思いつきでいいじゃないか
当たらずも遠からず的に

2008年5月アーカイブ

プロースト交響楽団
第7回定期演奏会
2008年5月17日(土)18:00開演
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
指揮:河原哲也
オールバリエーション・プログラム
・ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
・ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲
   ピアノ:碓井俊樹
・エルガー/創作主題に基づく変奏曲(エニグマ変奏曲)

プロースト交響楽団は、その名前は他のアマチュアオーケストラを聴きに行ったときにもらうチラシで覚えていました。いままで聴いたことがあるような気になっていたのですが、初めてだったようです。

今回、聴いてみて、なんか、こう、ドイツのオーケストラっぽいなぁと思いました。音が落ち着いていて、ガッチリしていて。

ドイツのオーケストラっていくつ聴いたことがあるの?とは聞かないでください(^^;。
その国のオーケストラとサッカーのイメージは同じというのが持論なのです。でも、ドイツサッカーを感じさせる演奏でした。。。と書いてもわけわからんので。

ただ、そう感じさせるだけの質の高い演奏だったわけだな、と思います。

曲の中には、次の瞬間に音がドン!と大きくなる、というところがあります。そこで、しっかりと厚みのある音が一気に出てくる瞬発力が特に素晴らしい・・・客席で何度か声には出さずに唸ってました。

その強さのまま速くて大きい音が続いても、まだまだ壊れませんよドイツ製だもん、という雰囲気がありました。

3曲とも有名な曲なのですが、これまでちゃんと聴いたことがありませんでした。ちゃんと聴こうとして聴いたときの印象は大事なので、今日はとてもいい演奏で良かったなーと思います。

次回の定演(11/9)では、マーラー「巨人」を演奏するそうなので、今から楽しみです。

 

■Amazon.co.jpで検索

 

Java仕切り直し

| コメント(0)

去年の10月に「MacでJava開始」したはずだったのですが、結局何もしなかった(^^;ので、仕切り直しです。

今度はMacではなく、自作PC「フェノム君」にJava環境を整えることにしました。最終目標は、「MacでJava開始」と同じ、将棋対局ゲームです。

Javaとはどういう言語かはなんとなくわかるし、プログラミングの基礎はなんとなくあるので、小さめのプログラムを実際に作りながら覚える昔ながらの方法と取りたいと思います。

これからの予定

  1. 開発環境今出ている日経ソフトウエア2008年6月号を手がかりに、特別付録DVD-ROMに入っているJDKとJavaWTPをインストール

  2. 同じく日経ソフトウエア2008年6月号総力特集「フリーソフト特選170」に従って、「Hello!」表示

  3. 日経ソフトウエア2008年5月号大特集「はじめてのプログラミング」に従って、「BMI計算プログラム」

  4. EclipseではじめるJava 」に従って、開発環境に慣れる

    1. 四則演算
    2. 星座占い
    3. 数当てゲーム
    4. ひとクラス何人
    5. 合格者は誰
    6. 成績管理
    7. ことば遊び
    8. GUIプログラミング体験
  5. Javaゲーム制作教科書―Javaアプレットのゲームを作る」に従って、画像を使った画面表示について学ぶ

    1. イベント処理など
    2. 地雷当てゲーム
    3. スロットマシン
    4. モグラたたき
    5. 神経衰弱
    6. ビンゴ
    7. パズル
    8. ホースレース
    9. 反射板
    10. 迷路
    11. シューティング
  6. リバーシのアルゴリズム 」で対戦ゲームのアルゴリズムを学び(でもこの本では画面表示はテキストベース)

  7. Java将棋のアルゴリズム」と「コンピュータ将棋のアルゴリズム」で将棋のアルゴリズムを学び(でもこの本では画面表示はテキストベース)

  8. 5〜7を合体して、リバーシや将棋で画像を使って表現

Javaがこの世の主流じゃなくなる頃までには最終目標に届きたいなぁ・・・。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008
5月2日(金)22:15-23:05 公演番号:115
東京国際フォーラム【Hall A】
曲目:
 シューベルト:ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド イ長調 D438
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
アーティスト:
 庄司紗矢香(ヴァイオリン)
 ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ)
 シンフォニア・ヴァルソヴィア
 ヤツェク・カスプシク(指揮)

少し前の話になりますが、某家電量販店のテレビがずらりと並んでいるところを通りかかった時に、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の映像が流れていました。ソロのヴァイオリンの音が今まで聴いたことのないような(と言うほどいろいろ聴いてるわけではないですが、再生装置の違いとは別の)力強さで、思わず立ち止まってしばらく聴いていました。そのソロの演奏者が庄司紗矢香でした。

それ以来、生演奏を聴く機会があれば、と思っていたわけですが、今回、期待通りの音が聴けました。そもそもの楽器の持つ音色なのか、弾き方の違いなのか、たぶん両方なんだと思います。太い音、というのとは違うし、なんとも表現の言葉が見つかりません。機会があれば、また別の演奏を聴いてみたいと思います(5/5の小菅優との共演はチケット取れず)。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは2005年から始まりましたが、これまで行ったことがありませんでした。それなりに定着してきているんでしょうか。今年は「シューベルトとウィーン」がテーマです。
シューベルトというと、「未完成」と「ザ・グレート」くらいしか聴いたことがありません(歌ものがあまり得意ではないこともあり)。今回、初めて聴いたシューベルトのロンド、14分くらいの作品ですが、軽くて明るくて気に入りました。新しい曲を知ることが出来て良かったなと思います。

 

■Amazon.co.jpで検索
 「庄司紗矢香
 「シューベルト ロンド

このアーカイブについて

このページには、2008年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年4月です。

次のアーカイブは2008年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ