46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

庄司紗矢香 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル

| コメント(0)

庄司紗矢香 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
2016年6月7日(火) 19:00開演
紀尾井ホール
 
ゆっくり書いてる時間がなさそうなのでメモです。
紀尾井ホールでの庄司紗矢香は2回目、
2階席、奏者のほぼ真横。
 
 
■J.S.バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV 542
 (J-F. ヌーブルジェ編)
 最初の音からゾクゾクっときました。元のオルガン曲をもっと予習していけばよかった。とてももったいないことをした気がします。
 
 
■B.バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117
 バルトークの無伴奏の生演奏は、というか、曲そのものを初めてまともに聴きました。とんでもなく難しい曲なのですが、バッハっぽいような印象が。
 帰宅してWikipediaを見たら“この曲はバッハへのオマージュ的な要素を強く感じさせる。”とあって、なるほどやはりそうなのかと。
 
 
■休憩:皇后さまがお見えになりました。
 数年前、サントリーホールでもあったなぁ。
 
 
■細川俊夫:ヴァイオリン独奏のための「エクスタシス」(脱自)《委嘱作品・世界初演》
 和楽器のような音色で、奏者の周りで能の舞を見ているかのようでした(ちなみに、僕は能を生では見たことはないので、そういうイメージだけですが)。
 作曲者本人の解説に“ヴァイオリンを独奏する庄司紗矢香の姿は、私にとって「巫女:の姿である。”とあって、巫女舞かと(ちなみに、僕は御子舞を生では以下略)。
 
 
■J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV 1004
 庄司紗矢香は、カシオーリとのベートーヴェン・ソナタでも、プレスラーとのブラームス・ソナタでも、1音1音を磨き上げたフレーズがとても印象的でした。今日のバッハの無伴奏は、まさにそうした音による演奏でした。
 まっすぐ伸ばさずに、後ろ半分をほんの少し<>をつけた最後の1音だけは、ずっと覚えていたいと思います。


-----
「庄司紗矢香 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、SLANが2016年6月 7日 23:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アコースティックギター その2」です。

次の記事は「いまアンサンブルいくつやってるんですか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング