹奏楽器のブレスを聴き逃さないことや、フルートの音にヴァイオリンのどういう音色を重ねたらいいんだろうということなどなど、これまで考えもしなかったことに取り組む機会をいただきました。

次は何を弾いてみましょうかねー。
フルートとヴァイオリンで、上掲の演奏レベルで、楽しく弾けそうな曲がありましたら、教えてください♪

 

 

今日はちょっとのんびり部屋の片づけなどをしてまして、明日からは11月4日の教室発表会に向けて、集中して取り組みます。


-----
「「クラシック音楽発表会を作ろう!」合同練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


先日のCLARA MUSIK 発表会での演奏、主催者様から、正面からの動画をいただきました。
発表会当日にレポートしたものは、まだ自分の中でも自己評価がもやもやしてましたが、数日経って聴いてみると、わりと今の自分のできることがしっかり出せていると感じました。

また、正面から見ているので、新たな気付きもありました。
・もうちょっと指板寄りを使えると音色の変化に幅が出ていいかな
・弓の動きの大きな四分音符で弓が斜めすぎるかな
・ビブラートを手だけでかけているな
・・・

この曲で、発表会の形で演奏できる場をいただいて、本当にありがたいことだなと、あらためて思いました。ありがとうございました。

気付いたことをふまえつつ、今週土曜日の合同練習会では、少しだけ気持ちも変えて弾いてみたいと思っています。


-----
「CLARA MUSIK 発表会、追記」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


CLARA MUSIK 発表会

| コメント(0)

9月2日(日)、昨年に続き、鳩ケ谷駅市民センターでのCLARA MUSIK 発表会に参加させていただきました。
空音舎2ndSoundsお仲間さんが先生の教室発表会です。
 
今年は、マスネ作曲「タイスの瞑想曲」

これでも、弾き終わった直後の自分の印象よりは、ちゃんと弾けてました(^^;

「タイスの瞑想曲」は来週も合同練習会で弾くので、本当にこう弾きたいんだっけ?というところから見直そうと思います。

いただいた参加おみやげ・・・

これは!  僕のにゃ~ (ΦωΦ)
20180902_shochan.jpg


-----
「CLARA MUSIK 発表会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2018年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年8月です。

次のアーカイブは2018年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ