12/01 レッスン15回目。
発表会は4日後・・・ほぼ全部の時間を発表会用の曲にあてていただきました。
レッスンに向かう途中「…先生すみません。基礎練習サボって発表曲ばかり弾いてたんですけど、ぜんぜん弾けてません…」という言い訳を考えつつ・・・。
教室に入ると、先生、こちらがそれを言いだすより先に開口一番、「今日はレッスン最初に発表曲を弾いてくださいね」 え?
ということで、先生は椅子に座って、私はお辞儀をするところから、1回通しました。
月曜日から、新しい楽器で、かつ、弾き方を変えて練習してました。
弾き方を変えたのは、簡単に言うと、ブーレIを元弓でコンパクトに弾くこと。
以前からそういうアドバイスはいただいていたのですが、元弓で弾き続けることがなかなか難しく、土曜日のイベントでもまだ中途半端だったのですが・・・そのときの録音を聴いて、これじゃダメだと、徹底して弾く覚悟を決めました。
弾き方を変えた不安があったのですが、先生から「1週間でとても良くなりました。どう弾きたいかが伝わってきます」と言っていただきホッとしました。
いろいろなアドバイスをいただきましたが、私がどう弾きたいかを最大限尊重していただいた気がします。
最後にいただいたアドバイスは、とても普遍的で大事なことでした。
ここに書くと逆に忘れちゃいそうなので書かないでおきます。
ひと通りレッスンが終わって
「もうちょっと時間大丈夫ですか?」
「え?はい、大丈夫です」
「隣のY先生のレッスンが終わったら、いっしょに聴いてもらいましょう」
「え?」
・・・少しでも緊張する中で弾くことに慣れてほしいということですね。とてもありがたかったです。
いままで挨拶するくらいしかなかったY先生ですが、私の先生と同じく、きれいで元気のある素敵な方です。
先生お2人が椅子に座って、私はまたお辞儀をするところから1回通して、Y先生からもアドバイスをいただきました。
日曜日の発表会まで、あとは木金土の3日だけ。
-----
「HNMSレッスン015」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを

コメントする