日本フィルハーモニー交響楽団
第301回名曲コンサート
2005年6月11日(土)午後6時開演
サントリーホール
指揮:沼尻竜典(日本フィル正指揮者)
・グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリン:川畠成道
・ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」
・チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
サントリーホールP席(ステージの後ろ側の席)は初めてだったけれど、オーケストラがとても身近に感じられる気がする。指揮者がこちらを向いているというのが何とも言えず楽しい。音も想像してたよりも悪くなかった。きっとホール全体の響きがいいからなんだろう。
今回の個人的メインはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。クラシック音楽に興味を持つきっかけになった曲である。とはいえ、生で聴くのは初めてだし、川畠成道がどうこう言うような耳を持っているわけではない。ただただ、“技巧的”とよく言われるこの曲を生で初めて聴いて(見て)、うへぇ、すげぇ、と感嘆するのみだった。日本フィルの演奏はソリストを大事に、丁寧に演奏しているように感じた。特にこの曲のスタートをはじめ、メロディの出だすところがとてもきれいだった。
残念だったのは、隣の隣にいたおじさん(おじいさんに近い)の出す、パンフレットガサガサ音やカバンのチャックを開け閉め音が気になったこと。まだまだ修行が足りんなぁ・・・。となりのお姉さん(おばさんじゃないけどギャルでもない)もかなり気にしていたみたい。「はげ山の一夜」の後でそのお姉さん越しに「演奏中はやめてください」と注意(お願い)して、なんとか静かになった・・・。
最後の「ロメオとジュリエット」は、ラジオで曲目を知らずに初めて聴いたときに「これチャイコフスキーじゃないかな」と思って当たったという、僕のような素人には嬉しい思い出がある。久しぶりに聴いたけれど、もう少しチャイコフスキーっぽいメロディーや和音が入ってなかったっけなぁ。
演奏はメリハリがきいてて良かった。コンサートマスターの激しい弓の動きとともに切れた弓毛が跳ね上がっているのが見えて、なんとなく生演奏はやっぱりいいなぁと思った。
コメントする