ブログ

第一生命ホール クァルテット・ウィークエンド 2024-2025
クァルテット・インテグラ

2025年1月11日(土)14:00開演
第一生命ホール

三澤響果(ヴァイオリン)
菊野凜太郎(ヴァイオリン)
山本一輝(ヴィオラ)
パク・イェウン(チェロ)

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 Op.18-3
バルトーク:弦楽四重奏曲 第3番 Sz.85 BB93
ブラームス:弦楽四重奏曲 第3番 変ロ長調 Op.67

 

生演奏聴いてないなぁと遡ってみると、新型コロナの影響もありますが、かれこれ丸4年くらい聴きに行っていませんでした。

昨年末、ふと、弦楽四重奏を聴きたいと思い立ち・・・。

幸い、わりと近くに「クァルテット・ウィークエンド」シリーズを続けている第一生命ホールがあります。
調べてみると、以前「サラサーテ」のカルテットのページで紹介されて以来、なんとなく気になっていたクァルテット・インテグラにまだわずかに空き席が。
そして、4年の間に私もシニア料金の歳になってました! ← 決め手(笑)

 

どの曲も最初の1音から惹きこまれ、そのままあっという間に終わってしまいました。久しぶり過ぎる生演奏鑑賞というだけで受ける感動は抜きにできませんが、音色も響きも「クリア」で、曲そのものがダイレクトに伝わるような感覚でした。

アンコールはハイドン「五度」の第4楽章。これもとても楽しかったです。

チケットを取ったときに良い席は残っておらず、1stVnを背中から見るような位置でしたが、久しぶり過ぎる生演奏鑑賞がクァルテット・インテグラで良かったと思います。

2023年1月に「第1番」、2024年1月に「第2番」、そして今年が「第3番」で最後ということでした。6月からは新たにベートーヴェン・ツィクルスが始まります。聴きに行こう。

 

カテゴリ:

年末年始、いくつかやりたいことはあったのですが、部屋の模様替えで終わってしまいました。

元旦初詣でのおみくじは「末吉」。全体としては、

・後悔と執着を捨て、今目の前にある喜びにこそ生きる意味を見いだせ

とのことでした。2018年4月27日にFacebookで見かけた「ひがみ七訓」に対して、こんなことを書いたのをふと思い出しました。
ーーーーー
その刹那を幾度も幾度も積み重ねていけば、幸せな事が増えて、楽しい事が増えて、嬉しい事が増えて、笑う事が増えて、心が穏やかになって、壁を乗り越えていけて、安らかでいられるように、なっていくのではと。
ーーーーーー
自分で「決め」て生きてきたので後悔はないし、モラトリアム人間のせいか重い執着もないし、楽しい刹那を積分したら楽しい人生になる・・・と思います。

20250101Shokichi.jpg

個別にやってみたいこと。

■仕事
・運勢では「辛抱せよ」とのことなので、アンガーマネジメントでも学ぼうかな。
・データサイエンス的なこと(中学生レベルの数学でできる範囲)。

■音楽
・ばよりんはアンサンブル志向を意識しつつ、レッスンで取り組むのは無伴奏とコンチェルト系かな。クロイツェルはマイペースで進める。
・ウクレレで目指せジャカソロ。

■将棋
・四間飛車1本でぴよ将棋初段を目指す。
・3手5手の詰将棋。

■STEAM(ゲームじゃなくて)
・ラズパイで何か動かす。
・Windows 11 にならないPCの Linux 化または ChromeOS Flex 化(その後はどうするか考えていない)。

■俳句
・初心者向けな本で始めてみる。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

カテゴリ:

大晦日らしく、今年を振り返ってみました。

<レッスンの振り返り>

■エチュード
・クロイツェル34番から始まり37番途中まで。

相変わらずゆっくりペースですが、重音エチュードは楽しいです。
 
■レッスンで取り組んだ曲(1回だけのレッスン含む)
・ベリオ:Op.100「バレエの情景」の途中から
・シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番第2楽章
・バッハ:無伴奏Vnパルティータ第3番「Gavotte en Rondeau」
・ドップラー:アンダンテとロンド
・YOASOBI「勇者」

バッハとドップラーは「会」に出られず。
「勇者」はこれまで取り組んだ曲にはない弾き方が必要で面白かったです。

 

<全体>

1月
・奏交響楽団モーツァルト交響曲第40番 コンマス席で演奏

2月
・同じ教室のピアノさんとのシューベルト ソナチネ演奏
・仕事が忙しく、奏交響楽団、ちはやアンサンブルともにお休み

3月
・叔母の葬儀で風邪をひき「無伴奏の会」キャンセル
・レッスンもなんだかんだと1回だけに

4月
・尿管結石10mmが悪さをしてレッスン中断
・内視鏡1)結石破砕手術

5月
・「練習会」結石破砕退院直後となりキャンセル
・レッスン再開

6月
・内視鏡2)胃痛で胃カメラ

7月
・バイオリンケース交換(昨年9月の転倒のフォロー)
・バイオリン、フィッティング黒檀から柘植に交換
・ちはやアンサンブル復帰
・内視鏡3)人間ドックで胃カメラ

8月
・根本要シグネチャーウクレレ購入
・Fenderウクレレ Mino'Aka 処分

9月
・3月ほどではないですが忙しい月(勤め先が9月新年度始まり)でしたが、レッスンは行けました。

10月
・内視鏡4)大腸

11月
・ちはやアンサンブル「あゆみ展」参加
・ちはやアンサンブル「みんなのステージ2024」コンマス代行

12月
・教室発表会「勇者」
・KALAウクレレ KA-J1C-YAGASURI 購入
 

体調から関係者の皆さまにはご迷惑をおかけしました。
おかげさまで今は定期検査&処方薬以外の継続治療はありません。
来年はいくつか顔を出せたらと思っています。
よろしくお願いいたします。

 

そうだ、2月のピアノさんとのデュオをブログに載せていませんでした。

楽器演奏っていいな、とあらためて思います。
のんびりマイペースで続けていきたいと思います。

 

カテゴリ: