46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

アンサンブル会/練習会の最近の記事

3月18日は、ピアノ伴奏をお願いすることができる発表会形式の練習会に参加しました。
場所は、門前仲町シンフォニーサロン(の5F)。
久しぶりにお会いした方々との練習会は、聴きごたえがあって、とても楽しかったです(^^)

 

僕は、まず、初主催のフルート(声楽もされている)さんとお互いの残り時間をシェアしまして、
 ショスタコーヴィチ 5つの小品から
  1:プレリュード
  2:ガヴォット
にチャレンジしました。
もともとは、2本のバイオリンとピアノのための曲ですが、フルートやヴィオラなど他の楽器でも演奏されています。

この曲、フルートさんから先に動画でご提案いただいたのですが、僕のところに何故か楽譜がありまして・・・だいぶ以前に楽譜屋さんでいろいろ見ていて、この譜面の感じならいつか弾けるんじゃないかと買ってしまったやつ(^^;だと思います。
勢いで買ったものの弾いていない楽譜はソロからアンサンブルまでたくさんあるのですが、そんな中の一つが日の目を見ることになりました(^^)

フルートさんとは、2018年にヘンデルのトリオ・ソナタからの曲を演奏したのが始まりで、翌年、クーラウやキュイに取り組みました。コロナ禍もあって中断、2021年に演奏機会があったのですが、私の体調不良でキャンセル。今回、2年半ぶりくらいになるのかな、無事に演奏できて良かったです。

 

もうひとつ、4月1日に本番のあるシューベルトのヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番の第1楽章。

この曲は2018年から2019年に一度全楽章取り組んだ曲で、第1楽章は2018年11月24の日記にようやく通せるようになったくらいの時期の演奏が残っています。
その時よりは自由に弾けるようになりましたが、レッスンでも4年ぶりにみていただきまして、新たな課題に向き合うことになりました。

4月1日の本番はあらためてお知らせしたいと思います♪


-----
「ピアノ伴奏付き練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ラフ「カヴァティーナ」計画、ひと区切りしてから、3か月も経ってしまいました。
まとめます。

 

■4月30日(土)「第1回猫実会ミニステージ倶楽部」
 @としま区民センター 6F小ホール
 無伴奏
 (手持ちICレコーダーの録音)
 20220430猫実会.mp3
 
 当日に、以前とある会で伴奏いただいた方から伴奏しましょうかとお声がけをいただいたのですが、こちらがまだ楽譜を追いかけるのがやっとの状態でピアノが付いたら何もできなくなりそうなので、遠慮しました。
 実際、良くも悪くも練習通りの出来だったのですが(^^;、後半の重音部分は力んでしまい、思っていた以上に難しいことになってしまいました。

 

■5月29日(日):Les Chocolatiersさん主催の練習会
 @都内
 ピアノ伴奏者がいらっしゃる練習会
 (いただきものの録音)
 20220529_練習会.mp3

 本番当日合わせですが、こちらの練習会で何度も伴奏していただいた方なので、不安はなく。
 ピアノの音を聴きながらでも弾けるテンポで、とてもゆっくりと合わせていただきました。ひとつひとつ丁寧に弾くことができたかもと思っていたら、聴いてくださった方からもとても前向きなご感想をいただき、少し自信がつきました。

 

■6月4日(土)空音舎「弾き合ゐの空」(弾き合い会)
 @ミューザ川崎市民交流室
 会社の同僚のピアノの先生による伴奏
 (手持ちICレコーダーの録音)

 
 本番までに2回×1時間の合わせ練習...ではなくレッスンをお願いして臨みました。
 良い演奏ができるという気持ちでかえって固くなってしまって、前半のシフトの音が上がりきってなかったりしてます。でも、そこからなんだかとても自由に弾くことができました。
 先日も書きましたが、数年ぶりにお会いした皆さんから、練習を続けていた積み重ねがわかると褒めていただいたのが嬉しかったです。

 

■6月19日(日)加藤音楽教室発表会
 (弦楽オケ教室の教室全体の発表会)
 @中野区野方区民ホール
 教室のピアノの先生の伴奏
 (教室からいただいた動画にモザイクぼかし加工)

 
 本番3週間前の20分の合わせと本番前日10分のリハがありましたが、どうも僕の曲の入りの動きだとかなりゆっくりなんだそうで、そのテンポがキープされてしまい、あとに早くしたいという気持ちが伝わらないもどかしさ。走っちゃう生徒対策なのかなぁ。
 そこで、本番は身体でリズムを取りながら弾くことにしましたが、それに縛られてしまってるような不自由さがありました。

 

昨年のHNMS(個人レッスン)教室発表会で聴いてから取り組んできたこの曲も、ここでひと区切りです。

ひと月半ほどのレッスンの後、本番近くまで寝かせておくよりも週1回でも弾き続けると良いとアドバイスをいただき、まぁ10日に1回とかになりつつ(^^;、ひとつの小品に広く浅く(?)時間をかけて、少しずつなじんでいく経験は初めてでした。

また、同じ曲をいろいろな段階で4度も人前で弾く機会をいただきました。さすがに同じ曲4回というのも初めてだと思います。

楽しかったなぁ♪

この曲を通じてお会いした皆さま、ありがとうございました!

 


-----
「ラフ「カヴァティーナ」計画、ひと区切りまとめ」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ラフ「カヴァティーナ」4回の人前演奏。

先日、第2弾、第3弾の前に
「気負わず、どこか1音でもいい音だと思っていただけるように演奏したい」
と書きました。

先日の第2弾:Les Chocolatiersさん主催の練習会
昨日の第3弾:空音舎さん主催の「弾き合ゐの空」

数年ぶりにお会いした方々から褒めていただき、とても嬉しかったです(^^)
いただいた言葉を励みに、次にエントリーするときに少しでもいい音が増えているように、マイペースながら続けていこうと思います。

※マイペース=クロイツェル5年近くやっていて今27番(^^;
 全く苦とは思わないし、むしろ楽しいです。

 

第4弾は、6月19日(日)弦楽オケ教室の発表会です。
まだ、演奏順などはわからないのですが、ソロは別教室でもソロ参加可能ということなのでラフ「カヴァティーナ」で。
実はそのほかに、本来の弦楽オケ「アブデラザール組曲」は先生からのお願いでヴィオラで。
また、一緒に弾く仲間を探しているというお話を伺い、フルートさんとピアノさんとのトリオで「ニューシネマパラダイス」にも参加することになり。

なかなか大変でござる(笑)

 


-----
「ラフ「カヴァティーナ」計画 続報」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


4月29日(祝)「MAZEKOZEアンサンブル会」に参加しました。

・アコルト浅草橋
・空音舎
・自宅など好きな場所

を、SYNCROOMとZOOMをとでつないで、全体アンサンブルで弾いたり、個別のアンサンブルを弾き/聴きあったりする会です。
僕は、アコルト浅草橋から参加しました。

全体アンサンブル
・モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
・ふるさと
・バッハ:G線上のアリア
・シベリウス:アンダンテ・フェスティーボ

個別曲
・アコルト浅草橋からは、ドッペルから、とか管弦楽組曲第2番から、とかいろいろ(^^;

マゼコゼ20210429-1.png

■感想いろいろ

・イベント全体がチャレンジ的なものなので、いろいろ起きましたが、それも含めて楽しいイベントでした。

・気になったのは、あくまでも個人的な感想としてですが、アコルト浅草橋側は少々密度が高かったと思います。空音者側は映像や写真で見る限りですが、ちょうど良い感じだったと思います。

・自分の演奏は、楽譜を送ってもらったのが25日の夜&深夜で、もらってからトータル1時間くらいしかさらえませんでしたが、間違えながらもなんとかついていける曲ばかりで良かったです。

・SYNCROOM利用時の音声モニタ。全体合奏では空音者側の演奏をイヤホンやヘッドホンで聞きながら演奏するのですが、こちら側の演奏が始まると全く聴こえませんでした。僕はイヤホンが苦手で、オープン型ヘッドホン(SONY MDR-F1という20年以上前のもの)を使用しているからです。
今後こうしたイベントに参加する場合には、自分専用のミニジャック入力→ミニジャック出力のミニアンプが欲しいなと思いました。

・・・というわけで、さきほど秋月Webサイトをうろうろして見つけた「74HCU04使用 ヘッドホンアンプキット」を注文しました。税込840円(笑)。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/
オペアンプじゃなくロジックICなの? いやいや、インバーターなんだけどCMOS FET回路だから帰還抵抗を付けるとオペアンプみたいになるんだよ、とか、このICを二段重ねにすると駆動力が増す、とか、よくわかりませんが(^^; それよりなにより
問題は、この老眼ではんだ付けができるかどうか。。。

 


-----
「MAZEKOZEアンサンブル会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


先の日曜日、YAMAHA SYNCROOMを使っての「おとばよSYNCROOM合奏会」に参加しました。
 
曲は昔ながら(?)の初心者向けで、良い感じで楽しめました♪
 
肝心のSYNCROOMですが、ユーザーインターフェースなどは前身のNETDUETTOとそう変わらず、戸惑うことはなかったです。もともとよく知らないところは知らないままですが(^^;
参加者5名、全員バイオリンで、SYNCROOMのではなくマイクで拾った主催者さんのメトロノームの音をもとに合わせてみました。
アンサンブルは、私からも相手からも遅延が30ms台の方とであれば、少し速めのテンポでも、メトロノーム含めてあまり違和感はありませんでした。
遅延が100msを少し超えるくらいの方とになると、もともと多少ずれても聴けるような音符の長い曲であればなんとか合ってるかもしれない感じがあると思えないこともない・・・(くどい(^^;。ただし、メトロノームは無視しないと全然合いません。
 
このあたり、空音舎のオーナーさんがいろいろ実験(?)していらっしゃるのですが、そこで、良い回線と悪い回線の組み合わせでは、良い回線の側は大きなずれとなるが、悪い回線の側はそれほどのずれにならない、というレポートがありました。
なるほどー。
確認しませんでしたが、遅延が100msを少し超えるくらいの方の側では、僕が感じたほどの違和感はなかったのかもしれません。
 
いずれにしても、バイオリンだけなら100ms程度の遅延の相手とも楽しめる曲はあるかもしれないけど、打楽器(ピアノ含む)や音符の細かい曲で縦を合わせるには互いの遅延を少なくとも30ms程度に抑える必要があると言えるようです。
以前、Ensemble Leggiero で演奏した テレマン / 4つのVnのための協奏曲 でいえば、急楽章は僕が弾ける速さくらいまでなら30msでできるかも、緩徐楽章は100msの遅延でもいけるかも、そんなイメージ。
 


-----
「おとばよSYNCROOM合奏会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


先月末、mixiコミュ「アンサンブル室内楽合奏会」のNETDUETTOを使ってのイベント「お家でアンサンブル!」に参加しました。
私の参加は2回目です。
 
前回は参加人数が多く、2つのルームを連結したりしましたが、今回はVn3人+Vc1人だったので、ひとつのルームで行いました。
NETDUETTOでは自分以外の方の上り下りの遅延時間が表示されるのですが、その表示通りの遅れがありまして、ゆっくり目のとある曲では、私のところから聴くと
・私と1人のVnの方は、相手が少し遅れて入ってくるな・・・程度。ASIOオーディオインターフェースをつないでいることもあるかもしれません。
・もう1人のVnの方は、4分音符ひとつ分の遅れ。
・Vcの方は、なんと1小節分の遅れ。
という感じでした。
試しに、もう1人のVnの方がその方の聴感上4分音符ひとつ分はやく、Vcの方はその方の聴感上1小節分はやく弾けば、残る2人のVnにはちょうど良く聴こえるはず、、、という話になり、お二人にものすごいスキルを発揮していただきやってみると、私の聴感上は「合っているところができた」という感じになりました(^^;
 
2週間ほどまったく楽器に触れられなかったところ、なかなか楽しい体験ができて良かったです♪
主催者さま、参加された皆さま、ありがとうございました(^^)


-----
「NETDUETTOでのアンサンブル体験 その2」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


遅ればせながら、NETDUETTOでのアンサンブルにチャレンジしました。
昨日行われたmixiコミュ「アンサンブル室内楽合奏会」の「お家でアンサンブル!」イベントです。主催者さま、参加された皆さま、ありがとうございました。
 
NETDUETTOは、1つのルームで5人までなのですね。
参加者最大で7人だったので、2つのルームを連結(?)したのですが、連結した先の音は、途切れたり、トレモロのようになったり、音量バランスが取れなかったり、そういったことが起きやすいようです。1つのルームでも5人フルだとプチプチいうことは起きることはありました。
 
しっかりつながっている時でも、ほんの少しの遅れはあります。
今回の曲は、カノンとG線上のアリアという、どちらもチェロパートが四分音符や八分音符で動く曲だったこともあり、そのテンポ感を追うことで、大きな問題にはならないと感じました。
リアルなアンサンブルでもお互いに相手の音を聴きすぎてだんだん遅れてしまうことがありますが(^^;、それを修正するのと同じ感覚で大丈夫でした。
 
僕以外は、特にオーディオインターフェースといったものはお使いではなかったようなので、それでもここまで使えるのかぁ、という印象です。伴奏CDや打ち込み音源、自分の別パート録音などに合わせるのとは全く違う、生きているアンサンブル感を味わうことはできると感じました。
 
より本格的なアンサンブル練習などに使おうとすれば、お互いに様々な環境を整える必要があるとは思いますが、わいわい楽しむレベルであれば、それほど難しく考えなくてもいいように思います。
 
それよりも、個人的には、ヘッドホンをしながら演奏することのほうが慣れません(^^;
手持ちのオープン型のヘッドホンでを使ったので、密閉型に比べて圧迫感はないはずなのですが。
日ごろ、ヘッドホンで音楽を聴かないということもあるのだと思います。
 
参考までに、僕の環境です。
 
<ノートPC>
 Panasonic CF-MX3
 Corei5 1.6GHz
 (何ちゃらテクノロジーで最大2.6GHz...効いてるかどうか不明)
 RAM 4GB、SSD 128GB
 Windows10 Home(64ビット)
 
<オーディオインターフェース>
 Steinberg UR12
 ノートPCとASIO接続。
 
<マイク>
 audio-technica AT2010
 コンデンサー型エントリーモデルとのことで新規購入。
 
<ヘッドホン>
 SONY MDR-F1
 フルオープンエア型ヘッドホン。
 
<音声出力>
 CDポータブルシステム JVC RD-W1
 Steinberg UR12 からの出力をAUDIO INに。ヘッドホンもここから。
 
マイク以外は過去からの資産を有効活用(^^;
 


-----
「NETDUETTOでのアンサンブル体験」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


11月23日、mixiコミュ「Concerts for Week-end players」の「日々の勤労に感謝して演奏を楽しむ会」に参加しました。
ピアノ伴奏をお願いすることができる発表会形式の練習会です。

レッスンで取り組み始めたシューベルトのヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番 D384 第1楽章にチャレンジしました。

発表会と違って、練習会は特に理由がない限り音源アップしないのですけど、残り12秒(4:55~)からが、この会の雰囲気そのまま(^^)

いやー、通った通った\(^o^)/
同じ曲を2回弾いたのですが、2回目は電池切れで途中で切れてしまいました(^^;

いつものことながら、主催者がオカリナさんで、声楽、ギター、フルート、ヴァイオリンといろいろなのですが、それぞれ音楽に正面から向き合って楽しんでいらっしゃる、素晴らしい会でした(^^)


-----
「日々の勤労に感謝して演奏を楽しむ会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


9月8日(土)mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」の合同練習会に、タイスの瞑想曲とヘンデルのトリオ・ソナタで参加しました。
聴く方では、皆さま「練習会」というにはもったいないほどクオリティが高く、声楽、ギターデュオ、フルート、オカリナ、ヴァイオリン、ピアノと、いろいろな音楽を堪能しました。

 

さて、自分のほうですが、

「発表会」は録音または動画を載せることを自分に課していますが、「練習会」はその限りではなく。
とはいえ、今回は、タイスの瞑想曲がここでひと区切りなのと、フルートさんとの初の本格的(?)合奏なので、録画は撮りませんでしたが、録音はしたので、それを載せることにします。


■マスネ:タイスの瞑想曲

結局、やりたかったことの半分もできませんでした。

先週の発表会での演奏を自分で聴いて、こんなところをこんなふうに変えて弾きたいという思いがありました。
しかし、その気持ちが緊張感を高めることになってしまったようで、左手が窮屈でシフトが固くビブラートもかけられない、右手がゆっくりアップで弓がばたつく、久しぶりに弾き終わってから脚に震えまで出ました。

先週載せた演奏と聴き比べてみれば、一目ならぬ一聴瞭然。
あ、別に聴き比べなくていいですけど(^^;

ひと区切りとするには、少々心残りな演奏になってしまいましたが、先週の感覚と音、今週の感覚と音、とても大きな糧になると思います。


■ヘンデル:トリオソナタOp.2 Nr.5 第1・第2楽章
これまで「フルートさんとの二重奏」と書いていましたが、正確にはトリオソナタでございます。ちなみに、Nr.については、SCHOTT版では5番ですが、AMADEUS版だと4番になっています。。。


(写真はフリー素材のサイトからいただきました)

ピアノと合わせるのはこの日初めてということもあって、気を取られて思い切り入りを間違えてずっこけたところが(^^;

それでも、なんだか評判は良かったようで、嬉しいです(^^)

今年前半、ヘンデルのソナタへの取り組みとして参加させていただいたGGサロンホールでの演奏練習会で、フルートさんからお声がけいただき、実現しました。
吹奏楽器のブレスを聴き逃さないことや、フルートの音にヴァイオリンのどういう音色を重ねたらいいんだろうということなどなど、これまで考えもしなかったことに取り組む機会をいただきました。

次は何を弾いてみましょうかねー。
フルートとヴァイオリンで、上掲の演奏レベルで、楽しく弾けそうな曲がありましたら、教えてください♪

 

 

今日はちょっとのんびり部屋の片づけなどをしてまして、明日からは11月4日の教室発表会に向けて、集中して取り組みます。


-----
「「クラシック音楽発表会を作ろう!」合同練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


8月12日(日)空音舎にて、エックレスのソナタ会を開催いたしました。
 
自分も入れて、ヴァイオリン6名、ヴィオラ&ヴァイオリン1名、チェロ1名、アルトリコーダー1名のご参加をいただきました。ありがとうございました。
 
自己紹介のあと、こういうものは主催者から弾かねばなるまい(ピアノさんの指慣らしもあるし)と先頭を切って全楽章を、ただし、急楽章はとてもゆっくりと弾きました。
 
その後は、それぞれのエックレスのソナタ。ヴァイオリンでは、この曲の自分のイメージとの違いが感じられることが嬉しかったです。また、ヴィオラ譜のパッセージの違い、チェロのソロ譜は伴奏譜よりも小節数が多かったり、リコーダーの音によりいっそうの情感があったり、、、。
 
さらに、この曲のヴァイオリン二重奏の楽譜をお持ちで2ndパートを練習してきてくださった方と合わせてみたり、それをさらにチェロが一番下の音を弾いての三重奏で弾いてみたり。
(この楽譜、実は僕もずいぶん前から持っていたことを思い出しました(^^;)
 
ピアノ伴奏は、ヴァイオリンさんにお願いしました。ありがとうございました。同じ曲の伴奏を続けていただくことになり恐縮だったのですが、いろいろな演奏になって、少しでも楽しんでいただけていればなぁと思っています。
古くからのマイミクさんなのですが、今回、初めてピアノ&ヴァイオリンで共演できて嬉しかったです。
 
 
 
開催日が迫るにつれて、1曲だけを順番にえんえんと弾く会って、すごくつまらん退屈な時間になったりしないだろうか・・・と心配になっていましたが、4時間があっという間でした。
参加された皆さん、初中級者から生徒さんをお持ちの方までいらっしゃいましたが、音楽の楽しみを作り出せる方々だったなぁと思います。
 
おかげさまで、予想外に(?)とっても楽しい会となりました(^^) ありがとうございました!
 
 
 
※参加された皆様へ
録画いただいた映像や写真など、この帰省中にようやくまとめ作業をしています。
こんな感じのページになります。

eccles_web420.jpg

ただ、こちらにはwifiなどという気の利いたものがなく(^^;、東京に戻ったら、サーバーにアップしますので、もう少々お待ちくださいm(_ _)m


-----
「エックレスのソナタ会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


■7月14日(土) 午後
空音舎「みんなでアンサンブルvol.1」
https://www.facebook.com/events/224445825038844/
名付けて「遊る音メソッド」。
ロングトーンのカノンの上に1人がソロを弾く曲と、3重奏の曲。初見。
 
■7月16日(月祝) 午前
OCS「落ちてもいいよ!譜読み会」
http://omotesando-musicstudio.com/club/ochitemo-iiyo-for-8/
ハイドン(ホフシュテッター)Op.3-5より、3&4楽章、時間があれば2楽章・・・のはずが当日1楽章も!
3&4楽章+2楽章は前日に軽くさらったのですが、1楽章は初見。
 
■7月16日(月祝) 午後
mixiコミュ「ばよ友自習会」
http://mixi.at/w8jJRBv
自習の合間にアンサンブル。
何年ぶりかで弾くものもあれば、どんな曲かわからない初見の曲もあり。
 
 
どの曲もポジションは1stで届かないところだけ3rdでとる程度だし、拍はわかりやすいし、テンポは急がないし、、、さらに自分のできる範囲で、ではあるのですが、

ストバイの弾き方に合わせて弾くことができたし、自分が前に出るべきところなのか支えるところなのかで弾き方を変えられたし、音程が悪くても響きを聴いて合わせていくことができたし、

楽しかったです(^^)

でも、とっても頭が疲れました(^^; つまり、良い訓練(?)になった、ということかも。こういうのもちょっとずつ、ちょっとずつ、ですね。


-----
「連休の初見訓練(?)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今年の前半は、昨年末にレッスンしていただいたヘンデルのVnソナタ(第4番)ニ長調 HWV371(作品1-13)に取り組むことに決めています。
1月のストリングスクリニックにもこの曲で参加したところですが、ヘンデルのVnソナタ第4番弾くぞ計画は以下のようなプランです。

3月4日(日)
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」
初春の演奏練習会@GGサロンホール
ピアノは、主催者手配のみつきさん
第1、第2楽章

4月1日(日)
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」
桜の演奏練習会@GGサロンホール
ピアノは、主催者手配のみつきさん
第3、第4楽章

4月21日(土)
mixiコミュ「クラシック音楽発表会を作ろう!」
合同練習会@杉並公会堂
ピアノは、主催者手配のあこさん
第1、第2、第3楽章

6月10日(日)
表参道クラシックスペース(OCS)室内楽倶楽部
夏の弾き合い会 ヴァイオリン会
ピアノは、主催者手配の成田先生
合わせ練習は全楽章
本番は、4つの楽章のうち3つを選択(第1楽章は入れる)
ここでこの曲はひと区切り

ということで、今日(3月4日)は、こんな感じでした。
レコーダー忘れたので、スマホのモノラル録音。

第1、第2楽章は、今のところ、このくらいがうまく弾けたと言えるレベルです。
ここからさらに良くしていくには、よく考えてテーマを決めて取り組まねば。

ヘンデルは楽しいでござる。


-----
「ヘンデルのVnソナタ第4番弾くぞ計画」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


3年越しのOblivion

| コメント(0)

先日つぶやいた、「ばよ友自習会」という和やかなところでピアソラのオブリビオンをチェリストさんと合わせてみる話。

演奏歴の長いそのチェリストさんが、ご自分の日記に
「とくに、SLANさんとの3年越しのOblivion、合わせるたびによく合うことが実感できて感動。」
と書いてくださり、嬉しいやら恐縮やら。

励ましの言葉として受け止めて、より楽しく弾けるよう、経験を積んでいきたいと思います。


-----
「3年越しのOblivion」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


1月6日@OCS

| コメント(0)

1月6日は、先に書いた交響楽団たんぽぽ演奏会の前後に、表参道クラシックスペース(OCS)のイベントに参加していました。
 
 
午前に「落ちてもいいよ!譜読み会」
久しぶりのモーツァルト・ディベルティメントK136。新年初落ちを楽しみました。
いつもはダブルカルテットなのですが、2ndVnは僕だけだったので、あの第1楽章のみんなが嫌がる「うにょうにょ」なところは雰囲気だけで許していただきました(^^;
 
(ここで、中野まで往復。)
 
夕方から「OCS室内楽レッスン」
ハイドンOp.1-1 ダブルカルテットで、Quartett HymnusのVa松井先生のレッスンです。
OCSでは何度か開催されていて、これまでなかなか参加するタイミングが合わず、ようやく参加できました。
 
ひとことで言うと「音色をとことん、明るく楽しく追求する」内容でした。
フレーズをイメージして、そのイメージに合った音色で、フレーズ内で1音1音気を抜かずにその音色で弾き通す。それをフレーズごとに妥協なく何度も繰り返します。
 
噂ではなかなか先に進まないと聞いていましたが、その通りでした(^^;
でも、僕はこの曲自体を仕上げたいわけではなく、比較的弾きやすいこの曲を題材に、何かをつかめれば良いので、全く不満なし。
 
そうやって合わせていくと、全体の響きが格段に良くなっていく不思議。
 
 
いや、不思議でもないのか、これが合奏の最低限のレベルということか。。。(ためいき)
 


-----
「1月6日@OCS」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


この土日の。

| コメント(0)

2017年11月18日(土)

■午前:OCS「落ちてもいいよ!譜読み会」
20171119_ochitemo.JPG

・モーツァルト/弦楽四重奏曲第11番 K.171 (2ndVn)
 -久しぶりの11番。もう一人の2ndVnの方が拍をしっかりキープできる方だったので「落ちても戻れるよ!」でした(^^)

・次回12/23(土)ハイドンOp.1の4番。どんな曲だろう。例によってきっと1stは無理だな(^^;

---

同日

■午後:空音舎「弾き合ゐの空vol.5〜大きな豆の木の下で〜」
20171119_hikiai.jpg

・ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第4番第1楽章
 -豆の木の下で弾きたくて、でも持ちネタがなく、レッスン受け始めたばかりの曲で参加しました(^^; ピアノで参加された方が初見で伴奏してくださいました。これからこの曲を少しずつ弾いていこうと思います。

・そのほかいろいろ
 -弾ける曲がいっぱい( ̄▽ ̄) 聴きごたえのある演奏もいっぱい( ̄▽ ̄) 憧れのチェリストさんとの合奏も実現( ̄▽ ̄)

・次回12/17(日)何弾こう(^^;

------

2017年11月19日(日)

■午前:空音舎 2ndSounds第4期スタート
20111119_2ndsounds.jpg

・今期もビオラ
 -まずファーストポジション全音階。弦を数年ぶりに替えたためか良く響いていたようです。次にバッハ無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードをゆっくり。以前、全部の音符に振った指番号、なんでこの指にしたんだっけ状態(^^;

・今期の目標
 -ピアノ2ndの方とバッハのアリオーソ、バイオリン2ndとチェロ2ndの方と簡単な弦楽トリオ曲、ピアノ2ndの方のトリオ曲希望に応える所存。

・次回12/10(日)は参加微妙。


-----
「この土日の。」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


■1月7日(土) OCS落ちてもいいよ!譜読み会
今年も土日の部モーツァルト初期SQシリーズに継続参加予定。
新年の最初は第4番K157。なんとか全楽章できました。
 
この曲は2011年弦楽合奏で弾いてからの付き合い。
いつか時間をかけて弦楽四重奏で取り組みたいと思っています。
 
 
■1月7日(土) CLASSIC SEASON 彩 ニューイヤーコンサート
@ティアラこうとう 小ホール
空音舎2ndSoundsでハープにチャレンジしていらっしゃる方が出演されるとあって、2ndSounds参加の他の皆さんと聴きに伺いました。
ピアノ、クラリネット、声楽、、、と幅広く、進行も楽しいコンサートでした(^^)
 
 
■1月8日(日) Ensemble Leggiero 練習
Vn×4ですが、1stさんお休みで3人で。
日ごろ1stの音をきっかけにしているところで入れず、、、また、3rd、4thが1か所だけそれまでとは違う動きをするところがあって、そこに初めて気が付いて戸惑うなど、など(^^;
 
なんだか弾きにくいと思ってた箇所、体の動かし方を指摘してもらって弾きやすくなったり。
 
僕はそんなこんなですが、本番は1月28日(土) ご都合よろしければ聴きにいらしてください。
 
2001night_flyer_600_04
 
 
■1月9日(月祝)新年☆演奏初めの練習会
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」の発表会形式の練習会。
エルガー「愛のあいさつ」にチャレンジ。#4つの調で頻繁にポジションチェンジする曲は難しかった(T_T)
次に選曲するときには、#4つか、頻繁なポジションチェンジか、せめてどっちかにしよう・・・。
 
そんな出来でしたが、ピアノ伴奏、とても丁寧に合わせてくださったので、新年から楽しく弾けました(^^) ありがとうございました。
 
参加された方から、年数回開催される演奏会イベントに誘っていただきました。
今月にも開催されるとのことなので、まずは聴きに行ってみようかな。
 
 
 
 
・・・今年はこんなペースで続くのでしょうか(^^;;
 
 

-----
「今年はこんなペースになる?」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


7/18(月)はmixiコミュ「Concerts for Week-end players」の「海の日演奏練習会」でした。
 
こちらのコミュニティのイベントは、主催者さんのオカリナをはじめ、いろいろな楽器での参加があります。今回も、オカリナ、フルート、声楽、ギター、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、クラリネット、ピアノ・・・にまじって、バイオリンで参加しました。
皆さん、練習し始めの曲だったり、本番前の仕上げだったり、それぞれ課題をもって演奏されてました。
共通しているのは、音楽が好きなんだなぁと感じさせてくださる方ばかりということ。
 
そういう中で弾けるのは幸せなことだなぁと思います。
 
練習会への参加は初めてだったと思いますが、これからも機会を見つけて、楽しく参加していきたいと思っています(^^)
 

-----
「「海の日演奏練習会」」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


表参道クラシックスペース「落ちてもいいよ!譜読み会」のモーツァルト弦楽四重奏曲初期13作品シリーズ。

 2014年
  12/28(日)01番 K.80 前半
 2015年
  02/07(土)01番 K.80 後半
  03/14(土)02番 K.155
  04/11(土)03番 K.156
  05/09(土)04番 K.157
  06/13(土)05番 K.158
  08/08(土)06番 K.159
  09/05(土)07番 K.160
  10/03(土)08番 K.168
 2016年
  01/09(土)09番 K.169
  02/13(土)10番 K.170
  03/19(土)11番 K.171
  04/17(日)12番 K.172
  05/15(日)13番 K.173 ← 今日!

足掛け3年、ついに僕は、

“モーツァルト初期13番までの弦楽四重奏曲すべてで落ちたことのある人”( ̄▽ ̄)v

の称号を得ました!

(自称です^^;)

20160515kimg0345


-----
「モーツァルト初期弦楽四重奏曲」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


空音舎での2日間

| コメント(0)

2016年1月30日(土)「第2回空音アンサンブル弾きあい会」にOCSつながりSQ「クァルテット・オチテモー」のVc歴5年の方とデュオで参加しました。

日頃の練習の成果を発表し合い、音楽・演奏好きの方々が集う会で、楽器初心者大歓迎という(^^)

さすがに初心者とは言えませんが、今年は抱負に書いたように「難易度の低い曲を丁寧に弾く」ことをやっていこうと思っています。なので、曲は、初心者向けVnVc二重奏曲集の中から、ハイドン「ディベルティメント・ピッコロ」を選びました。繰り返しありありで弾いても5分かからない曲ですが、いちおう4楽章構成になっています。

スラーで16分音符のところとか、いくつか課題が見えました。難しい曲を弾くときよりも緊張してたかもしれません(^^;

 

聴くほうは充実してました。
・はじめましての皆さんのチェロトリオ
・ブログ繋がりさんのピアノソロ
・某SNSアンサンブルコミュで知ってる皆さんのピアノトリオ
・主催者さんのチェロソロ
・某ワークショップで知り合った方と後輩さんのVnデュオ
・はじめましての皆さんの弦楽3重奏
・はじめましての皆さんのテルミン&マトリョミンデュオ
皆さん、演奏を楽しんでいらっしゃるなぁと。

 

その後の懇親会も、テルミンの電磁波(?)が飛び交ったせいか、なんだか波長が合ってしまうような楽しい会になりました。

20160130kimg0234

 
===================

翌日1月31日は、空音舎2nd Soundsでヴィオラの練習。チェロ、ピアノ、ヴァイオリン、ハープの皆さんと順番にそれぞれ15分×2本(発表じゃなくて練習)。

ハ音記号攻略。
ト音記号から1音上げて読む、とか言われたりしますけど、その方法は、なんだか変な癖がつきそうだし、実際にはオクターブ違うし、やや抵抗感があります。なので、正攻法というか、ハ音記号の五線譜真ん中が「ド」であることに慣れることを目指そうと思います。

ちなみに「ド」の音は、弦の太いほうから2番目の弦(G線と書いてしまうと、まだ頭の中では端っこの一番太い弦と解釈してしまうので、あえてこう書く)の3の指です。

・・・まずはそんなところから(^^;;;

2nd Soundsの次回は2月6日10:00からです。皆さんもいかがでしょう?
内容は、http://soraotosha.jugem.jp/?eid=21


-----
「空音舎での2日間」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


5月18日の呼びかけに応えてくださったピアニストの方と、今日、R.シューマン「3つのロマンス Op.94」第1番、第2番、第3番を合わせてみる練習をしました。

もともと先生がレッスン曲として選んでくださった曲で、レッスンでも初めはすぐに拍がわからなくなり全く曲になりませんでした。先生の狙いも、この曲を弾けるようになることよりも、後期ロマン派の曲というのはどういうものか触れておくことだったんじゃないかなぁと思っています。

レッスンを受けているうちにピアノと合わせてみたいと思って呼びかけたのでした。先生にも機会があったら合わせてみると良いですよと言われていました。それをついに実現できました。

場所は空音舎。初めて音を出しましたが、ぐんと高い天井に開放感があって気持ちが良かったです。でも、縦横は普通のスタジオなので、広いホールのような、ぽつねんとしてしまう感じはなくて、ちょっと不思議な感覚でした。

空音舎の響きは・・・響きを味わうような音を意識する余裕がなかった~(^^;;;

一人でゆっくり弾いても難しいシフトがピアノを聴きながらでは動かず、音程はめちゃくちゃ、加えて想定どおり拍を見失って何度も止まりました。止まるたびにピアノのフレーズを聴かせていただき、また弾いてみるの繰り返し。

もうそれだけで終わってしまうかと思いましたが、しかし、最後、1番から3番まで、通りました!

入りがズレたところは全部ピアニストさんにぴったり合わせていただきましたが(^^;

とにかく、通った~♪

この曲、もっと弾けたら、もっと楽しくなるはず!
今は全く無理ですが、いつかどこかの発表会で、この曲を弾きたいです。

でも、いくら楽しくても第3番の出だしなんかで踊ってはいかんよ、ということで、練習終了。

ありがとうございました!


-----
「「3つのロマンス」ピアノ合わせ」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今後のイベント参加予定をまとめてみました。

・07/18(土)OCSスポットレッスン
  モーツァルト:ディヴェルティメント K136

・07/20(祝)[本番]オケTPGO第9回@武蔵野市民文化会館
  ブラームス:交響曲第1番
  ブラームス:ハイドンバリエーション
  ブラームス:大学祝典序曲

・08/01(土)教室イベント「室内楽を楽しむ会♪」
  ハイドン:「ジプシー・ロンド」は事前譜読み指示あり
  ハイドン:「ひばり」第1楽章セコバイ希望
  モーツァルト:「狩」聴く
  モーツァルト:ピアノトリオ(あった気がする)聴く
  他に、アイネクとかジブリとかはその場の勢いで参戦

・08/02(日)Ensemble Leggiero 練習日(いつか発表会に出る)
  ヴィヴァルディ:4つのVn 第1楽章

・08/08(土)OCS「落ちてもいいよ 譜読み会」
  モーツァルト:SQ6番 K159

・08/15(土)ピアノ合わせ練習というか体験というか
  R.シューマン「3つのロマンス Op.94」

・08/16(日)おとチェロ「アンサンブルじっくり会!」
  G線、主よ、カノン、アイネク、ドッペル、ジブリなど

・08/29(土)[本番]Joe Hisaishi Lover's final Concert
  イベントテーマ「音楽と私の人生」
  1曲目: (選曲中) / 久石譲しばり
  2曲目:YesterdayOnceMore / Carpenters

・09/20(日)[本番]公津の杜(予定)
  まだイベント立ってないけど、すっかり出るつもりで(^^;
  バッハ:無伴奏Vnパルティータ第3番から

・09/22(祝)[本番]江東フィル@サントリーホール
  ヴェルディ:レクイエム
  チャイコフスキー:イタリア奇想曲

・10/11(日)[本番]@つくばノバホール(大ホール)
  バッハ:無伴奏Vnパルティータ第3番から

・10/25(日)[本番]教室発表会@南大塚ホール
  バッハ:無伴奏Vnパルティータ第3番から

・11/15(日)[本番]無伴奏オフ@空音舎
  バッハ:無伴奏Vnパルティータ第3番から

・12月たぶんある OCS 年末弾き合い会に今年は出られたらいいな
  モーツァルト:初期SQから

バッハ:無伴奏は全部プレリュードになるかもしれないし、他の曲をやれたらやるかもしれないです。

 

少しずつ新しい曲を増やすんだ♪


-----
「今後のイベント参加予定」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


参加してつぶやいたけど、日記に書けていないイベントを忘れないうちに:
 
■4月18日(土)@くにたち市民芸術小ホール地下スタジオ
 れんしゅうかい at くにたち芸小ホール「スタジオ」

 ウクレレのマイミクさんさんがmixiのカレンダーで募集していた、人前で演奏する練習会です。いろいろな楽器の方が参加していました。
 僕はここのところ月に数回、思い出したように弾いてる2曲を伴奏なしで。

 ・ひよこのアンダンテ(フィオッコの「アレグロ」)
 ・シモネッティ「マドリガル」

 簡単でもいいからレパートリーって何曲か持ってるといいなぁと、全音の[標準]ヴァイオリン名曲集(1)(2)の中でなんとなく弾けそうな曲には手を出してみようかと思っています(^^;

 
■4月19日(日)@新アカデミー向丘(←会場が新しくなった!)
 アンサンブルじっくり会!
 mixiコミュ「大人からチェロ」イベント

 ・ハ長調スケール
 ・G線上のアリア
 ・主よ人の望みの喜びよ
 ・パッヘルベルのカノン
 ・モーツァルト アイネク全楽章
 ・バッハ ドッペル全楽章
 ・ジブリタイム

 G線上のアリアのフィンガリングを一度ちゃんと考えてみたい、アイネク2楽章の1stの転調部分はチャンtの練習しないとやっぱり弾けない、ドッペル3楽章2nd通った(途中入るとこ間違えてずれたんだけど戻した)、、、などなどありましたが、各パート1人ずつの弦楽カルテット状態で楽しかったです。

 
■5月9日(土)@表参道クラシックスペース
 http://omotesando-musicstudio.com/
 「落ちてもいいよ、譜読み会」
 モーツァルト初期SQ曲を1番から順番に続けていますが、この日は4番。
 「んらぱらぱら」はまだ混乱する~(^^;;

 なお、次回は、6月13日(土)10時からSQ5番。
 まだまだ参加者募集中(ダブルカルテットまで)のはず。
 レベル感としては、僕でもいいよ(^^;

 
■5月10日(日)@空音舎
 http://soraotosha.main.jp/
 「こけら落としコンサート2日目」
 こちらは聴くほうです。
  ヴァイオリンソロ
  チェロソロ
  ピアノソロ
  ソプラノソロ
  ピアノトリオ
 音楽っていいなぁ~とあらためて思いました。
 ソプラノさんの「花は咲く」は涙が(T_T)

 自分の楽器で弾いてみる機会はなかったので(こういう時、簡単でもいいからレパートリーってもんがあればなぁと思うわけです)、ここで練習するタイミングを考えています

 今のレッスン曲、R.シューマン「3つのロマンス Op.94」第1番、第2番、第3番、伴奏してくださるピアニストの方、どなたかいらっしゃいませんかー。。。

 ただ、これまで全然合わせたことがなく、伴奏の音が全く頭の中にないので、こちらもピアノ譜みながらなどなど、かなり粘り強くお付き合いいただかないといけないかと思いますm(_ _)m

こんな曲です:https://youtu.be/HC0_DI2hiPM


-----
「日記に書けていないイベント」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日は、もともと某試験のためにオケ練を休んだのですが、結局、出かけずに仕事をしていました(>_<)

 

・・・おっと、仕事の愚痴は書かないぞ(´・ω・`)

 

昨日は、表参道クラシックスペースの「落ちてもいいよ譜読み会」に参加して、ずっと行けなかった髪切りに行き、ずっとしたかったスマホの機種変更(INFOBAR A03 NISHIKIGOI)をしました。「iida UI」使ってみたかったのですが、第一印象はとても良いです。

スマホはさておき、表参道クラシックスペース(OCS)の「落ちてもいいよ!譜読み会」では、いま、モーツァルトの初期の弦楽四重奏をとりあげています。昨年末と2月にKV80(第1番)をやって、今回はKV155(第2番)。OCSのイベントでは僕が一番の初級者なことがほとんどで、途中、入り損ねたり、指が回らなかったり、アンサンブルとしては迷惑かけてますが、「落ちてもいいよ!」なので、楽しく参加させてもらっています。

1年目2年目あたりでタイミング良くmixiコミュの「おとばよ会」が盛んに開かれていて、そこに参加できたことがとても良かったように、今このタイミングでモーツァルト初期の弦楽四重奏曲に少人数のアンサンブルで触れることができるのは、なんと運の良いことでしょう(^^)/

来月はKV156(第3番)、以後、続いていく予定です。
その先にあるKV157(第4番)は、2012年2月に弦楽合奏の1stVnで上手な方にサポートいただきながら弾きました。初コンマスでザッツ出しが全然できなかったっけ(^^;
もうその時から3年過ぎたのですね。あらためてこの曲に触れられることを楽しみにしています。

20150315kimg0005
スコアとパート譜。上から、
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(KV525)
ディベルティメント(KV136、137、138)
The Thirteen Early String Quartets(第1番~第13番)
The Ten Celebrated String Quartets(第14番~第23番)


-----
「モーツァルト初期の弦楽四重奏曲」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


12/29(日)表参道クラシックスペース(OCS)室内楽倶楽部 忘年弾き合い会に参加しました。

これまでにOCSの室内楽倶楽部に参加された皆さんが小林先生を含め15名集まりました。うち男性は僕を入れて2名^^; それはともかく。。。
それぞれ2曲から3曲、メンバーを入れ替えながら弾き合いました。

・モーツァルト K136 1楽章
・モーツァルト K136 2-3楽章
・ハイドン「ひばり」1楽章 ← Vn2で参加
・ハイドン「ひばり」2楽章
・ブラームス六重奏No.2 1楽章
~休憩~
・ボロディン第2番 1楽章
・「アメリカ」1楽章
・「セオリーソ」1楽章
・アイネクライネ 1、2楽章 ←Vn2で参加
・アイネクライネ 3、4楽章 ←Vn1で参加
~忘年会~
・豪華余興
  パガニーニ「カンタービレ」とか
  モーツァルトの何番だかとか
 (すでに酔っていてよく覚えていない^^;)

僕が一番の初級者で、今回のテンポでは指が回らないところもありましたが、楽しく弾かせていただきました(^^)

■ひばり
僕は「ひばり」をOCSで弾いたことはなかったのですが、教室で2月にレッスン受けたことがあって、もう1回弾いてみたいなとエントリーしました。
2月に書きこんだ譜面でいろいろ思い出しました・・・何書いてるか読み取れないところもあったけど(^^; いろいろ思い出せました。
事前練習なして初めてご一緒する方々とのいきなりの合奏でしたが、入りにくいところも奇跡的に落ちずに入れました。
何より、2月には弓のどこで弾くかとか四苦八苦していたところが減って、自分がこの曲で今できることは全て出せた感がありました。

■アイネク
Vnパートは2人ずつだったので、気落ちも楽に弾けました。
2楽章では2人で入るところを間違えたりしましたが(^^; 中ごろの短調のきざみで落ちかけたのを助けていただきました。
3、4楽章はほとんど練習する時間がなかったものの、小林先生の音に引っ張られて、勇気を持って音を出すことができました。

皆さんの演奏は、いつかこんなふうに弾けるようになりたいなぁと思いながら聴いていました。
ステージ上の演奏と違って、同じ音の中で聴いてる感覚なので、よけいにそう思えたのかもしれません。
忘年会に入ってからの余興演奏は、ワインを飲みながら優雅な気分に(^^;

室内楽倶楽部オーナーさんはじめ、皆さん、ありがとうございました。

来年もいろいろな曲にチャレンジしたいなと思います(^^)/


-----
「OCS室内楽倶楽部「忘年弾き合い会」」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


仙台ツアー

| コメント(0)

2013年12月21日 連休の初日に仙台で音楽を楽しんできました(^^)

■お昼
牛タンをガッツリ(^^)

■午後:鑑賞
 仙台フィルハーモニー管弦楽団 @東京エレクトロンホール宮城
  武満 徹:弦楽のためのレクイエム
  ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 ニ短調 作品125
 指揮:パスカル・ヴェロ

30年来の友達たちが第九の合唱団で出るのです(^^)
直前に聴きに行けることに気づいて、ぎりぎりでチケットを手配していただきました。チケットを受付に届けてくださった方と会場前で偶然ばったりと出会うこともできました(ご挨拶がそこそこになってしまい、失礼しました)。

・弦楽のためのレクイエム
1年前だったら聴いたことない曲だったのですが、この半年ばかり、寝付けない時にかけている曲です。
生演奏で聴くのは初めてだったのですが、丁寧で美しい演奏で・・・日ごろの条件反射でうとうとと気持ち良くなってました(^^;

・休憩はなし
「休憩なしですのでご注意ください」と、ホールの各ドアに貼ってありました。
前プロからステージに合唱団がそろって座っているのは初めて見るかも。でも、オケで前プロに出ない人は前プロ終わってから入る流れでした。
曲と曲の間に空く時間としては、気持ちを切り替えることができて、でも、間延びしない、ちょうどよい感じでした。

・第九
2階席だったのですが、見た目の距離感よりも音が近くから聴こえました。特に木管の音が良く通ってくる感じ。
ヴェロさんの指揮は面白いよと聞いていたのですが、手の動きがユニークというか多彩というか(^^; でも、こういう音を出して!という意図がとてもわかりやすい指揮でした。仙台フィルはもちろんプロオケなのですが、この指揮で弾いているからなのか、なんだろう、いい意味でアマオケっぽい自由さが出てくる感じがあって、とても楽しくなりました。
そして第4楽章。歓喜のところはどんな第九でも圧倒されるのですが、友達が日記に書いてた練習の厳しい様子などを思い出してしまって、ちょっとウルウル(;_;)

友達の一人は、僕が一昨年、33年ぶりにオケで弾いた時に仙台から聴きにきてくださり、その翌年から30年ぶりの第九に取り組まれています。
今回、こちらがばたばたしていて演奏後に会うことはできませんでしたが(あー、そのぶん、1年前に偶然会えたのかも)、今回、聴くことができて、本当に良かったと思いました。

■夜:イベント参加
 仙台アンサンブル会 @カラオケ
 ・クリスマス曲メドレー合奏
 ・参加者持ち寄り曲披露
 ほか

すでに毎年恒例(?)の12月の仙台アンサンブル会です。
今年は、弾くのと飲むのを分けずに、カラオケでのパーティ形式です。

もう楽しく弾くだけ(^^)
CDに合わせて、クリスマス曲を(弾けるとこだけ)弾きまくり、持ち寄り曲では、
・ソロ:「ラ・フォリア」篠崎4巻版
・デュオ:マザスOp85の1番1楽章
をやや酔いのまわったところでよたよたしながら(^^;弾きました。

 

日帰りでしたが、とても充実して楽しい1日になりました(^^)
皆さん、ありがとうございました。

おみやげは、阿部の笹かまぼこ。


-----
「仙台ツアー」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ばよりん合宿004

| コメント(0)

10/19-20、Facebookつながり仲間の弦楽アンサンブル合宿に参加しました。
「合宿」という名前のイベントに参加するのは、3年ぶりです。

あいにくの雨でしたが、往路はかろうじて降られなかったので、自称「宇宙最強の雨女」さんから「地球最強の晴れ男」の称号をいただきました(^^)v←

参加は、Vnが8名、Vaが1名、Vcが1名、北は山形から南は長野まで、年齢20代半ばから50歳まで、演奏経験もさまざまです。

曲目は
 - カノン(パッヘルベル)弦楽四重奏版
 - アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)
 - アヴェマリア(カッチーニ)
 - 調和の霊感Op.3-8 1楽章(ヴィヴァルディのドッペル)
 - 2つのヴァイオリンのための協奏曲 1楽章(バッハのドッペル)
 - オペラ座の怪人 (ウェーバー)
 - 「メヌエット」 ト長調  (ベートーヴェン)
 - アンダンテ・フェスティーボ (シベリウス)

発表会終わって2週間しかなく、ちょっと練習不足ではあったのですが、どの曲も思い切り弾けました!
思い切り間違えたり、思い切り弾きすぎて走ったりもしましたが(^^;

バッハのドッペル1楽章は、発表会とは逆の2ndパートにチャレンジ。
1stパートに3か月間取り組んできた結果、2ndパートも3か月前に比べたら格段に弾けるようになっていて、嬉しかったです。

また、2年ほど前に1回限りのチームで発表会に臨み、自分としては悔いの残る出来だった「アンダンテ・フェスティーボ」も、なんだかノリノリで弾き切ることができました。

ハロウィン仮装での演奏やお菓子の交換などもあって、とても楽しい2日間でした(^^)


-----
「ばよりん合宿004」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


昨日(5月28日)、表参道クラシックスペースの≪室内楽倶楽部≫“「アイネクライネ・ナハトムジーク」を弾いてみる会 初心者・初級者対象(目安:3年-10年)”に参加してきました。

表参道クラシックスペース:http://omotesando-musicstudio.com/

≪室内楽倶楽部≫へは、4月28日の「Divertimento K.136 を弾いてみる会」に続き、2回目の参加です。今回もとても楽しかったです(^^)

アイネクは・・・1stVnパートは1楽章のみ、一昨年の夏にホールのステージ上でプロの方の隣で引っ張っていただきながら弾いたことがありました。
また、去年の6月に「アイネク全楽章をなんとか頑張って通す会(仮)」というのを主催して、2ndVnを2人組で弾いたことがありました。

今回は全楽章ってことで2ndVnでエントリーしたのですが、Vnの参加者が足りないということで1stVnパートを1人で弾くことになりました・・・前々日に(^^;
1stVnパートは1楽章以外は、ほとんど未知の世界だわ~(^^;;;

案の定、1楽章はポジションの取り方忘れてるし、2楽章は転調部分が装飾音抜きでも入れないし、3楽章4楽章はゆっくり弾いてても指回らないし・・・。
ですが、そこは「初心者・初級者」対象のイベント。弾けないところはチャレンジ精神でOKです。。。が、会場のオーナーさんから「さらっていらしたのでしょう、わかります」と言ってもらえました。いや、それはいちおう。

1楽章から順に4楽章までたどり着いて、最後に1楽章をもう1回弾いて、終了(^^;
弾いていくうちに、どんどん楽しくなりますねー。あっと言う間に時間が経ってしまいました。

今回も表参道クラシックスペースさんとご一緒した皆さんに感謝です。

また参加しよーっと( ̄∇ ̄*)


-----
「「アイネクライネ・ナハトムジーク」を弾いてみる会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日は、表参道クラシックスペースの“楽器経験3-10年未満の方を対象とした「モーツァルトのDivertimento K.136 を弾いてみる会」”に参加してきました。とても楽しかったです(^^)

表参道クラシックスペース:http://omotesando-musicstudio.com/

ツイッターでの呼びかけに、弾けるかどうか考えるより先に2ndVnでエントリーしました(^^;
「各パート2名まで参加可」だったのですが、各パート1人ずつの弦楽四重奏になりました。
ちょうど、2月の「ひばり」レッスンみたいな感じで、1回限り、初めてお会いする方々との合わせです。

刻みは軽く跳ねるように弾こうとか、メロディの長い音は抜かずにキープしようとか、ここだけは弓を合わせようとか、この場での決めごとやアドバイスをいただきながら、曲を進めていきました。
僕が一番の初級者で、ゆっくりしたテンポでも16分音符は雰囲気だけひぃひぃ弾いた感じでしたけど、そこは良く頑張ってると言っていただきました(^^;;;

そんななごやかな雰囲気の中、K.136全楽章がいい感じで終わってしまい、それではとK.138の1楽章(前に発表会参加者大合奏で弾いたことあるけど、ほとんど忘れてるし^^;)や、バッハのブランデンブルグ協奏曲第三番の1楽章も弾いてみることに。。。
いきなりでしたし、弾けるとこだけ・・・と思いながら、その弾けるところが自分の想像よりもたくさんあって嬉しかったです。

今までやってきたことが力になってるという実感がありました(^^)
何より楽しみ方が広がった気がします。

素晴らしい機会を作ってくださった表参道クラシックスペースさんとご一緒した皆さんに感謝です。

また参加しよーっと( ̄∇ ̄*)


-----
「Divertimento K.136 を弾いてみる会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


日付は前後しますが、6月10日(日)はイベント「アイネク全楽章をなんとか頑張って通す会(仮)」を主催してみました。

twitterつながりの皆さんと、東北でも東京でもアイネク通せたらいいねーなどとつぶやいているうちに、とりあえず東京でやってみようと思ったのでありました。

声をかけて集まってくださったのは、Vn1、Vn2、Va各2名、Vc1名の7名。
東北からわざわざ駆けつけてくださった方も。
お互い参加者の誰かとはつながってますが、はじめましての方もいらっしゃいます。

僕は、Vn2でチャレンジしました。
第1楽章はある程度弾くことができますが、第2楽章以降は・・・1年半くらい前に上手な人たちにまじって弾こうとして歯が立たなかった、その時以来です。

今回は・・・まだまだ指が回らないところもありましたが、皆さんに引っ張ってもらって、全楽章をなんとか通すことができました!

録音を聴くと、入るタイミングがバラバラだったのを互いに懸命に揃えようとしてたりとか、いろいろなことが起きてました(^^;;;

でも、楽しさがいっぱいの音になっていて、とても嬉しかったです。


-----
「アイネク全楽章をなんとか頑張って通す会(仮)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ザイツ5番の第2楽章

| コメント(0)

先日の日記に書いた11/27(日)都内某区の区民センター内ホールでの録音をいただいたので、たまに載せてみることにしました。

ザイツ5番の第2楽章です。あちこち間違えてますが(^^;


-----
「ザイツ5番の第2楽章」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


弦楽Duo曲の愉しみ

| コメント(0)

11/23(祝)と11/27(日)に、都内某区の区民センターにあるホールで、その響きを楽しむ会に参加しました。
互いにソロやDuoを弾くのを聴きながらどのあたりの場所がどんな感じに響くのか探ってみたり、参加者全員でアンサンブルをしたり、楽しい時間でした。

 

そう、今回はDuo曲の初合わせにチャレンジしたのです。

11/23は、Vnの方とヘンデルの小品「Menuett aus der Suite in G」(と楽譜には書いてある)
11/27は、Vaの方とマザスの「12 Little Duets Op.38」からNo.1の第2楽章Romanza

どちらの曲も初級者向け楽曲で、以前から楽譜は持っていました(マザスはVn2本用の楽譜を)。でもまだ自分には合わせるのは難しいかなと思っていて、特に弾いてもいませんでした。

今回、練習できたのはわずかな日数で、初合わせにもかかわらず、最後まで止まらずにとても気持ちよく弾くことができました。これはもう相手の方々が丁寧に合わせてくださったおかげです。ありがとうございました。

 

今年はまだ1カ月ありますが、いろいろチャレンジしてきて良かったなぁと思いました。

 


-----
「弦楽Duo曲の愉しみ」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


2日で4つの練習会

| コメント(2)

久しぶりに、練習が連続しました。

15日(土)
 夜間:「チームうさぎん」練習会
16日(日)
 午前:オケ練
 午後:初級者向けアンサンブル練習イベント
 夜間:「ensemble Moira」練習会

 

■15日(土)夜間:「チームうさぎん」練習会
 12月のK先生発表会で演奏する、シベリウスのアンダンテ・フェスティーボ。
 ザッツや3ポジ5ポジの勉強になると思って、1stVnやらせてもらうことになりました。が、このアレンジは2ndのほうが難しいのでした。

■16日(日)午前:オケ練
 ・・・いまだ、弾けず。

■16日(日)午後:初級者向けアンサンブル練習イベント
 某SNSの某コミュの難しくないアレンジでアンサンブルを楽しむイベント。
 いつもの優しい雰囲気の中、楽しかったです。

■16日(日)夜間:「ensemble Moira」練習会
 2月の発表会で演奏する、モーツァルトの弦楽四重奏曲KV.157全楽章。
 いろいろあって、コンマスです。当人比では1か月前よりは進歩したのですが、まだまだ周りのレベルには程遠いです。

 

17日(月)は軽い頭痛がしました。
イブプロフェンを飲んだときにヒラメキが・・・「たららららん」を「いぶぷろふぇん」って弾いたら、いい感じかも!

 

 

*****

今年はいろいろチャレンジしていますけれど、ずっと、自分の音を受け止めて合わせてもらってる(ことはわかる)のに、自分にはそれが返せないままでした。

それが、けっこう、自分にとってはつらく。

この2日間も、いろいろな組み合わせやレベルでのアンサンブルをやってみたわけですが、そういった面では自分では全然納得できず。

 

これからの半年でやろうと思ってたことを延期することにしました。

延期です。中止ではありません。

 

そして、この半年は、MOONGLOW STRINGS の活動として、初級者どうしでのアンサンブルに取り組むことにしました。


-----
「2日で4つの練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年06月12日21:53

最近更新していないばよりんブログですが、レッスン開始からの日数を表示しています。
さっき見てみたら

  バイオリンレッスン開始から707日です。

あ~?

今日が707日ということは、1週間前の33年ぶりオケ本番って、700日キリ番!

*****
それはともかく、707日の今日はオケ練、次の演奏会の“初見大会”でした。

ついでに、次の演奏会は

: 2012年1月29日(日) 14:00開演
: かつしかシンフォニーヒルズ

:  L.V.ベートーベン「交響曲第7番」
:  P.ヒンデミット「交響曲≪画家マティス≫」
:  パリー「交響的変奏曲」

です。
ちなみに、マティスさんは野獣派の人じゃなくて、16世紀の人です。

“初見大会”まずは、ベト7。
は・や・い
去年OTOK(今は抜けちゃったけど)でやりましたが、しかし。

“初見大会”つぎに、パリー。
む・ず・か・し・い
全然知らない曲で、この1週間のうちに何度か聴いてはみたものの。

“初見大会”最後に、ヒンデミット。
な・に・こ・れ
作曲者が亡くなった時、僕はすでに生まれてました。

総じて、昨夜だったかつぶやきましたけど

 ひ・け・な・い る~じゅま~じっく♪

ですよ(意味不明)。

ラスト30分は、総会でした。
次の演奏会までの運営では、僕もちょっとお手伝いすることになりました。

午前中はそんな感じで。

午後は、アンサンブルの特訓でした。

僕はまだまだです。ポイントを絞ってもらって練習しました。
本番まで1か月切りました。オケ曲練習してた時間をこっちに回して、頑張らなくては。

707日目も楽しかったです。


-----
「今日が707日ということは」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日の練習(5/8)

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年05月09日00:23

今日の練習(5/8)

■午前
 オケ・弦分奏…3時間

■午後
 オケ・パート練…3.5時間

■夜
 弦楽アンサンブル練…3時間

朝昼晩といつになくご飯をまともにちゃんと食べたのに、帰宅したときには、頭がくらくらしてました。

 
みんなタフだなぁ・・・。


-----
「今日の練習(5/8)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年05月02日01:43

昨日(4/30)の練習会で、アイネク第一楽章、1stVnでようやく2ndVnやVaの刻みが聴こえてきました。

聴こえるというのは、つまり、聴こえた音に乗って行けるという意味です。
まだまだ、乗って行こうにも1st弾くだけでせいいっぱいですけど、「あ、これだ、この感覚だ」って思えて、ちょっと嬉しかったです。

そんな中、今日(5/1)、先日の日記に書いた「お互いの音を聴きながら合奏を楽しむ会」を開催しました。

昨日思い出した感覚で弾くことができた気がします。楽しかったです。
参加された皆さん、ありがとうございました。

あとは、周りの動きを見る感覚が戻ってきてくれないかなぁ


-----
「周りの音を聴き、乗って行けること」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日の練習(4/30)

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月30日23:51

今日は、アンサンブル(弦楽合奏隊)の練習日でした。
7月本番、3曲あります。

■午前
 2人で練習
 充実~

■午後
 5人で練習
 充実~

■夜
 8人で練習
 充実~

以上

あ、いや、えーと、、、

頭の音をはっきりと出すとか
スラーの後ろの音を出しすぎないとか
複数小節にまたがるフレーズ感とか

そうした課題は、自分の技術を上げるためのものでもあるけれど、その曲の理解を深めることでもあるんですね。

だから、とても充実感があって楽しかったです。
ありがとうございました。

少しでも曲のイメージを再現できるように、最後まで頑張ります。


-----
「今日の練習(4/30)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月26日17:53

今日の運勢
「気持ちを固めていたはずなのに、急に迷いはじめてしまうかも。不安ばかりが大きくなり、まわりの人につい頼りたくなるでしょう。けど思いとどまって、手探りでも自分のやり方を貫き通そうとするのが開運の秘訣です。」

昨年末から今年、チャレンジし始めたアンサンブルやオケ。
レッスンと合わせて、それなりの覚悟を持って臨んだつもりなので、迷うってことはないです。

でも、やってる曲は自分にはかなり難しく、ぽろっと弱音をはくことも正直あります。そのたびに、自分で決めて自分で始めたんじゃん、と自分で思い直します。

いまレッスンでは篠崎2巻の後ろのほうですけど、簡単じゃないにしてもひどい苦労はしないで練習できています。これは、レッスンのほかに、自分には難しい曲に常にチャレンジしている状態だから、と思っています。

たぶん、これが自分のやり方なんだろうなと思います。

開運

とはいうもののののの・・・最近、難しい曲ばかりで、周りの音を聴きながら弾けてないかも

そこで、たまたま場所が空いていた5月1日の午後に、鈴木教本1~3巻の曲を使って、「お互いの音を聴きながら合奏を楽しむ会」というイベントを立ててみました。

■「大人からバイオリン」コミュニティでの案内
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61723770&comm_id=910518

■私の「カレンダー」での案内
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=5046dce64a8b05a424dae2dc8992f8af&owner_id=14146541

鈴木教本1~3巻の曲って、今でもちゃんと弾けない曲はありますけど、去年の今頃はもっとひーこら言いながら弾いてました。それがあって今があるわけで、、、やはり自分のやり方だと思います。

ご都合よろしければ、お付き合いください。

オケやってる人には、6月本番なのに何やってんのって言われそうですが、それはそれで“ひみつとっくん”の予定です


-----
「手探りでも自分のやり方を」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月18日00:39

■午前
 オケ練
  ちょっと弾けました。
  次はもうちょっと弾けるようになろうと思います。
  譜面台を電車内に忘れたことは余興です

■昼下がり
 都響室内楽トークコンサート Vol.7 《弦楽八重奏》
  シューベルト:弦楽三重奏曲 変ロ長調
  チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調『フィレンツェの思い出』
  メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調

 メンデルスゾーンの若かりし頃の曲。
 元気な曲で、つい、しょうきちくんを思い出しました。

■夜
 カルテット練
  中身の濃い練習でした。充実感がありました。
  多少とんちんかんなことを僕が言っても、みんなしっかりわかるように
  応えてくれるのが、とてもありがたいです。
  甘えずに頑張ります

歩数計も11,000歩を超えました
ありがとうございました。


-----
「朝昼晩と弾いて聴いて弾いて」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月22日16:57

「初中級者向け東京おとばよ会」

去年までの「おとばよ会」(今年は内容が変わりました)でやる曲を講師付きでアンサンブル練習する会です。
この会を経験すると、おとばよ会で楽しく自身を持って弾ける、という位置づけでした。

その会が、開催されないことが続いていて、この2月末でイベントがなくなることになりました。

**********
課題曲(2011年版)
 レベル0 ユダスマカベウス 四分音符=74
 レベル1 アベマリア 四分音符=74
 レベル2 町の夜 四分音符=74
 レベル3 星に願いを 四分音符=74
 レベル4 ベートーベンのメヌエット 四分音符=90
 レベル5 主よ人の望みの喜びを 四分音符=60(八分音符3個=四分音符1個)
 レベル6 バッハのガボット 四分音符=100
 レベル7 G線上のアリア 四分音符=35
 レベル8 カノン 四分音符=35
 レベル9-1 アイネク1楽章1st 四分音符=130
 レベル9-2 アイネク1楽章2nd 四分音符=130
 レベル9-3 アイネク1楽章1st+2nd(両方弾ける人向け) 四分音符=140
 レベル10-1 ドッペル1楽章1st 四分音符=70
 レベル10-2 ドッペル1楽章2nd 四分音符=70
 レベル10-3 ドッペル1楽章1st+2nd(両方弾ける人向け) 四分音符=75
**********

僕は、

 2009年
  11/14(土)レベル0 ユダスマカベウス
  11/22(日)レベル1 アベマリア
  12/5(土)レベル1 アベマリア
 2010年
  1/23(土)レベル1 アベマリア
  2/13(土)レベル5 主よ人の望みの喜びを
  3/7(日)レベル5 主よ人の望みの喜びを
  6/19(土)レベル7 G線上のアリア

に参加しました(※は別イベント)。
たぶん参加回数は最多だと思います。

2009年7月からバイオリンを始めて、
12/27に、おとばよ会(駒込)初参加できたのも、
2010年
7/25に「初中級者向けの会」の曲を練習する会(カラばよ)
 レベル4 ベートーベンのメヌエット
 レベル0 ユダスマカベウス
 レベル6 バッハのガボット
を半主催できるくらいになれたのも、
この初中級者の会に参加していたからだと思っています。

初中級者の会は、初心者の自分をおとばよ会につないでくれました。
また、アンサンブルの楽しさ厳しさを感じさせてくれました。

ちょっと傲慢ないいかたかもしれませんが、まるで僕のためにあったようなイベントでした。

皆さん、ありがとうございました。


-----
「「初中級者の会」ありがとうございました」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月21日00:35

弦楽合奏隊の隊員になりました。所属は1stVnです。

今日は隊員の初訓練の日でした。

2/18の日記の
> -eM候補曲 7曲(アイネク含む)
の7曲を訓練しました。

アイネク…そういえば人前で1stパートを弾いたのは1回しかないはず…。超ゆっくり音程めちゃくちゃで。
その時から比べれば、ずいぶん弾けるようになったかも…ですが、めちゃめちゃなのは変わってないので、頑張ります。

他の曲は頑張ります

発表会は、7月10日(日)です。


-----
「弦楽合奏隊 練習…じゃない、訓練」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


リベルタンゴ練習会

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月11日22:11

マイミクさんのイベントに参加しました。
朝9時~夕5時まで、リベルタンゴ。
最後にちょっと初ブランデン。

楽しかったです。終わっての充実感がすごくあって。
前回に比べてレベルアップしたーと思ったり

参加された皆さんとお疲れさま&ありがとうコメントのやり取りしてたら

  もっといろいろな音の引き出しを身につけて
  周りの音に合わせて弾き分けたり
  ここはこうしてくれって音で主張したり

そんなことができるようになったら、もっともっと楽しいな、という気持ちが。

文字にしちゃうと普通のことのようですが
たぶん僕は、これが楽しいからいろいろなイベントに出たいんだなと、あらためて思いました。


-----
「リベルタンゴ練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月06日23:27

「ドッペルにチャレンジする会」

■案内文:
 バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」BWV1043 オンリー

 わずかに弾けるところだけ、ときどき弾いてみたりするけど、
 少しまとまった時間をとって取り組んでみたい・・・と思いました。
 そんな方に集まってほしいなぁと思います。

 なので、この場で初見という方はご遠慮ください。すみません。
 譜面は見て弾こうとしてるんだけど弾けない方にお譲りください。

 すでに弾けちゃう方は歓迎します。ポジションの取り方など、ぜひ
 いろいろ教えてください。

 前半は、バラバラ練習、個人でも隣の人とでもパートごとでも。
 後半は、みんなで全楽章をゆっくりと何度か弾き通してみたいです。

 それ以上のことは考えてません。
 集まった皆さんと臨機応変に進めていければいいなと思います。

■開催後:

 しばらくは、ゆっくりテンポで練習継続
 ・感覚じゃなく、拍を数えて入れるようになること
 ・ポジションチェンジするかしないか明確に
 ・弓アップダウンを明確に
 ・音程

 うれしかったこと
 ・半年以上会ってなかったマイミクさんに
  うまくなったと言っていただいたこと

 期待できそうなこと
 ・もしかしたら、1stパートも弾けるようになるかも


-----
「ドッペルにチャレンジする会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


発表会でめーいっぱいで、しばらく更新が止まってました。。。

11/27(土)は 「鈴木教本の2巻を特訓する会+(プラス)」を主催しました。

前回同様、鈴木教本の2巻について、“内容はちょっぴりハードだけれど、和気あいあいと特訓する !”会です。

今回「+(プラス)」としたのは、鈴木教本2巻だけじゃなく、大バッハ会初級編でいいなと思った篠崎2巻からの曲と、主催者の特権(?)で「おもちゃの交響曲」も練習することにしたからです。

全体で、こんな感じ・・・

=第1部=

 06.[合奏] ブーレ : ヘンデル
 05.[ソロ] ワルツ : ブラームス
 +(合奏)ワルツ : ブラームス2nd(篠崎2巻)付で
 +(合奏)鈴木にはない「バッハのガボット」(篠崎2巻)
 10.[ソロ] ガボット : リュリ
 04.[ソロ] ロングロングアゴー : ベイリー
 12.[ソロ] メヌエット : ボッケリーニ
 01.[合奏] 合唱「ユダスマカベウス」より : ヘンデル
 07.[ソロ] 二人のてき弾兵 : シューマン
 02.[合奏] ミュゼット : バッハ
 09.[ソロ] ミニヨンのガボット : トマ
 03.[ソロ] 狩人の合唱 : ウェーバー
 +(合奏)おとばよ版「バッハのガボットI&II」
 +(合奏)篠崎版「バッハのガボットI&II」
 +(合奏)おとばよ版+篠崎版 合体合奏
 08.[ソロ] 妖精の踊りのテーマ : パガニーニ
 11.[合奏] メヌエット ト長調 : ベートーヴェン

=第2部=

 前半:第1部でやった曲から合奏曲を
 ・01.合唱「ユダスマカベウス」より : ヘンデル
 ・02.ミュゼット : バッハ
 ・06.ブーレ : ヘンデル
 ・11.メヌエット ト長調 : ベートーヴェン

 後半:「おもちゃの交響曲」
 ・第1楽章、第2楽章、第3楽章
  ※トライアングル、リコーダー、篠笛ありで

途中から途中まで参加されたお母さんとお子さんがいらして、お子さんにも「ロングロングアゴー」など積極的に参加していただいて、喜んでもらえたようなので良かったです。

「おもちゃの交響曲」には、トライアングル、リコーダー、篠笛を持ち寄っていただきました。私もおもちゃのミニ鉄琴を持って行くはずが・・・忘れてしまいましたー。楽譜まで用意していただいたのに、すみませ~ん。

しかし、狙い通り(?)そうした楽器をちょっとやってみるだけで、楽しさ倍増でした。またやろうと思っています。

また、休憩時間などの合間に、計3回、私の発表会に向け、人前で緊張感の中で弾く練習をさせていただきました。人に聴いてもらうできではなかったのですが、とてもありがたかったです。

今回参加された皆さんも、とても気持ちの良い方ばかりでした。
ありがとうございました。


-----
「鈴木教本の2巻だけ特訓する会+(プラス)(主催003)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


合宿ビデオ上映会

| コメント(0)

11/23(祝)は、10月の「ベト7合宿しませんか~い(会)? 」への参加者限定で、記録ビデオ上映会がありました。

都合で来れなかった方がいらしたのは残念でしたけど、合宿のいろいろな出来事が思い出されて、とても楽しい時間でした。

そんな中、合宿最後にベト7を通した時の映像で、自分の弓がぜんぜん動いていないことを発見しました。隣で弾いてた姉弟子の弓の動きがとても良かったので、一目瞭然。

確かに、あの時、乗り切れないところがあって、変だな?おかしいな?、と感じながら弾いてたのでした。弾いていてあの時のような感じがするときには、あんな弓の動かし方になってしまってるんだーとわかって良かったです。

 

それにしても、ばよりん仲間に恵まれて幸せだなぁと思います。これからもずっと幸せでいられるように、頑張りたいと思います。


-----
「合宿ビデオ上映会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会019

| コメント(0)

11/21(日)は、「東京おとばよ会」に参加してきました。

先週と同様に、右手だけ、左手だけ、の基礎練習から始まり、きらきら星からカノン、アイネク第1楽章、ドッペル第1楽章まで、幅広いレベルの曲を弾きました。

この会は、いわゆる“発表会”を控えてる方が、ソロ発表の練習をする(あるいは、させられる(^^;)ことがあります。
今回、私も12/5に発表会を控えているので、発表練習をさせていただきました。

緊張すると走ってしまい、走ると雑になり、雑なのを直さなきゃとまた緊張するという、悪循環でした。 最後は、走ったままどこまで弾けるかやってみようと開き直ってましたがあせあせ(飛び散る汗)

とてもいい経験をさせていただきました。
今日の経験を生かしたいと思います。


-----
「東京おとばよ会019」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会006

| コメント(3)

11/20(土)は「ベト7練習会」に参加しました。

2ndVnは4人いたのですが、夕方で2人早退されてからは私と初参加で初見の方に。

その状況で第二楽章に入ったところで、何かスイッチが入ってしまいました。思い切り弾くことができました。

めちゃくちゃな音だったとは思いますが、今の自分には、あれ以上は弾けないと思ったくらいの弾いた感あり。

とても気持ちよかったです。

なにか、またひとつ、ふっきれた気がします。


-----
「ベト7練習会006」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


先日の「あたばよ2の会 (新しいバイオリン教本2をもっと楽しむ会)」の録音が、主催者のアンダンテさんのブログにアップされました。

アンダンテさんから了解いただいたので、自分の演奏をば。

イベント後のアンダンテさんいわく、私の演奏は「うまいところとへたなところが交錯したような不思議なバイオリン」なのですが、まさにそんな演奏ですね(^^;。

 

随時追記:

  • 音程が悪いところより、音の立ち上がりが悪いところが気になります。
  • 出だしは音程は甘いけど、きれいに弾けてていい感じだと思います。ちゃんと音をどうだすか意識する余裕がありました。弓の重さと速さのバランスが取れてたんだと思います。
  • 後半に向かって、しだいに緊張していくさまが、よくわかります。音としては、どんどん悪くなっていきます。弓の重さと速さのバランスが崩れてますね。
  • 止まらずに最後まで通せたのは、ピアノ伴奏のおかげです。ありがとう。

-----
「「うまいところとへたなところが交錯したような不思議なバイオリン」」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


11/21(日)は“数名でのばよりん練習(仮名)”に参加しました。

今回は、5人で4時間かけて、篠崎教本2巻を中心に
 ・ドナウ河の漣
 ・ホフマンの舟唄
 ・ウイッチダンス
 ・ロシア舞曲
 ・バッハのメヌエット
 ・おもちゃのシンフォニー
 ・ユダスマカベウス
をやりました。。。あと何かあったかな?

今回は、せっかくの篠崎2巻なので、1stも2ndも弾きたいとわがまま言って付き合っていただきました。ありがとうございました。

休憩時間は、「アイネク第1楽章1st」や、数日前に急にマイブームになった篠崎3巻の「ハイドンのセレナーデ」の練習をしました。
どちらの曲も、3rdポジションのいい練習になります。

今回も楽しかったです[E:happy01]

念のために前回同様に付け加えると、主催者さんもまだ試行錯誤状態なので(仮名)です。あせらずゆっくり少しずつ活動を広げていくと思いますので、気になる方はしばしお待ちを。


-----
「数名でのばよりん練習(仮名)005」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


11/13はお昼前から、午後の演奏会を聴きに行く人たち3名+1名で、カラオケで練習会をしました。

・シチリアーナ
・ローレライ
・モーツアルトのカノン
・アベマリア
・星に願いを
・ベートーヴェンのメヌエット
・バッハのガヴォット
・G線上のアリア
・アイネク第1楽章
・・・

そのほか、「ドナウ河の漣」を合わせていただいたりしました。

ありがとうございました。


-----
「演奏会前の待ち合わせ練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


あたばよ2の会

| コメント(2)

11/8(日)は、「あたばよ2の会 (新しいバイオリン教本2をもっと楽しむ会)」に参加してきました。

この会は、いつもの某SNS上でのイベントではなく、私の「鈴木教本の2巻だけ特訓する会」にコメントくださったアンダンテさんがご自分のブログ上で参加を募られた会です。

内容は、アンダンテさんのお知り合いの高校生のお嬢さんのピアノ伴奏で、あたばよ(別名「白本」)2巻から
   9. メヌエット(Telemann)
 35. メヌエット「ドン・ジョバンニ」(Mozart)
 45. アリア(Senaille)
 52. カノン(ドイツ民謡)
 62. ガボット(Bach)
を合奏しました。

事前に練習しておくはずが・・・バッハのガボット以外はほぼ初見に近い状態でしたが、皆さんの音に助けられて、弾き通すことができました。

また、バッハのガボットですが、せっかくなので篠崎2巻の楽譜とおとばよで使っている楽譜を持って行きました。
というのも、白本には2ndパート譜がないからです。2重奏+ピアノが実現できて良かったです。

このあと、鈴木1巻のメヌエット3番、2番、1番、、、などをやって、ピアノ伴奏でソロ大会。

私は、バッハのガボットを弾きました。ピアノに合わせてソロで弾くのは、今回が3回目(あれ?2回目かな?)でしたが、後半に力が入りすぎてしまいました。

アンダンテさんのブログ記事

私を評して
「うまいところとへたなところが交錯したような不思議なバイオリン」
これいいですね。
今度、自己紹介のときに使わせてもらおうと思います(^^;
これから先、うまいところの比率を増やしていこうと思います。

最後に全員でパッヘルベルのカノンで終了。

アンダンテさんのお人柄ですね、初対面にもかかわらずアットホームな雰囲気で、楽しい時間をすごすことができました。
ありがとうございました。


-----
「あたばよ2の会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


リベルタンゴ練習会

| コメント(2)

11/3(祝)は、「リベルタンゴ練習会」に参加してきました。

リベルタンゴは、これまで、

9/26「東京おとチェロ会」
10/9~10「ベト7合宿しませんか~い(会)? 」

で2ndVnを弾いてみたことはありますが、練習したことはありません。

そこに、友人というか姉弟子というか[E:coldsweats01]、お時間ある方は~、という呼びかけがありまして、10人ほど集まって練習会が実現しました。

練習会の前半は、1stVnの人数が少なかったので、1stVnを・・・でも、メロディ部分がよくわからない[E:sweat01]

一時はどうなることかと思いましたが、後半、人数がそろってからは、私も2ndVnに戻り、1stVn、2ndVn、Va、Vcで、弾くたびにまとまっていく快感[E:happy02]

あっというまに終了時間がきてしまいました。

リベルタンゴのほかには、アベマリア、主よ人の望みの喜びよ、カノン、それと、突発的ドッペル第1楽章[E:coldsweats01]

13:00~21:30 休憩時間もレッスンの宿題をやっていたので・・・ぶっ通しでばよりん弾いてました。

楽しかったです[E:happy01]


-----
「リベルタンゴ練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会005

| コメント(4)

10/30(土)は「ベト7練習会」に参加しました。

ひとことで言うと、

 こんな速さでいっちゃうの・・・あれ、みんなついてってる[E:coldsweats01]

という1日でした。

もちろんアマオケなどで音楽経験豊富な方に引っ張られてます。
とはいえ、バイオリンを始めて1年程度のメンバー(私も生涯4年目ですが、さほど変わらない)も多い中、時に各パートがずれて止まったりしながらも、最初から最後までいけてしまう不思議。

実際のところ、私なんぞは、もしひとりで弾けと言われたら、まともに弾けるところがほとんどなかったりするわけですが、このイベントは雰囲気だけでもOK[E:good]

単純に技術を上げたいのなら無駄な時間かもしれませんが、今の自分にはいろいろな中で弾くことがそのまま自分の糧になるので、 ありがたいなぁと思っています。

休憩時間には、レッスン宿題の「ホフマンの舟唄」を、篠崎教本でレッスン受けてる方と合わせていただくこともできました。
ひとりで弾いてる時と違って、3rdポジション指定のところが上がれなかったりして…、こちらは雰囲気だけというわけにはいかないです[E:sweat01] 

最後は、人の並びがE線切れたときと同じになり・・・、でも今回は大丈夫でした[E:coldsweats01]

また参加しよう。


-----
「ベト7練習会005」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


10/23(土)は、「大バッハ会初級者編」 を主催しました。

別の方の主催イベントで「大バッハ会」というものがあり、それはドッペルやコンチェルトや無伴奏までやるのですが、そこまではとても弾けない私がふと思いついたイベントです。

内容は、鈴木1~3巻と篠崎2巻に入っているバッハの曲の中から、ヴァイオリンで二重奏のできる曲をやるというもの。

曲目は以下のとおり。

※二重奏:教本弾き比べ曲
 ・メヌエット2番(鈴木1巻)
 ・メヌエット(篠崎2巻p.16)鈴木2番の別アレンジ
 --
 ・メヌエット3番(鈴木1巻)
 ・メヌエット(篠崎2巻p.15)鈴木3番の別アレンジ
 ・メヌエットI&II(鈴木3巻)メヌエット3番の難しい版
 --
 ・ガボットニ長調I&II(鈴木3巻ソロ楽譜)
 ・ガボットI&II(篠崎2巻p.72-73)
 ・ガボットI&II(おとばよ会楽譜)

※二重奏:教本単独曲
 ・メヌエット1番(鈴木1巻)
 ・ミュゼット(鈴木2巻)
 ・ガボット(篠崎2巻p.23)
 ・アベマリア(グノー)(おとばよ会楽譜)
 ・G線上のアリア(おとばよ会楽譜)
 ・主よ人の望みの喜びを(おとばよ会楽譜)

※ソロ曲(鈴木3巻から)
 ・ガヴォット ト短調
 ・ブーレI&II

※おまけ
 ・パッヘルベルのカノン

鈴木アレンジと篠崎アレンジの違いを楽しみつつ、最後は「東京おとばよ会の定番曲」で締めるように進めました。
それを人が入れ替わる夕方を境に繰り返しました。

*****

走ったり遅れたりしながらの合奏でしたが(^^;、響きの良さに弾いてる全員がはっとした瞬間が何度もありました。

とても満足感のある時間をすごすことができました[E:happy02]

今回も、参加してくださった皆さんが気持ちの良い方ばかりで、いろいろ助けていただきました。ありがとうございました。
皆さんも楽しんでいただけたのなら良いのですが[E:shine]

またやりたいと思っています[E:note]


-----
「大バッハ会初級者編(主催002)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ばよりん合宿003

| コメント(8)

この週末、10/9~10(1泊2日)、某SNSコミュの「ベト7練習会」メンバーでの合宿「ベト7合宿しませんか~い(会)? 」に参加しました。

集合場所から車に分乗してスタート。右に曲がって…そこで思わぬハプニングが…ここでは詳しくは語りませんが[E:sad] ・・・車中では、睡眠不足にもかかわらず眠くなることもなく、楽しかったです。

さて、まずは、レストランカフェ「パルティータ」でのお昼ご飯とアンサンブル。バイオリン、チェロ、電子ピアノ、そしてチェンバロまで揃っている素敵なお店です[E:good]

20101009_05

そこで、相互リンクを張らせていただいてるなこさんのチェンバロ伴奏で、バイオリン2台での「アベマリア」を演奏しました。

20101009_03

3人で密かにやろうとしめし合わせていたのですが、楽譜は事前に用意していたものの合わせるのは初めてで、前半は動きも固くてバラバラでした。でも、後半はちょっと良かったかなと思います[E:catface]

ブルータンゴや、ラジオ体操第一、ドッペルtutti付きなど、何曲か楽しんだ後、宿泊するコテージへ。

20101009_06
すこしボカシ入れています。

あ、ラジオ体操第一、笑っちゃいけません。難しいです・・・でも楽しい[E:happy01]ので弾けるようになりたい。。。

けっこうまともに降りつける雨の中[E:rain]、楽器や荷物を搬入。
でもって、まずは会議室で「ベト7」です。

20101009_07
(適当な手作業パノラマ)

第二楽章までたどり着いたところで、会議室からコテージへ移動。

コテージでBBQ開始。

私はBGM係を仰せつかっていました。しかし、その場にいるとみんながBBQ準備に忙しい中、ひとりで弾くのはちょっと躊躇・・・。弾き始めたら関係なくなっちゃいましたけど[E:sweat01]

この際だからと持っていったカーペンターズや陽水なんかも弾いちゃったりして。
鈴木教本に入ったところで、調理係だったはずの約1名が乱入[E:impact](?)してきてからは、急にBGM係が増えました[E:coldsweats01] 

また、ここでは事前になこさんにエレピ伴奏をお願いしていた「海の見える街」を披露しました。これも合わせるのは初めての一発勝負でしたが、伴奏がしっかりしてたので気持ちよく弾き通すことができました[E:happy02]

そこからは、深夜まで、リベルタンゴや、結婚行進曲や、アヴェ・ヴェルム・コルプスや、エンターテイナーや、…あ、水曜日のレッスンの課題曲の練習も[E:sweat01]

20101009_04_2
すこしボカシ入れています。

*****

合宿2日目は、各自朝練から始まりました。

水曜日のレッスンに向けた基礎練習と、今年の私のテーマ曲になりつつあるバッハのブーレを弾きました。

20101010_02

朝食の後、コテージをあとに、近くの湖畔で、個別の記念撮影会(?)

20101010_06

さらに、白鳥のいる湖畔で、白鳥を弾く会。

20101010_01
20101010_05

そこから、レストランカフェ「パルティータ」でのお昼。

指揮者付きでのベト7…日頃、輪になっての練習しかしていないので、みな指揮者のほうを向いてミニオケのような感じで弾いたのが新鮮でした。

20101010_04

厳選メンバーによるオーボエとヴァイオリンのための協奏曲を聴いて、最後は全員でカノンを弾いて、終了。

帰宅時の車内では、ほぼ同い年の共通の話題で盛り上がり、これまた楽しい時間でした[E:happy01]

*****

この2日間で、会えた方々、皆さんに感謝です。ありがとうございました!

*****

今回、大変お世話になったお店を、再度、紹介します。
パスタもピザもスープもとてもおいしかったです。

■レストランカフェ パルティータ
  ( mixiコミュニティ「Partitaパルティータ」 )

20101010_03
合宿2日目テーブル動かして、ミニオケ準備中の店内写真(適当な手作業パノラマ)

 


-----
「ばよりん合宿003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会018

| コメント(0)

10/3(日)は、「東京おとばよ会」に参加してきました。

先週と同様に、右手だけ、左手だけ、の基礎練習から始まり、きらきら星からカノンまで、幅広いレベルの曲を弾きました。

先週は4時間あったのですが、今週は3時間だったので、ちょっと物足りなかったかなーと思います。

でも、譜面を持ちこんだ「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の合奏や、休憩時間に篠崎2巻のブラームスのワルツの合奏もできたので、楽しかったです。

 

さて、毛替え直後の弓は、とても弾きやすかったです。

また、新しい弦(インフェルドの青+カプラン・ソリューション)は、まだチューニングが安定しませんでしたが、弾いていて気持ちがいい感じがしました。

GDA線インフェルドの青は、アリアンス・ヴィヴァーチェよりも音は大きくなりましたが、クールな感じで好みかもしれません。

E線カプラン・ソリューションは、ゴールドブラカットよりも芯があるような気がします。

今後は、音の大きな楽器に対しておとなしい弦を探すという発想はやめて、素直にきれいに響く弦を探すことにしたいと思います。


-----
「東京おとばよ会018」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


9/26(日)は、2つのイベントに出ました。

・午前中1時間「東京おとチェロ会」
・お昼過ぎから「東京おとばよ会」
・夕方から再度「東京おとチェロ会」

午前中の「東京おとチェロ会」では、チェロ不在の中(^^;、バイオリン3人で、鈴木1巻のメヌエットから、3巻相当のガヴォットまで、バッハの曲を弾きました。

なんだかうまいぐあいに音が揃って、3人で自画自賛できる気持ちよさでした。

お昼過ぎからの「東京おとばよ会」では、右手だけ、左手だけ、の基礎練習から始まり、きらきら星からアイネク第1楽章まで、幅広いレベルの曲を弾きました。

始めてからすぐの方もいらっしゃってました。今回は弾けない曲ばかりだったかもしれませんが、これからも参加して、少しずつ弾けるようになる楽しみを味わって欲しいなぁと思いました。

夕方から再度の「東京おとチェロ会」では、チェロ1人&バイオリン4人で、リベルタンゴなど、日頃弾いたことのない曲にチャレンジしました。

最後は、カラオケに合わせてチャイコフスキー「花のワルツ」で終了。

ところで・・・

レッスンで、元弓から先弓まで弓の毛で弦をしっかりとらえて一定の音質音量で弾くことを求められています。

今回、同じ先生にレッスン受けていらっしゃる方の音が、その音だ!! と気づきました。目の前に、音のお手本があったのでした。

そんなわけで、いろいろバラエティに富んだ楽しい1日でした[E:happy01]


-----
「東京おとチェロ会004&東京おとばよ会017」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会004

| コメント(0)

9/24(金)は「ベト7練習会」に参加しました。

平日です。。。有給休暇の消化もせねばならず、せっかく休むなら「ベト7練習会」でしょうというわけで、この日休みをとりました。

休んだかいがありました\(^o^)/ とても楽しかったです。

参加メンバーのレベルが高くて、どうなることかと思っていたのですが、ばりばりに弾ける方に引っ張られて、私も気持ちよく弾くことができました。

今回は、全楽章を、これまでにない速さで通しました。以前なら全然ついていけなかったと思うのですが、指が追いつかないところは多々あれど通せたのが嬉しかったです。

また、人数が減ってからは、小人数でのアンサンブルを楽しみました。

これまた、以前なら初見では弾けなかったような楽譜が、間違いはあれど(すみません)弾けたというのが、とても嬉しかったです。

なんだか数年先の自分に対してちょっと期待が持てて、とても前向きにモチベーションが上がった1日でした[E:happy01]


-----
「ベト7練習会004」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


9/23は“数名でのばよりん練習(仮名)”に参加しました。

念のために付け加えると、主催者さんもまだ試行錯誤状態なので(仮名)です。あせらずゆっくり少しずつ活動を広げていくと思いますので、気になる方もしばしお待ちを。

今回は、3人で4時間かけて
 ・きらきら星
 ・アベマリア
 ・主よ、人の望みの喜びを
 ・カノン
 ・おもちゃのシンフォニー
 ・ユダスマカベウス
をやりました。

メインは「アベマリア」と「おもちゃのシンフォニー」。

「アベマリア」は篠崎2巻版です。前回、ちょっとやってみたらボロボロだったのですが、今回はリベンジできたと思います\(^o^)/

「おもちゃのシンフォニー」は篠崎2巻に第2楽章と第3楽章があるのですが、どうせなら第1楽章からやろうということで、楽譜を用意してやってみました。
合宿でもちょっとやったこともあって、曲自体には慣れてきたのですが、まだまだ弾けないところがあります。
弾いていて楽しい曲なので、次回もやってみたいなぁと思いました。

いつものようになんとなくのんびりまったりした雰囲気ながら、小人数のために1曲に対する集中力があがるようです。
けっこう疲れますが、いい練習になったなぁと思います。


-----
「数名でのばよりん練習(仮名)004」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ばよりん合宿002

| コメント(0)

この週末、9/18~20(2泊3日)、某SNSの合宿「星空おとだし会」に参加しました。

参加者は、1泊の方、日帰りの方、含め13名。バイオリン経験、10年以上の方から1年未満の方まで、いろいろな曲を聴いたり演奏したり、とても楽しかったです。

6月の時と同様に、全員での合奏はもちろんのこと、その場で小人数に分かれて人を入れ替えながらのアンサンブル発表、個人の発表などをやりました。

私が弾いた曲(メモなど取っていなかったので覚えている限り・・・思い出したらそっと追加していきます)

■ソロ発表
・バッハのガヴォット(ソロ版)
・バッハのブーレ(酔って弾けない版)

■デュエット発表
・バッハのガヴォット(デュエット版)
・木星
・オーラ・リー
・ヘンデルのブーレ

■3~4人発表
・きらきら星変奏曲
・アヴェ・ヴェルム・コルプス(簡単版)
・エンターテイナー
・カノン

■全体
・鈴木教本1~2巻合奏曲弾き倒し
・アニメ系各曲
・星に願いを
・主よ人の望みの喜びよ
・G線上のアリア
・カノン
・おもちゃのシンフォニー第1楽章
・アイネ・クライネ・ナハトムジーク全楽章
・バッハのVn協1番第2楽章
・バッハのドッペル

■個人的練習&デュエット(発表はしてない)
・バッハのブーレ
・ボッケリーニのメヌエット
・ゴセックのガヴォット
・猫踏んじゃった
・メヌエット第2

特に印象に残っているのは、

・ソロ発表での「バッハのガヴォット」
 弾きはじめは落ち着いていたのですが、後半部分に入ってから、どんどん緊張してきて、最後は全く余裕のない状態になってしまいました。
 撮っていただいたビデオを見ると、弓も斜めに動かしてるし、全然ダメですね(T_T)
 最後まで通せたことは良かったです。

・デュエット発表での「バッハのガヴォット」
 ソロパートを1stと2ndで入れ替わりながら弾くアレンジのものです。
 一緒に弾いてくださった方がとても安定してらしたので、落ち着いて弾くことができました。途中、落ちてもほどなく戻れました。

・デュエット発表での「ヘンデルのブーレ」
 2ndパートをやりました。練習時間では最初ゆっくり合わせてたのですが、速めのテンポで~とやってみたら、とても気持ちが良かったです。

・3~4人発表での「アヴェ・ヴェルム・コルプス(簡単版)」
 ヤマハのテキスト2巻のアルバムに入っているものです。弾いてて気持ちの良い曲だったので、本格的な楽譜を探してみようと思います。

・全体での「おもちゃのシンフォニー第1楽章」
 いままでこの曲は2ndパートしか弾いたことがなかったのですが、今回1stパートにチャレンジしてみて弾けそうな気がしてきました。

 

また来年、参加したいです。その時までに、もう少し弾けるようになっていたいなと思います。


-----
「ばよりん合宿002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


9/12(日)は 「鈴木教本の2巻だけ特訓する会」に参加してきました主催しました。

これまで、別の方が立ち上げた企画を引き継いで主催側になったことはありましたが、企画からイベントを立ち上げたのは初めてです。

 

名前の通り、鈴木教本の2巻だけ特訓する会です。
“内容はちょっぴりハードだけれど、和気あいあいと特訓する !”を基本方針にしました。

参加レベルのめやすは、
・教本1巻(鈴木に限らず)レベルだけど、少し上のレベルを練習したい
・教本2巻(鈴木に限らず)レベルは卒業したけど、復習したい
・ちょうど鈴木の2巻やっててラッキー! 練習したい
というくらいの方としました。

曲そのものは初見でもOKとしましたが、
・弾けなくても、頑張る気持ちのある人
・弾けなくても、つまらない言い訳をしない人(ダジャレは歓迎)
としました。

そのちょっぴりハードな内容とは…

・調弦、各自ウォーミングアップ、など
・06.[合奏] ブーレ : ヘンデル
・自己紹介
・01.[合奏] 合唱「ユダスマカベウス」より : ヘンデル
・休憩&昼食
・04.[ソロ] ロングロングアゴー : ベイリー
・09.[ソロ] ミニヨンのガボット : トマ
・03.[ソロ] 狩人の合唱 : ウェーバー
・08.[ソロ] 妖精の踊りのテーマ : パガニーニ
・休憩
・07.[ソロ] 二人のてき弾兵 : シューマン
・12.[ソロ] メヌエット : ボッケリーニ
・休憩
・05.[ソロ] ワルツ : ブラームス
・10.[ソロ] ガボット : リュリ
・休憩
・02.[合奏] ミュゼット : バッハ
・11.[合奏] メヌエット ト長調 : ベートーヴェン

※[合奏]は、鈴木「合奏用第2バイオリン」に2ndパートが載っている曲
※[ソロ]は、載っていない曲

当初、最後2つの合奏曲を残してソロ曲を使っての発表会を企画していましたが、17時頃に帰られる方が多かったので、ソロ発表会はやらずに鈴木2巻全曲をできるだけ多くの方とクリアすることにしました。

各曲ごとに、だいたい
 -1) 全員でCDを聴く
 -2) 個人で練習する
 -3) 全員で弾く(合奏曲は適当にパート分け)
 -4) 個人で練習する
 -5) 全員で弾く
 -6) 強弱や“曲の背景”をイメージしつつ全員で弾く
という流れで進めていきました。

1回目より2回目、2回目より3回目と、音が揃っていくのがとても楽しかったです。

実質的に鈴木教本の2巻「だけ」はここで終了。
17時頃にいったん人数が減りましたが、以降に新たに参加された方もいらして、この後は、各自、好きなように弾きたい曲をばらばらに弾きつつ、ときたま思い出したように合奏する会になりました。

*****

参加してくださった皆さん、気持ちの良い方ばかりで、いろいろ助けていただきました。ありがとうございました。

また、初企画頑張れと応援してくださった皆さんには、とても勇気づけられました。ありがとうございました。

やって良かったなぁと思っています[E:happy01]


-----
「鈴木教本の2巻だけ特訓する会(主催001)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会003

| コメント(0)

9/11(土)は「ベト7練習会」に参加しました。

某SNSのマイミクさんのキリ番を踏んだのがきっかけで参加し始めたイベントです。今回が3回目の参加となります。

今回は、1stVnパートに初見でチャレンジしてみました。他のみなさんの音に助けられて、自分で思っていたよりは弾けるところがありました。

ハイポジションじゃないと弾けないところと指が回らないところは無視してですけど(^^;。

 

練習会も終了近くなってきたら、親指の弓を支えるところが痛くなってきました(>_<)
以前はそんなことはなかったのですが。

親指の腹で弓を支えていました。今は、親指の腹から上のほうというか、軽く曲げて当る位置で支えています。

これが正しい持ち方なのでしょうか。

来週のレッスンが楽しみです。


-----
「ベト7練習会003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとチェロ会003

| コメント(2)

8/29(日)はお昼過ぎから某SNSのおとチェロイベント「ア・ラ・カルト」に参加しました。

「ア・ラ・カルト」は、チェロはもちろん、弦楽器集まれる人がカラオケに集まって、いろいろな曲を弾きまくる会です。

集まったのは、チェロ4本、バイオリン3本(途中から4本)。

弾いたのは

カラオケに合わせて
 新世界二楽章
 ベト7二楽章
 チャイ5二楽章
通常アンサンブル
 主よ人の望みの喜びよ
 カノン
 アイネク全楽章
 G線上のアリア
 おもちゃのシンフォニー
 メロディーロード(トトロ)
激熱アンサンブル
 ヴィヴァルディ アーモール
 バッハVn協奏曲1番1、2楽章
 バッハドッペル1、2楽章
 ヴィヴァルディ4つのVn

・・・あと何を弾いたっけ(^^;

 あ、なんか最後のほうで、バッハのガヴォットの二重奏弾かされた気がする(^^;。

 

それにしても、すぐ近くでのチェロ4本の迫力はすごいです。
とても気持ちが良かったです。

カラオケに合わせての時間では、大好きなチャイ5の知ってるフレーズ(のところしか弾けない…)を思い切り鳴らせたので、最高の気分でした。

激熱アンサンブルは、私にはまだ難しい曲ばかりなのですが、今回は、tuttiの楽譜や全体がわかるスコアを貸していただいたので、合奏に参加できたり、1回目全然弾けなかった曲が2回目はちょこっと弾けたりしたので、嬉しかったです。

午前中と合わせて、たくさん弾きました~♪


-----
「東京おとチェロ会003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会016

| コメント(0)

8/29(日)の午前中は、東京おとばよ会に参加しました。

今回は10名くらいで、でも始めてから1年未満の方もいらしたので、先々週のようなハードな展開にはならずにすみました。

とはいえ、3つのグループに分かれて少人数アンサンブルをやったりもしたし、充実した時間となりました[E:happy01]

弾いたのは、これくらい?

きらきら星変奏曲
よろこびの歌
ユダスマカベウス
星に願いを
町の夜
カノン
主よ人の望みの喜びよ
G線上のアリア
アイネクライネ第1楽章
モルダウ(3人グループで選曲)

午後に続く…


-----
「東京おとばよ会016」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会002

| コメント(4)

8/28(土)は「ベト7練習会」に参加しました。

某SNSのマイミクさんのキリ番を踏んだのがきっかけで参加し始めたイベントです。今回が2回目の参加となります。

譜面台を忘れて[E:sad]、取りに戻ったので、1時間ほど遅刻しました…すみません。

私は前回同様2ndVnパートでしたが、きちんと譜面が読める方に引っ張ってもらって楽しんでいました。
しかし、パートを引っ張ってくれてた方が夕方に帰られてからは、残る初心者同士で四苦八苦でした。

それでも、特に、先日帰省したときに譜読みをしたり、昼休みに聴き続けた第4楽章は、我ながら気合いが違いました。

夕方から参加されたヴィオラの方がガンガン弾いてくれたので、私も音は外しまくりでしたが雰囲気だけでもとガンガン弾いていたら、最後の最後に、E線が切れました![E:impact]

演奏中に、弦を切るなんて、初めてです。なにか、それだけで上手くなった気がします[E:happy02]

・・・というのは冗談にしても、前回よりは弾けるところが増えたし、とても楽しい時間でした。


-----
「ベト7練習会002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


8/22(日)は、サルヴァトーレ店長さんのギター伴奏でアンサンブルを弾く会に行きました。

アンサンブルだけじゃなく、“コード”とは何か、といった講義(?)付きです。

コードを見ただけで、メロディラインとハモる演奏ができるようになることが、ずっと先の目標として掲げられました。

昔、フォークギターをじゃかじゃか鳴らしていたので、コードにはなじみがあるのですが、そのコードがどの3音ないしそれ以上の音でできてるか考えないで弾いていたので、ちょっと勉強しなおさなきゃなという感じです。

その後、店長のギター伴奏で何曲か合奏しましたが、気持ちが良かったです[E:happy01]

次回に向けては、アドリブフレーズの紹介とその練習まで含めて企画が練られているらしいので、楽しみです。


-----
「ギターの伴奏で弾く会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


大アンサンブル会002

| コメント(2)

今日(8/21)は、某SNSコミュの「大アンサンブル会」に参加してきました。大人数でアンサンブルを楽しもうという企画です。

今回の場所は、めぐろパーシモンホール小ホール。

曲目は、鈴木教本副教材の「合奏用第2バイオリン」に載ってる曲の1stと2nd、鈴木3巻のバッハのブーレ、4巻のアーモール、カノン、主よ~、その他、です。

前回(昨年12月)の日記を見てみると、その時は「ユダスマカベウス」くらいまでしか弾けなかったのですが、今回は鈴木2巻までは2ndパート、鈴木3巻からは1stパートで、ちょっと怪しいところもあったけど、アーモールを除けば、ついていくことができました。

8ヶ月の間にそれなりに進歩したと実感できました[E:happy01]

また、今回は、先日のレッスンでも課題となった音の立ち上がりを意識しながら弾きました。
最初と最後にきらきら星をやったのですが、最初より最後のほうが1音1音しっかり鳴らせた気がします。

次回までには、アーモールを弾けるようになっていたいです。
きれいに弾けるように、しばらく基礎練習を頑張ろうと思います。


-----
「大アンサンブル会002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


8/15は、某SNSの「アンサンブルしようよ♪」に参加してきました。
この日は午前の部と午後の部があり、その両方に参加しました。

主催者さんがやさしくアレンジされた楽曲を使うのですが、初見力を鍛えるつもりで、メロディーラインが多い1stVnではなく、弾いてみるまでわからない2ndVnを選ぶようにしました。
今回は私の初見力ではちょっと難しめの曲もあり、歯ごたえがありました。

最後に、主催者の美しい演奏を聴きたい! という流れで、1stVn(主催者)とVaの方でアイネク第1楽章どう?という話になり、せっかくなので楽譜を借りて2ndVnで参加させてもらいました。1人なので弾いてて緊張しましたけど、気持ちが良かったです。
トリルやらないし、フレーズごまかしばかりではありましたが(^^;。

今回も楽しい会でした。

 

ちょっとこれまでの記録から今年のアイネク第1楽章2ndVn成長記録をまとめてみました。
 1月:聴きながら譜面が追えない
 2月:刻むところだけなんとか弾いてみる
 3月:弾けるところが少しずつ増える
 4月:弾けるところの方が多くなる
 5月:弾けないところを止めれば弾きとおせる
 6月:弾けないところがフレーズごまかしに
 7月:フレーズごまかしで途切れず弾ける
 8月:フレーズごまかしで1人で弾ける

3月くらいには自宅練習もちょっとしましたが、ほぼ、おとばよ会に出て弾いてるだけです。

発表会レベルとなるとぜんぜん別でしょうけど、オフ会で楽しむレベルであれば、あなたにも弾けるようになります!


-----
「アンサンブルしようよ♪会004&005」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


関東より北国の会001

| コメント(4)

8/8の午後は、帰省先で「関東より北国の会」に参加しました。

参加者は6人。私は全員初対面です。

まず全員でウォーミングアップも兼ねて

・よろこびの歌
・ユダスマカベウス
・アベマリア(篠崎版)

それから、それぞれ持ち寄った楽譜から、

・亡き王女へのバヴァーヌ
・シチリアーナ(レスピーギ)

そして、2人ずつに分かれて、練習と発表。
私は、ヘンデルのブーレ(鈴木2巻)の2ndパートにチャレンジしてみましたが、練習では大丈夫だったのに、本番でこけました[E:crying]

そのあたりから先はなんだかフリーで、、、

カノンは3重奏だったはずが途中で2重奏になってしまったり[E:coldsweats01]

アイネク第1楽章は最後まで通せて気持ち良かったり[E:happy02]

とてつもなく素晴らしい弓をお持ちの方がいらっしゃって、弾き比べをしたり[E:lovely]

足で踏むと譜面がめくれるシンプルな仕掛けを披露していただいたり[E:smile]

初対面とは思えない雰囲気で、あっという間に時間が経ってしまったのでした[E:happy01]

これからは「関東より北国の会」開催に合わせて帰省することにしよう[E:wink]


-----
「関東より北国の会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


8/1の夜は、某SNSコミュニティの練習会に初参加してきました。

年末にボランティアで演奏会をするそうなのですが、そこに向けての“お試し会”という位置づけです。

演奏会で演奏する予定の中からこの日は3曲、それぞれの曲ごとに、パートに分かれて練習してから全員で合わせました。最後に3曲通して終了しました。

楽譜は初めてそこで配られたのですが、それぞれの曲を時間を十分にとって練習できたのが良かったです。

何より、全体の雰囲気がなごやかで柔らかい感じなのが印象的でした。
いや、他のイベントが殺伐としてるという意味ではないのですが[E:coldsweats01]

その場で聞いた本番スケジュールが、ちょっと都合が合わなさそうで、残念ながら、私はこのコミュニティの練習会は今回の“お試し会”で最後になりそうです。

年末の演奏会がうまくいくといいなぁと祈っています。


-----
「ボランティアコンサートお試し会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


7/31はお昼から、夜の演奏会を聴きに行くメンバーのうち、都合のついた人たちで、カラオケで練習会をしました。

・鈴木教本副教材の「合奏用第2バイオリン」に載ってる曲の1stと2ndの合奏弾き倒し
・篠崎2巻のアベマリア
・主よ~
・カノン

なんとか最後まで到達しました。みんなすごい!


-----
「演奏会前の待ち合わせ練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


7/25は、某SNSの「初中級者向けの会」の曲を練習する会に参加しました。
3時間ごとに1曲ずつ練習するという会です。

いや、参加したと言うよりも、自分が主催を引き継いで開催しました(^^;。

時間帯と練習した曲は
 11:00-14:00 ベートーベンのメヌエット
 14:00-17:00 ユダスマカベウス
 17:00-20:00 バッハのガボット、ほか
です。

そろぞれおおまかには、
 1時間 アンサンブル練習(各個人の苦手な箇所の洗い出し)
 1時間 個人練習
 1時間 アンサンブル練習(仕上げのアンサンブル練習)
という流れです。

全部通して参加したのは私だけかな(^^;
皆さん、それぞれ、参加したい時間、参加できる時間で、いらっしゃいました。

一言感想

■ベートーベンのメヌエット
練習した時間帯ではいまいち仕上がりが悪かったのですが、次の時間帯に余興(?)で弾いてみたら、とても気持ちよく決まりました。

■ユダスマカベウス
この時間帯はバイオリンを始めてから半年の方がいらっしゃったのですが、楽しんでもらえたかなぁ…。

■バッハのガボット、ほか
この時間帯は、ちょっと疲れも出てか、まったりとしてしまいました。
ほかの曲は、アイネクやドッペルをゆっくりとやりました。

全体を通してみれば、上手な方も入られたので、とても良い練習会になったと思います。
ありがとうございました。

また、そのうちやるかも~。


-----
「初中級者向け練習会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


7/19、3連休最後は“数名でのばよりん練習(仮名)”に参加しました。
念のために付け加えると、主催者さんもまだ試行錯誤状態なので(仮名)です。
あせらずゆっくり少しずつ活動を広げていくと思いますので、気になる方もしばしお待ちを。

今回のメインイベント?は、メヌエット2曲…鈴木1巻メヌエット3番と2番、篠崎2巻p.15とp.16、同じ曲ですがセカンドパートのアレンジの違いを楽しみながら弾いてみました。

鈴木と篠崎のセカンドパートの違い、メヌエット2番は篠崎がオクターブ下だったりしますが大きな違いはありませんでした。
メヌエット3番は、鈴木はどちらかというとソロと伴奏というアレンジですが、篠崎は2つのパートの掛け合いになっていて、曲の印象が大きく変わりました。

そのほか、日ごろのおとばよとは違う、篠崎のアベマリアを練習したりしました。

面白かったです。

なんとなくのんびりまったりした雰囲気があって、このイベント気に入ってきました(^^;。


-----
「数名でのばよりん練習(仮名)003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとピヨ会002

| コメント(0)

7/18の午後は、某SNSの「おとピヨ会」に参加してきました。チェロとバイオリンでのアンサンブルです。

午前中から夜まで、G線上、主よ~、カノン、アイネク、ドッペル、バッハVn協奏曲1番、おもちゃのシンフォニー…と、いろいろな曲をたくさん弾きました。とても楽しかったです。

まぁ、いつのもように弾けるところだけ弾いてましたが、指が回らないところをポジション上げて弾くアドバイスをいただいたり、とても有意義な時間でした。


-----
「東京おとピヨ会002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会015

| コメント(2)

7/18の午前中は、東京おとばよ会に参加しました。

前回は10名くらいで、これまででもっともハードなものでしたが、今回は定員25名フルという感じで、豊かな音量の中での演奏になりました。

えーと、私のできは可もなく不可もなくという感じでしたが、周囲だけじゃなく、ちょっと離れた席の方の弓の動きを意識しながら弾くことができました。


-----
「東京おとばよ会015」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ベト7練習会001

| コメント(6)

7/10に某SNSのとあるマイミクさんのキリ番を踏みました。

7/17は、それをきかっけに、そのマイミクさんが主催されてる「ベト7練習会」に参加してきました。

あ、「ベト7」というのは、ベートーヴェンの交響曲第7番のことです。なにやら“のだめ”でも有名らしいのですが、私は“のだめ”読んでも見てもいないのでした。

さて、そのイベントがあることは知ってはいたのですが、ちょと手が届かないよなぁと思ってエントリーしていなかったのです。
それでも、ここは何かの縁と思って、参加することにしました。

ヴァイオリンの2ndパートの楽譜を用意し、CDをかけながら追ってみようとしましたが、前の日の夜になってもまるっきり追えませんでした。

聴いてるだけになるかもしれないけど、基礎練習もやるというし、得るものもあるでしょう・・・と思っての参加だったのですが、、、

基礎練習?

なんか、テンポはゆっくりではあるのですが、私のほかの4人はいきなり通せちゃう人たちばかりなんですけどー(T_T)
止まるのは、繰り返すか先に進むか決めるときしかないんですけどー(T_T)

で、

どうだったかというと、

とんでもなく楽しかったですヽ(^o^)丿

日ごろ鍛えた(?)「同じパートの方の音を聴きながら弾けるとこだけ弾いてみる」で頑張っていたら、なんだか最後は至福の時が!

同じパートの方がとても弾ける方で、思い切り引っ張っていただきました。

かなりの背伸びでしたが、参加して良かったです。

 

昨日は、調子に乗って、フルスコアを買ってみました。
CD聴きながら、フルスコアを追う・・・追えない((+_+))

でも、弦楽器が掛け合いのようになったりするところとか、スコア見ながら聴くのはとても楽しいです。

これからも機会を作って、参加したいと思います。


-----
「ベト7練習会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会014

| コメント(0)

7/4は、午前中に開催されたに東京おとばよ会に参加しました。

今回は人数も10名ほどと少なく、かつ、私より経験年数が上の方々ばかりだったので、この会としては、これまで参加してきてもっともハード(?)なものになりました。

いつもだと8人ずつ2パートとか、4~5人ずつで3パートとか、そんな感じで合奏するのですが、もちろん合奏もありましたけど、簡単めの曲は1人1パートで順番に弾いていきましょう、とか、発表会ひかえてる人がソロで予行演習させられるとか、初参加の方(とても上手な方ではありますが)が初見大会で弾かされる(さすが弾いちゃいましたけど(^^;)とか、・・・

でも、楽しかったです。

半年前なら、半分もついて行けなかったはず。今は、それなりではあるけれど、ついていけます。

ずっと参加してきて良かったな、と思いました[E:happy01]


-----
「東京おとばよ会014」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


6/26-27の土日「1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり」。そのラストイベントは、5/29に続く“数名でのばよりん練習(仮名)”。

今回は、少人数で篠崎教本2巻から数曲と、主よ~とカノンをゆっくり弾いてみました。みな初級者なのと、人数の多いイベントと違ってごまかしがきかないので、けっこう緊張しての練習ができて良かったと思います。

えーと、前回は説明しませんでしたが、なぜ(仮名)かというと、主催者さんもまだ試行錯誤状態だからです。

あせらずゆっくり少しずつ活動を広げていくと思いますので、気になる方もしばしお待ちを。

 

これで「1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり」が終了しました。

ここまで書いてきませんでしたが、駒込→立川→池袋、川崎→渋谷→某所という強行軍でした。

2日目は朝からちょっと腰に来ていたのですが、、、結局、この翌日6/28(月)は腰痛で会社を休み、夜に行くはずだったコンサートもキャンセル・・・ということになりました。歳ですねぇ。

2年目からは、あまりむちゃなスケジュールは組まないようにします。。。たぶん。。。


-----
「【1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり】6)数名でのばよりん練習(仮名)002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


6/26-27の土日「1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり」。その4つめ。

6/27の午前中は、主催者さんがやさしくアレンジされた楽曲を何度か弾きながら、演奏の質を上げていく練習会「アンサンブルしようよ♪」。

3回目の参加ですが、今回もやさしい雰囲気の中で、簡単な曲でしっかりと表情をつける練習ができました。

・・・はい、練習はできましたけど、ちゃんと弾けたという意味ではありません。なんだかちょっと前より下手になっているような気がします。

でもそれは、ある方に言わせると、弾くほうの上達を耳のほうが追い越したんじゃないかということです。

そうだとすれば嬉しいのですが。


-----
「【1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり】4)アンサンブルしようよ♪会003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


6/26-27の土日は、バイオリン関連イベントが続きました。
名付けて「1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり」です。

まず、6/26(土)の午前中は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加しました。

この会では、“初見大会”と称して、主催者の方が用意された日頃やらない曲の楽譜に向かって、その楽譜のパートの数の人が前に出て、練習なしで合わせてみる、という時間があります。

だいたい4曲ぐらいでしょうか。だんだん難しい曲になります。

やりたくなければやらなくてもいいのですが、せっかくなので、毎回参加することにしています。いつもは、一番最初に出てくる一番簡単な曲を選ぶのですが、この日は2番目の曲に挑戦してみました。

臨時記号のところで音程間違えてばかりいたけど、加えて、途中、どこ弾いてるか見失ったけどフォローしてもらって、なんとか最後は合わせて終われて良かったです。

本当に少しずつですが、いろいろやっているうちに、そんなこともできるようになったんだなぁと思います。


-----
「【1年目の最後を飾るイベント6か所めぐり】1)東京おとばよ会013」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


6/19の夜は、「初中級者向けの会」のあと、別イベントの「アンサンブルしようよ♪」に参加してきました。
主催者さんがやさしくアレンジされた楽曲を使って、演奏の質を上げていくアンサンブル練習会です。

私でも初見で弾けるような簡単な楽譜なのですが、強弱を付けるとか、軽く弾むようにとか、休符できちんと止まるとか、余裕がないとできないので、簡単な楽譜でしっかり練習できるのはありがたいです。

初めましての方がほとんどだったのですが、和気あいあいな雰囲気で、楽しい時間を過ごすことができました。

おひとり、次の日が発表会で、なんと「バッハのブーレ」を弾かれる方が。
発表練習を兼ねて何度も披露してくれました(披露させられてたという話も・・・でも本番前にいい練習になったろうなぁ)。暗譜で弾かれてましたし、弾く早さも私にはまだちょっと苦しいくらい。私もこのレベルまで弾ければなぁと思いながら聴いていました。

また、「バッハのブーレ」は子どもの頃にやりましたーという経験年数の長い上手な方がお2人、それぞれお手本を弾いてくれました。そこで判明したのは、鈴木教本の旧版と現在の版では、少し異なることです。

帰宅してから知らべてみると、8分音符2つの小節はカウントしないで数えて(新教本に記載されてる小節番号で)、転調後(Bourree II)、

  • 4小節目のソファソラシドレミの最後のミと、20小節目のラソファミレドシラの4番目のミの2つが、旧鈴木だとミ♭、新鈴木だと臨時記号ナチュラル
  • 8小節目、旧鈴木だとドシ~、新鈴木だとドが入らずシ~
  • 12小節目、旧鈴木だとレドシドラ~、新鈴木だと装飾音レド~シドラ~

なんだかブーレのことしか書いてませんが(^^;、休憩時間には私もブーレを練習したりして、アンサンブル練習の他にブーレまで練習できちゃったという、とても得をした気分になった会でした。


-----
「アンサンブルしようよ♪会002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ばよりん合宿001

| コメント(0)

この週末、6/12~13と、某SNSの合宿「星空おとだし会」に参加しました。

参加者は11名。12日午後から13日夕方まで、全員での合奏はもちろんのこと、小人数に分かれてのアンサンブル大会、個人の発表会、経験年数の長い方々の演奏を楽しんだり、フリーな時間には1対1で鈴木の1巻2巻(3巻は難しくて(^^;)合奏弾き倒しをしたり、などなど、とても楽しかったです。

小人数アンサンブルでは、1曲ごとにチーム編成が変わるのですが、「星に願いを」「やさしさに包まれたなら」「木星」「G線上のアリア」をやりました・・・他にもあったかもしれないけど思いだせない…(^^;。
全員での合奏と違って、1人1パートなので真剣にならざるを得ないのがいい練習になります。

個人の発表会では、バッハの「ブーレ」(鈴木3巻の最後の曲)をやりました。

この曲は、6/26に参加予定のイベントで弾こうと思い立ったのですが、なかなか今の私には難しい曲です。練習始めたのが6/9なので、まだ発表するレベルではなかったのですが、休憩時間や個人練習時間にはこの曲しか弾いてなかったので、無理やり聴いてもらいました(^^;。

この合宿で練習1カ月分(当人比)の上達効果はあったように思います[E:happy01]
ブーレに限っていえば、もう3ヶ月くらい練習した気分です。

明日からまた日常ですが、ブーレは頑張ろう。


-----
「ばよりん合宿001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会012

| コメント(0)

6/5は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

簡単な曲でも音程を自分で確認しながら弾くことを心がけるようになりましたが、そればかり気にしていると、時々「どこ弾いてるんだっけ?」という状態に陥ります。

たとえば、この日はいつも必ずやるとは限らない「G線上のアリア」もやりました。
「初中級者の会」に向けて練習していたので、ここは音程をしっかりとと思って弾いていたら、ノーマークだった個所でカウント数え間違いをやらかしました(^^:。

集中力のバランスコントロールが課題です(と書くとかっこいいかも(^^;)。


-----
「東京おとばよ会012」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日(5/29)は、数名でのばよりん練習に参加してきました。

6月には、久しぶりに「初中級者向けの会」が開催されることになったのですが、課題曲が「レベル7:G線上のアリア」です。今週はずっとその練習をしていましたが、今日は他の方と合わせることができて良かったです。

トリルがよくわからないけど、2月に「レベル5:主よ、人の望みの喜びよ」に参加した時よりは弾けてると思うので、「初中級者向けの会」の参加資格はクリアしたかな~。

いつもの場所に比べるとちょっと遠かったのですが、約1時間で行ける範囲なので、機会があればまた参加したいと思っています。


-----
「数名でのばよりん練習(仮名)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会011

| コメント(0)

5/23は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

たいてい私が1番目か2番目にレッスン歴が短いことが多いのですが、今回は始めたばかりの方がいらっしゃって、簡単な曲はじっくりと、難しめの曲は弾ける人でしゅたたっと素早く、という感じで進みました。

簡単な曲では、音程を自分で確認しながら弾くことができましたが、いやぁ、けっこうめちゃくちゃなことに気がつきました。
難しめの曲は主よ~こそなんとかなったものの、アイネク(2ndパート)はちと早くてついて行ききれませんでした。ドッペル(2ndパート)もやりましたが、最初と最後の4小節がやっと(^^;。

そんなわけで、散々なできでしたが、久しぶりにご一緒した方が「上達しましたね」と、時々ご一緒している方が「ボウイングがキレイになった」と、それぞれコメントしてくれたので、またやる気が出ました[E:happy01]

何かいつもと違った練習をしたという感じでした。


-----
「東京おとばよ会011」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとピヨ会001

| コメント(2)

5/16は、某SNSの「おとピヨ会」に参加してきました。

チェロとバイオリンでのアンサンブルです。午前中から夜まで、鈴木教本の1巻、東京おとばよ会での曲目、主よ~、カノン、アイネク、ドッペル、…バッハのVn協奏曲1番までありました。

まぁ、いつのもように弾けるところだけ弾いてましたが(^^;。

鈴木教本の1巻は、先週の「鈴木1巻ウイーク」の成果が出て、わりと弾けたような気がします。
これからも、時々、弾いてみるようにしたいと思います。


-----
「東京おとピヨ会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


5/15は、“ドッペル”初心者練習会に参加してきました。

バイオリンを始めたきっかけ」に“25年前に大学の弦楽サークルで1年間”と書きましたが、その時にやっていた曲がドッペル「2つのバイオリンのための協奏曲」でした。

といっても、その他大勢のtutti部分だけですが。
ドッペルがまがりなりに弾けるようになれば、25年前の自分を超えることになります(^^;。

 

第一楽章と第二楽章を、か~な~り、ゆっくり弾きました。

1stパートと2ndパートが入れ替わりながら気持ちよくからむ曲ですが、弾くとなるとスラーで伸ばしたあと次の音を弾くタイミングなどが難しく、一度落ちるとなかなか戻れなかったりします。

それとまぁ、臨時記号も多く・・・ただ、昔、かなり聴いたおかげで、間違った音を弾いたときに自分で気がつくことができるのは幸いです。。。間違ってばかりでしたが(^^;。

 

第1楽章の2ndパートは、鈴木教本の4巻レベルで、2ndパートでも、2ndポジション、3rdポジションを使います。
いまのところポジションチェンジは「主よ~」や「カノン」で最低限必要なところだけにしていて、特に音階練習などはしていませんが、これは別途、取り組みたいと思います。

何度もゆっくりゆっくり弾くことを繰り返していけば、なんとかなるような気がしてきました。
それが一番の収穫です。

 

■最近購入した「2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043」

どちらも甲乙つけがたく。

この曲については、25年前に大学の弦楽サークルから卒業記念にプレゼントされた、オイストラフ親子が演奏したCDが、私の宝物です。


-----
「“ドッペル”初心者練習会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


5/8は、5/5に続いて、某SNSの「青空おとだし会」に参加しました。場所は代々木公園。/5と比べて、ひなたは暑く、ひかげは寒い、という感じでした。

5/5にはなかなか鳴らせなかった外ばよ用のバイオリン(ルドルフ・フィドラーGOFセット)もだいぶ慣れました。

特に「主よ~」はかなり落ち着いて弾けました。「カノン」はちょっと早めのスピードだったので、早弾きのところが上手く弾けませんでした。また練習しなくては。

この日はアニメ系の曲を編曲したものも多く弾きました。感じはつかめたので、これも少しずつ弾けるようになればいいなと思います。


-----
「あおぞらおとだし会(外ばよ003)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


連休最後の5/5は、某SNSの「青空おとだし会」に参加しました。場所は代々木公園。

広い空間で、のびのびとした空気を味わいながら、のんびりとバイオリンを弾きました。

外ばよ用のバイオリンがなかなか鳴らなくてちょっと苦労しましたが、だんだんと慣れることができました。

この連休は、

  • 4/29 教会で発表会:聴き
  • 4/30 (仕事)
  • 5/1 主よ~とカノン練習会:弾き
  • 5/2 カラばよの会:弾き&らふぉるじゅるね:聴き
  • 5/3 おとばよ会パーティ:弾き
  • 5/4 庄司紗矢香@軽井沢:聴き
  • 5/5 代々木公園:弾き

あぁ、なんて充実していたのでしょう。

少しはうまくなったかなぁ。


-----
「あおぞらおとだし会(外ばよ002)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


5/3は、「東京おとばよ会スペシャルパーティ」に参加してきました。
カラオケのパーティルームを使ってのオフ会です。

5/1、5/2と弾き続けていたせいか、とても調子が良かったです。いつになく弾けた気がします(あれでも(^^;)。

特に、初めて、弓に力をかけないでも音が出る、という実感が。これが「脱力」という状態かもしれないと思いました。
2日間弾き続けないと発動しない脱力では困るけど(^^;。

実は、5/1から弦を変えています。「トニカ+ゴールドブラカット」から全弦「コレルリ アリアンス ヴィヴァーチェ」にしました。それが弾きやすさにつながっているのかもしれません。

いつもの曲の合奏のほかに、その場でグループを作っての小人数アンサンブルなどもあり、とても楽しかったです。次の機会にもまた参加したいなと思いました。


-----
「東京おとばよ会スペシャルパーティ001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


カラばよの会001

| コメント(2)

5/2は、某SNSの「カラばよの会」へ行ってきました。

和やかな雰囲気の中で、音階から鈴木の1巻などなど、基本的な練習をしました。

ミニ発表会では「ユーモレスク」を弾いてみました。

超初心者向けの会の最もレベルの高い課題曲は「バッハのメヌエット」ですが、以前はこの「ユーモレスク」が課題曲でした。その時の楽譜です。鈴木の3巻よりちょっと簡単です。

オーケストラの日2010 ソワレ公演」のときに、アンコールで聴いて以来、ちょこちょこ練習していたのでした。まだまだ練習しないといかんなぁ。

夕方から、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」2010へ行くため、途中退出しましたが、機会があれば、また参加したいと思いました。


-----
「カラばよの会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日(5/1)は、某SNSで知り合った方のイベントに行ってきました。

主よ~とカノンの2曲だけの練習会です。午前11時から夜19時半ごろまで(^^;。

今年に入ってから、主よ~とカノンしか練習していないといっても過言ではないのですが、まだまだ音を追うのがやっとというレベルです。しかし、今日はレベルアップの手掛かりがつかめた気がします[E:good]

それにしても、疲れました。。。目と肩と腰にきています。。。

■追記メモ

弓の持ち方:中指と薬指をもっと深く

■追記メモ(どうでもいいことだけど)

この日が、レッスン始めて、ちょうど300日[E:happy01]


-----
「主よ~とカノンの1日」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会010

| コメント(0)

4/25は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

自分の音をはっきりと出すことを心掛けてみました。
自分の音が大きいとまわりの音が聴こえにくくなりますけど、そこで自分の音をむやみに小さくしても意味がないと思いました。

なかなか難しいですけど、しばらくは、自分の音をしっかり出しながらもまわりの音が聴けるようになることを意識しながら参加しようと思います。

休憩時間には、午後のレッスンの練習をしていました(^^;。

今回も、時間が過ぎるのが早かった気がします。


-----
「東京おとばよ会010」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


今日(4/17)は、某SNSの「アンサンブルしようよ♪」に参加してきました。

これまでレッスンと重なることも多くて、なかなか参加できないでいて、今回が初参加でした。

主催者さんがやさしくアレンジされた楽曲を何度か弾きながら、演奏の質を上げていくような内容でした。

丁寧に弾く、音を気遣って弾く、そんな緊張感が心地よかったです。
参加できてよかったなぁと思いました。


-----
「アンサンブルしようよ♪会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会009

| コメント(0)

昨日の「おとチェロ」に続いて、今日(4/11)は某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

譜面台持って出て、「あ、今日はいらないんだっけ」と戻ったり、会場の最寄り駅で反対側の改札に出てしまい「あれ?ここはどこ?」となったり、ちょっと遅刻しました[E:coldsweats01]

今回は、これまでよりも丁寧に弾けたような気がしますが、逆に、それを意識しすぎて、まわりの音を聴きながら弾くということができてなかったかも。

なんだか時間の過ぎるのが早かった気がします。


-----
「東京おとばよ会009」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとチェロ会002

| コメント(0)

今日(4/10)は、某SNSのおとチェロイベント「簡単アンサンブル」に参加してきました。

チェロとバイオリンでのアンサンブル。午前中から夜までやっているイベントでしたが、午後の2時間半ほどの参加でした。

バイオリンで参加された方々はバリバリ弾ける方ばかりだったので、うまく引っ張っていただいて、私も楽しく参加することができました。

あっという間の2時間半でした[E:happy01]。


-----
「東京おとチェロ会002」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


土曜日(4/3)は、某SNSの「東京お花見おとばよ会」に参加してきました。場所は、代々木公園。

La Cetra”を入手してからは出番のなかったルドルフ・フィドラーGOFセットを外で弾く時用にすることにしました。

お花見といっても、桜の木のそばは酔った方々にお譲りして、遠目で眺めるくらいの場所。
日が差せば暖かかったのですが、途中、曇ったりして、けっこう寒かったです。

屋外でバイオリンを弾くのは初めてでした。
もともと他の人の音を聴きながら弾くのがまだ下手なのに、周囲のざわつきや、音が直接音しか届かないせいで、ちょっと離れるともう他の人の音が聴こえず、合わせるのに苦労しました。

あとは、ちょっとした風で楽譜がめくれてしまうので、クリップがたくさんあったほうが良かったです。

とはいえ、開放感ある中でバイオリンを弾くのは気持ちが良かったです。もっと暖かくなってきたら公園で弾く機会も増えそうなので楽しみです。


-----
「東京お花見おとばよ会(外ばよ001)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会008

| コメント(0)

祝日の今日(3/22)は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

「カノン」を初めて通して弾けました[E:happy01]。 この3カ月、練習し続けたかいがありました。

まぁ、他の曲も含めて、なんというのか、演奏としてはまだまだで上手に弾くことはできなくても、丁寧に弾くことはできるかも、という感じがありました。

なんだか今までになく「弾いた~」という充実感があった会でした。


-----
「東京おとばよ会008」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会007

| コメント(0)

今日は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

これまで参加した中では最も少ない6人でしたが、いつもと違う曲を演奏したり、ソロを聴きあったりして、楽しい時間でした。

ソロは、先日超初心者向けの会でやった「バッハのメヌエット」を選んだのですが、1週間ぶりでいきなりだったせいか、思うようにはまったく弾けませんでした。いやいや、まったくもって難しいものですね[E:coldsweats01]。


-----
「東京おとばよ会007」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとチェロ会001

| コメント(0)

おととい(2/27)は駒交換した楽器を受け取った後、某SNSの「東京おとチェロ会」に参加してきました。

同じ鈴木の1巻で同じ曲でも、チェロの教本では調が違うのですね。
バイオリンが#いくつかついてる曲が、チェロはハ長調だったりしました。バイオリンの指使いが#が楽なように、チェロはハ長調が楽なのかな?と今頃気がつきました。

チェロと合わせて弾くのは、いつもとまた違った楽しさがありますね[E:happy01]。

また参加したいなぁと思いました。


-----
「東京おとチェロ会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会006

| コメント(0)

今日は、昨日書いたとおり、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

「主よ、人の望みの喜びよ」できました[E:happy01]。まだまだ難はありますが、1stパートでも2ndパートでも、なんとかまわりの音を聴きながらテンポをキープして最後まで弾けました。

練習したかいがありました。

1週間、ほとんどこれしかやってなかったですもん・・・というわけで、明日のレッスンの練習はまったくやっていなかったので、いまやっている次第[E:coldsweats01]

 


-----
「東京おとばよ会006」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


この祝日、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

午前中が公共施設での会、午後がカラオケでの会、ということで、今日のブログのタイトルは、“004&005”となっています。

午前中の会では、「主よ人の望みの喜びよ」を初めて落ちずに弾くことができました[E:happy01]。
かなりゆっくりで、カスタネットでテンポ鳴らしてのことではありますが、嬉しかったです。
「カノン」は、早いフレーズのところがまだまだ追いつきません。
「アイネク第1楽章(2nd)」は、弾けるところが少し増えて、弾けないところも譜面上での流れにはついていけました。

午後の会の前半では、日頃弾いていないアニメ系の曲をたくさん弾きました。簡単なパートばかりやらせてもらいましたが、いい初見練習になりました・・・集中力が要るのでかなり疲れましたが、同じフレーズが何度か出てくる曲だと、1回目より2回目が弾けたりして、それが面白かったです。

午後の会の後半は、上手い方2人と私の3人でした。
初中級者の会の課題曲の中で、私がまだ手をつけていない曲(ベートーベンのメヌエット、バッハのガボット、G線上のアリア)について、私がつまづくところを何度も繰り返して合わせてくれました。
ありがとうございました。この親切には練習で応えなくては。

途中、長い休憩もありましたが、朝9時から夕17時まで、堪能しました[E:happy01]。


-----
「東京おとばよ会004&005」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会003

| コメント(0)

1/17は、ヤマハのレッスンの後、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

途中からの参加でしたが、とても楽しかったです。

カノンも前回よりは弾けるところが増えました。
ただし、まだまだ譜面を追うのが精いっぱいで、テンポを見失いましたげっそり
次回までに、少しでも弾けるところを増やすだけじゃなくて、弾けるところはテンポをキープできるように練習しようと思います

 

*2/2に、1/17の日記として公開:下書きのまま公開し忘れていました・・・。


-----
「東京おとばよ会003」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


昨日は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。弾き初めです。

前回は公的施設の音楽室でしたが、今回はカラオケの一室です。カラオケでのバイオリン練習は、練習方法としては割とメジャー(?)な方法で、通称「からばよ」と言ったりします。

休憩したりごはん食べたり新年の乾杯したりしつつ、えんえん午前11時から午後8時まで、フルタイム参加しました。

こんなにバイオリンを弾き続けたのは、初めてではないでしょうか(^^;。

アイネクライネ、ドッペル、ヴィヴァルディのA-moll、ブランデンブルクは、まったく手が出ず、譜面を目で追ってて見失うような状態ですが、なんとか少しずつ弾けるようになりたいものです。

カノンや主よ人の望みの喜びよは、少しずつですが弾ける範囲が広がってきました。みんなで弾くと自分も弾けたような気になってしまうところが危険でもありますが、自分にもできるかもというモチベーションになりますね。

とても楽しい弾き初めでした[E:happy01]。


-----
「東京おとばよ会002:弾き初め」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


東京おとばよ会001

| コメント(0)

今日は、某SNSの「東京おとばよ会」に参加してきました。

レッスンでもなんでもなくて、“バイオリン好きのオフ会”という位置づけなので、お気楽な会ではあります。弾けなくても参加可能です。

とはいえ、

  • きらきら星変奏曲
  • よろこびの歌
  • ユダスマカベウス
  • アベマリア
  • 星に願いを
  • 町の夜
  • カノン
  • 主よ人の望みの喜びよ
  • アイネクライネ第1楽章

は基本的に必ず演奏することになっていますし、こうした曲を弾きこなす方々が多く参加されているので、少しは弾けないと参加しにくい会ではあります。

私はといえば、

  • きらきら星変奏曲
    セカンドパートはまだ難しい・・・昨日初めて弾いてみたんだけど(^^;
  • よろこびの歌
    ヤマハのアンサンブルクッキングに向けて練習したので何とか
  • ユダスマカベウス
    初中級者向けの会レベル0でレッスン受けたので何とか
  • アベマリア
    初中級者向けの会レベル1でレッスン受けたので何とか
  • 星に願いを
    初中級者向けの会レベル2に向けて練習していたので何とか
  • 町の夜
    初中級者向けの会レベル3に向けて練習していたので何とか
  • カノン
    今回こればかり練習してましたが、16分音符が続くところはまだ弾けない
  • 主よ人の望みの喜びよ
    初中級者向けの会レベル5に向けて練習していたのと、超初心者の会最後のパターンAでレッスン受けられたので何とか
  • アイネクライネ第1楽章
    これはまだ全く未知の世界です・・・

もちろん、何とか、と言っても、きれいな音で弾けるわけではなく、指が動くというレベルです。

この程度でも、周囲の上手な方々に引っ張っていただいて、楽しく弾くことができました[E:happy01]。

超初心者の会と初中級者向けの会に参加してきた成果だなあと思います。

来年は、初中級者向けの会とこの東京おとばよ会に、積極的に参加していきたいと思います。


-----
「東京おとばよ会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


大アンサンブル会001

| コメント(0)

昨日12日(土)は、予定通り、某SNSコミュの「大アンサンブル会@新宿」に参加してきました。

レッスンではないのですが、私にとってはすべてレッスンみたいなものなので、カテゴリーは“レッスン”としておきます。後日「オフ会/アンサンブル会」カテゴリーを新設しました。)

会場は、ミューザ川崎ができるまで東京交響楽団が使用してきた「クラシックスペース★100」というところです。

60人ほどの方々が集まって、先日お伝えした曲を順番に弾いていきました。

たまたま隣の席となった高速A-MOLLも弾きこなす上級者のMさんが、はじめましてにもかかわらず、私が弾けるパートと同じパートを弾いてくださったので、私はとても弾きやすかったです。

初中級者の会で全パートを練習したユダスマカベウスでは、周囲が1st、Mさん2nd、私3rdで、繰り返しのところからMさんが3rd、私が2ndと、別のパートを弾いて、アンサンブルを堪能できました。

まだまだ弾けないユダスマカベウス以降の曲も、これから先、ちゃんと練習していけば弾けそうな気がしました[E:good]。

次回は、初心者向けかどうかわかりませんが、1曲でも多く弾けるようになって、また参加したいと思います。


-----
「大アンサンブル会001」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちアンサンブル会/練習会カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは本番:発表会/演奏会/交流会です。

次のカテゴリは勝手なアドバイスです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ