46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2011年4月アーカイブ

今日の練習(4/30)

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月30日23:51

今日は、アンサンブル(弦楽合奏隊)の練習日でした。
7月本番、3曲あります。

■午前
 2人で練習
 充実~

■午後
 5人で練習
 充実~

■夜
 8人で練習
 充実~

以上

あ、いや、えーと、、、

頭の音をはっきりと出すとか
スラーの後ろの音を出しすぎないとか
複数小節にまたがるフレーズ感とか

そうした課題は、自分の技術を上げるためのものでもあるけれど、その曲の理解を深めることでもあるんですね。

だから、とても充実感があって楽しかったです。
ありがとうございました。

少しでも曲のイメージを再現できるように、最後まで頑張ります。


-----
「今日の練習(4/30)」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン032

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月29日02:21

■音階使ってのいろいろ
 ・1音1音ビブラート
   左手:どの指でかけてるか分からないくらい一定に
   右手:元から先まで響くように一定に
  →できてきているので、ビブラートのスピードを上げていく
 ・アルベジオゆっくり左手を先に、継続
  →メトロノーム使ってタイミングをとってみる

■セヴシック 13番2段目まで
 ・指12の置き方に注意して
 ・他の指も置いて
 ・左手人差し指に付け根が離れないように
 ・左手次の音を押さえる準備を

■カイザー 5番(コーダで飛ぶ)前2つがスラーのパターン
 ・右腕の重さの意識のしかた
 ・G線少し駒寄りで
 ・アップで弓が抜けないように
 ・3つ目の音にビブラート/ひじからかける
 ・ソ#の音が低い傾向
 ・ド#の音が高い傾向

■篠崎2巻「学生協奏曲第五番第一楽章」
 最後まで弾くので精一杯
 先週の表現の仕方については全然できてなかった…
 ・フレーズ切るか切らないか
 ・dim.は徐々に小さくというより緊張を解く感じで
 ・スタッカートは細切れより歌う感じで
 ・tranquillo e dolce (静かに美しく)考えよう
   ビブラート一定、弓圧一定
 間違えてるところ
 ・リズム間違えてるところ2か所
 ・音程間違えてるところ2か所
 さらに新たな
 ・最初の音を弾き始めからビブラートでスタートして

 

教室の新企画で、5月末にアンサンブルの臨時レッスンが行われることになりました。
希望者が多い場合は抽選

先週それを知り、応募してみたいと思いました。
オケ本番直前だけれども、曲目が7月に本番のある「アイネクライネナハトムジーク1楽章」なのです。

ですが・・・僕が今弾けるくらいの程度で参加して良いものなのかどうか

ということで、レッスンの終わりに、1stと2ndの出だしの部分(ユニゾンのとこだけって意味じゃないですよ)を先生に聴いてもらいました。

・・・応募するのに問題ないってことで

えー、でも、ちゃんと弾けてないんですけど、ほんとにいいのかな?

でも、せっかくなので、抽選に当ったらいいなぁと思います。


-----
「HNMSレッスン032」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月26日17:53

今日の運勢
「気持ちを固めていたはずなのに、急に迷いはじめてしまうかも。不安ばかりが大きくなり、まわりの人につい頼りたくなるでしょう。けど思いとどまって、手探りでも自分のやり方を貫き通そうとするのが開運の秘訣です。」

昨年末から今年、チャレンジし始めたアンサンブルやオケ。
レッスンと合わせて、それなりの覚悟を持って臨んだつもりなので、迷うってことはないです。

でも、やってる曲は自分にはかなり難しく、ぽろっと弱音をはくことも正直あります。そのたびに、自分で決めて自分で始めたんじゃん、と自分で思い直します。

いまレッスンでは篠崎2巻の後ろのほうですけど、簡単じゃないにしてもひどい苦労はしないで練習できています。これは、レッスンのほかに、自分には難しい曲に常にチャレンジしている状態だから、と思っています。

たぶん、これが自分のやり方なんだろうなと思います。

開運

とはいうもののののの・・・最近、難しい曲ばかりで、周りの音を聴きながら弾けてないかも

そこで、たまたま場所が空いていた5月1日の午後に、鈴木教本1~3巻の曲を使って、「お互いの音を聴きながら合奏を楽しむ会」というイベントを立ててみました。

■「大人からバイオリン」コミュニティでの案内
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61723770&comm_id=910518

■私の「カレンダー」での案内
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=5046dce64a8b05a424dae2dc8992f8af&owner_id=14146541

鈴木教本1~3巻の曲って、今でもちゃんと弾けない曲はありますけど、去年の今頃はもっとひーこら言いながら弾いてました。それがあって今があるわけで、、、やはり自分のやり方だと思います。

ご都合よろしければ、お付き合いください。

オケやってる人には、6月本番なのに何やってんのって言われそうですが、それはそれで“ひみつとっくん”の予定です


-----
「手探りでも自分のやり方を」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月22日01:21

先日、「7月にカルテットで、ハイドン「皇帝」第二楽章をやります。」と書きましたが、実はそれより前の6月にオーケストラの演奏会に出ます。

**************************************************

 東大フィル・グラデュエイト・オーケストラ
 第3回定期演奏会

 日時:2011年6月5日(日) 13:30開場 14:00開演
 会場:ルネこだいら 大ホール
    http://www.runekodaira.or.jp/info/index.html

 J.ブラームス : 悲劇的序曲
 W.A.モーツァルト : 交響曲25番ト短調K.183
 J. ブラームス : 交響曲第2番ニ長調作品73

**************************************************

オケデビュー?って言われることが多いですけど、33年ぶりになります。
7月の「皇帝」同様、レッスンで篠崎2巻やってるような身には指が回らないところだらけです。
それでも最後まで頑張りますので、ご都合よろしければ聴きにきてください。

チケットは差し上げますので、ご連絡ください。
より多くの方に聴いていただければ嬉しいです。


-----
「33年ぶりにオケに出ます」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン031

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月21日01:47

■音階使ってのいろいろ
 ・1音1音ビブラート
   左手:どの指でかけてるか分からないくらい一定に
   右手:元から先まで響くように一定に
  むずかし~
 ・アルベジオゆっくり左手を先に、継続

■セヴシック 13番2段目まで
 ・指12の置き方に注意して
 ・他の指も置いて
 ・左手人差し指に付け根が離れないように

■カイザー 4番 半分くらいまで
 ・四分音符=66~69目標で、結局63だったけど・・・
   左手の形は良くなったということで○もらった!
 ・次、5番。8分の6拍子。コーダで飛ぶ。
   目標“2拍”が意識できるようになること
   前2つスラーのパターンで、歌って、、、

■篠崎2巻
 「カイザー10B」分散和音とりあえず4小節分
  ・弓:
    ダウンからアップの返し
    低弦での角度
    重音の入り方、弦への当て方
  ・分散和音はいずれまた・・・ひとまず○もらった!

 「学生協奏曲第五番第一楽章」最低限、三連符の前まで
  ・発表会聴いてるようだとまた褒められた!
  ・表現の仕方
    フレーズ切るか切らないか
    dim.は徐々に小さくというより緊張を解く感じで
    スタッカートは細切れより歌う感じで
  ・次回は最低限、brillant前まで
    tranquillo e dolce (静かに美しく)考えよう
    ビブラート一定って、うはー、ここに出てきたか
    え、ポジション上げて弾くんですか~

あ、書き忘れた。。。

> え、ポジション上げて弾くんですか~

一部、4ポジもあり・・・5ポジから指ずらしてではなく、ちゃんと4ポジで取らないと次の音が安定しない・・・って

チャレンジしますよ。「皇帝」にもつながるし

*****
思わずつぶやきましたが、ザイツ5番第1楽章、ただ音符を追うのではなく、こう弾きたいというのが出せるのでホント楽しいです
先生も「今までやってきたことが音に出てきてますね」と嬉しそうです。。。ちょっとできるとなると要求水準が上がるんですけど

今、アンサンブル仲間で練習している曲も、このくらい弾けるようになりたいなぁ。そうしたら、どんなにか楽しいだろう・・・。


-----
「HNMSレッスン031」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


森の木琴

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月19日09:38

マイミクさんのつぶやきにあって、ちょっといいなと思ったので。


-----
「森の木琴」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月18日00:39

■午前
 オケ練
  ちょっと弾けました。
  次はもうちょっと弾けるようになろうと思います。
  譜面台を電車内に忘れたことは余興です

■昼下がり
 都響室内楽トークコンサート Vol.7 《弦楽八重奏》
  シューベルト:弦楽三重奏曲 変ロ長調
  チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調『フィレンツェの思い出』
  メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調

 メンデルスゾーンの若かりし頃の曲。
 元気な曲で、つい、しょうきちくんを思い出しました。

■夜
 カルテット練
  中身の濃い練習でした。充実感がありました。
  多少とんちんかんなことを僕が言っても、みんなしっかりわかるように
  応えてくれるのが、とてもありがたいです。
  甘えずに頑張ります

歩数計も11,000歩を超えました
ありがとうございました。


-----
「朝昼晩と弾いて聴いて弾いて」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月15日02:37

7月にカルテットで、ハイドン「皇帝」第二楽章をやります。

レッスンで篠崎2巻やってる人がやるような曲じゃないんですけど、全く手も足も出ないわけでもなく、何より「弾きたい」って思ってしまったのです。
まだまだ音符追うのでいっぱいいっぱいですが、弾いてるうちにこの曲がどんどん好きになっていきます。
メンバーに支えていただきながら、少しでもいい演奏ができるようにギリギリまで頑張ります。


-----
「ハイドン「皇帝」第二楽章」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン030

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月13日23:34

■音階使っての・・・なんと言ったらいいか
 ・ひじから先の動き できたー! ようやく入ってきたー
 ・次回は1音1音ビブラートで
 ・アルベジオゆっくり左手を先に、継続

■移弦
 ・・・忘れてた・・・

■セヴシック 5番 一部分
 ・左手の12がまた窮屈になってきた
 ・次回は13番2段目までを使って12に注意して

■カイザー 4番 半分くらいまで
 ・右手を音が詰まらないように、継続
   前半はいい感じと褒められた!
 ・次回、表情も付けて、四分音符=66~69目標

■篠崎2巻
 「カイザー10B」分散和音とりあえず4小節分
  ・左手和音一発弾き、右手開放弦での移弦 褒められた!
  ・次回は右手と左手合体。左手一発で押さえること。

 「学生協奏曲第五番第一楽章」最初のフェルマータまで
  ・発表会聴いてるようだと褒められた!
  ・さらにいろいろアドバイスもらって、この先も
   表情の付け方をなんとなくではなく意識的に・・・っと
  ・次回は最低限、次の三連符の前まで

※思い出したときのメモ追記
  ・重音は、低いほうを多めに鳴らす
  ・後のほうの重音:左手がE線に触れないで弾けるように
  ・リタルダントから三連符に入るところはバックのオケに合図を送る

*****
パッシオーネ、調弦は安定してきました。太いほうの弦がもう少しかな。
安定してくるに従って、張りが強くなってきたような感じもします。

楽器ともなじみつつあります。音が響くようになってきたので、調弦が微妙にずれてる時のウナリが聴き取りやすい気がします。

この音、好きかも


-----
「HNMSレッスン030」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


ザイツ挑戦権獲得

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月09日09:12

レッスンは篠崎2巻第2部に入り、飛ばし飛ばし進んでいます。
以下、○:合格、×:飛ばした
 ×:おもちゃのシンフォニー 第2&3楽章:Leopord Mozart
 ×:アヴェ・マリア:Gounod
 ○:軍隊行進曲:Schubert
 ×:狩人の合唱:Weber
 ○:美しき変奏曲:H.Farmer
 ×:ブーレ:Handel
 ○:結婚行進曲:Mendelssohn
僕に確認しながらではないのに、これまでイベントで弾いたことのある曲をことごとく飛ばしてもらっています。
レッスンしててわかるのかなぁ・・・いや、偶然ですよね。

さて、結婚行進曲が終わって、次の曲は、
 ・ガボット1&2:Bach(管弦楽組曲 第3番)
 ・学生協奏曲 第5番 第1楽章:Seitz
のどちらかから選んでください、と言われました。

弾いたことない曲が初めて飛ばされました。
 ×:ソナチネ:ハウプトマン Hauptmann
それはともかく、、、

ガボット1&2は、イベントで、この篠崎2巻デュオも鈴木3巻ソロも白本2巻ソロも玉木編曲デュオも弾いたことがあります。ただ、一度しっかりレッスン受けたいなという気持ちはありました。

学生協奏曲 第5番は、弾いたことはないのですが、いつか通らねばなるまいと思っていた曲です。なぜならこの曲は
 篠崎2巻の後ろから4曲目(第1楽章のみ)
 鈴木4巻の2曲目(第3楽章が3曲目、第2楽章なし)
 白本3巻の1曲目(全楽章)
と、日本の3大教本(?)すべてに載っている、協奏曲の入り口の曲だからです。

ちょっと迷いましたが、以前、マイミクさんから、ドッペルの前にアーモール、アーモールの前にザイツをやっておいたほうがいいよと言われていたことも思い出し、今回はザイツを選びました。

そういえば、今年の初めでしたか、「今年はザイツへの挑戦権を獲得するのが目標です」と誰かのつぶやきにコメントしたような気がします。

先生との会話では、協奏曲なのでバックのオーケストラを指揮するつもりで、ということに。
いま、教本3つ並べながら、そのイメージを膨らませているところです。


-----
「ザイツ挑戦権獲得」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン029

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月07日00:32

■音階使っての・・・なんと言ったらいいか
 ・ひじから先の動きを
 ・アルベジオゆっくり左手を先に

■移弦(テンポ=100)
 ・レララレララ/ラレレラレレ
   ぎりぎり合格
 ・レラララレラララ/ラレレレラレレレ
   レラララはいいけど、ラレレレ問題

■セヴシック 5番
 ・同時に置いて、同時に離す、とでもいうかなんというか

■カイザー 4番
 ・適当に半分くらいまでのままで
 ・左手悪くない//音程上ずれ注意
 ・右手音が詰まらないように  

■篠崎2巻
 ・「結婚行進曲」合格
   G線をたっぷり押さえてビブラートかけ、うまくいった!
 ・「カイザー10B」分散和音とりあえず4小節分
   左手和音一発弾き、右手開放弦での移弦
 ・次回「学生協奏曲第五番第一楽章」
   最低限最初のフェルマータまでやっとく

*****
昨夜から、弦をパッシオーネに変えました。E線もパッシオーネです。

もちろんまだ調弦も安定していませんが、先生から張ったばかりの弦のなじませ方を教えてもらいました。楽器と会話しないとね。

先日のコメントで張りが強いという話もいただきましたが、直前まで使ってたインフェルド青に比べれば柔らかくて押さえやすいです。ひじからのビブラートもかけやすい気がします。
しかし、ナイロン弦に比べて弓の使い方はシビアです。ちょっと変な角度になったとたんに、音がかすれます。逆に言えば、音の違いがわかりやすいので、修正しながら弾くことができます。

弓の毛が弦をつかまえているときの音色は素晴らしいです。
ガット弦の中ではナイロン弦に近いと言われてますが、少なくとも僕にはインフェルド青では出せなかった音です。
まだ楽器になじんでいないので音は変わっていくと思いますが、落ち着いてからが楽しみです。


-----
「HNMSレッスン029」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


簡易防音室できた!

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年04月06日01:13

先日日記に書いた簡易防音室ができました。

バイオリンの音は上に抜けるとのことなので、天井に吸音+遮音の二重構造のパネルを入れました。

貼るのは、はがすときに面倒なので、突っ張り棚で固定しています。

床には、静床ライトというカーペットを敷きました。

室内壁と扉の内側には、コンコン叩いて響きの大きいあたりにカルムーンシートという制振材を貼りました。

扉の周囲には目張りをしています。

カミさんの証言によると、扉を閉めてアコースティック弾いた時の音は、扉の外でエレキばよりん弾いた時の音よりもうるさくないとのことです。

問題は、上下の部屋に響いているかどうか・・・


-----
「簡易防音室できた!」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ