46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

HNMSレッスン110

| コメント(0)

音階 小野アンナさん、3オクターブ
・へ長調・・・
  ハイポジション
  4音ずつスラーで本当にゆっくりゆっくり
  なのですが、ちょっとずつ慣れてきた
  →次、8音ずつスラーで

*****
カイザー26番 通し
 先週よりテンポを控えめにfpをしっかり意識
 →fp後の連続スラーでアクセントつかないように
  (切り替えが難しい)
 →32分音符前の休符ブレス
  (その前の四分音符の長さをしっかり取る
   ことで入るタイミングが合うこと発見)
 →最終段fとpの弾き分け
 →最後のpizz.いい感じなので、さらに音になら
  なくても小さくビブラートを

*****
曲「六つのエアバリエ第1番」ダンクラ
 (パチーニの主題による)

 今回は、通しましたが、ぼろぼろでした(^^;
 注意点はこれまでのと合わせて

Andante maestoso
・最初のフラジオの音程が低い
・フラジオから最初の休符までの音のつながりを
・弓を「置く」
・どの音符を特にはっきりと弾くか
・複付点音符の長さがだんだん甘くなる
・ビブラートをだんだん細かくするのは良いが、
 細かくなりすぎるところがある
・転調後、フォルテはダウンだけじゃなくアッ
 プでもしっかりと
・転調後の付点8分+16分、16分で弓が滑る
・続けてのfスタッカートにビブラート

Theme
・最初のアウフタクト「呼吸」+「置く」
・ダウン連続のところ、弓を1音1音跳ねるように
 かつ、最後の休符の次の音は「置く」
・付点4分+16分16分、付点の長さ甘くなる
・4段目の頭の小節は自由に弾いてみる

Variation
・出だし一番低い音を「深く」弾く
 (大きくではない)
 dolce e con eleganza → ブレスで
・付点音符の長さ、3連符にならないように
・4つずつ上昇音、後ろの2つの音をはっきりと
・rallはもっと。かつディミヌエンドで弓をだん
 だん小さく

Coda
・出だし裏拍のスリルと、下降音表拍の安心感
・そのつなぎの2音スラーはレガートで
・2回目の入るところ音が弱くなる
・3段目2小節目からの装飾音左指フォルテ

「置く」と「ブレス」はセットで、意識しなくてもできるくらいになりたいです。
まだ「置く」タイミングがばらばらというか迷いというか・・・よくわかってない(^^;

*****

 

先週書いた希望者抽選のアンサンブルレッスン、当選しました(^^)v
ばよりんパートは競争率が低かったらしいです(^^;

課題曲は、4パートとも無事に応募者があったのことで、予定通りハイドンの弦楽四重奏曲「ひばり」の第1楽章で確定しました。
僕は希望通り2ndVnを弾くことになりました。

約1カ月後、他のパートがどのような皆さんなのかわからない上に、事前合わせなしで、1回限りのレッスンです。

前回(2011年5月)のアンサンブルレッスン以来、2年ぐらいの間にどれだけ成長したか、先生に感じてもらえるように、また、自分でもそれを味わえるように、頑張りたいと思います。

 


-----
「HNMSレッスン110」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、SLANが2013年1月26日 09:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「3月以降、オケ活動しばらくお休み」です。

次の記事は「オペラ・リリカふじみ野「チャルダーシュ」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング