46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく。
バイオリンレッスン開始から日です。

2011年2月アーカイブ

先生の魔法

| コメント(0)

先生の魔法

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月24日22:32

先日の「これから弾いてく曲」で気づいた方もいらっしゃると思いますが、アンサンブル活動を始めました。

そのうちのひとつが、自分で立ち上げた MOONGLOW STRINGS です。
自分で立ち上げた、といっても、全面的にマイミクさんの力添えをいただいています。
現在はカルテットの形で、7月の発表会で演奏することを目標にしています。

昨日のレッスン後、楽器を片付けながら先生に
「僕が1stで・・・カルテットでどんな曲があるでしょう」
と聞いてみたら、1曲(まだナイショ)おすすめいただきました。

この週末の練習会で、急遽、試しに合わせてみることになりましたが、実際のところ、僕にはかなり厳しい曲です。

でも、先生が挙げたってことは、頑張れば弾けると思ってのことなわけで・・・。

そう思うと、頑張れば弾けるんじゃないかって、その気になってしまうから不思議です

やっぱり僕も魔法にかけられてるのかな


-----
「先生の魔法」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月22日16:57

「初中級者向け東京おとばよ会」

去年までの「おとばよ会」(今年は内容が変わりました)でやる曲を講師付きでアンサンブル練習する会です。
この会を経験すると、おとばよ会で楽しく自身を持って弾ける、という位置づけでした。

その会が、開催されないことが続いていて、この2月末でイベントがなくなることになりました。

**********
課題曲(2011年版)
 レベル0 ユダスマカベウス 四分音符=74
 レベル1 アベマリア 四分音符=74
 レベル2 町の夜 四分音符=74
 レベル3 星に願いを 四分音符=74
 レベル4 ベートーベンのメヌエット 四分音符=90
 レベル5 主よ人の望みの喜びを 四分音符=60(八分音符3個=四分音符1個)
 レベル6 バッハのガボット 四分音符=100
 レベル7 G線上のアリア 四分音符=35
 レベル8 カノン 四分音符=35
 レベル9-1 アイネク1楽章1st 四分音符=130
 レベル9-2 アイネク1楽章2nd 四分音符=130
 レベル9-3 アイネク1楽章1st+2nd(両方弾ける人向け) 四分音符=140
 レベル10-1 ドッペル1楽章1st 四分音符=70
 レベル10-2 ドッペル1楽章2nd 四分音符=70
 レベル10-3 ドッペル1楽章1st+2nd(両方弾ける人向け) 四分音符=75
**********

僕は、

 2009年
  11/14(土)レベル0 ユダスマカベウス
  11/22(日)レベル1 アベマリア
  12/5(土)レベル1 アベマリア
 2010年
  1/23(土)レベル1 アベマリア
  2/13(土)レベル5 主よ人の望みの喜びを
  3/7(日)レベル5 主よ人の望みの喜びを
  6/19(土)レベル7 G線上のアリア

に参加しました(※は別イベント)。
たぶん参加回数は最多だと思います。

2009年7月からバイオリンを始めて、
12/27に、おとばよ会(駒込)初参加できたのも、
2010年
7/25に「初中級者向けの会」の曲を練習する会(カラばよ)
 レベル4 ベートーベンのメヌエット
 レベル0 ユダスマカベウス
 レベル6 バッハのガボット
を半主催できるくらいになれたのも、
この初中級者の会に参加していたからだと思っています。

初中級者の会は、初心者の自分をおとばよ会につないでくれました。
また、アンサンブルの楽しさ厳しさを感じさせてくれました。

ちょっと傲慢ないいかたかもしれませんが、まるで僕のためにあったようなイベントでした。

皆さん、ありがとうございました。


-----
「「初中級者の会」ありがとうございました」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月21日00:35

弦楽合奏隊の隊員になりました。所属は1stVnです。

今日は隊員の初訓練の日でした。

2/18の日記の
> -eM候補曲 7曲(アイネク含む)
の7曲を訓練しました。

アイネク…そういえば人前で1stパートを弾いたのは1回しかないはず…。超ゆっくり音程めちゃくちゃで。
その時から比べれば、ずいぶん弾けるようになったかも…ですが、めちゃめちゃなのは変わってないので、頑張ります。

他の曲は頑張ります

発表会は、7月10日(日)です。


-----
「弦楽合奏隊 練習…じゃない、訓練」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


3つのカイザー

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月19日23:39

カイザー、届きました。

海外もの1冊版にするか、日本語版3分冊にするか、で迷いましたが、日本語で読める解説文があることを重視して、日本語版にしました。

で、うちには

・カイザー日本語版(篠崎弘嗣編:全音楽譜出版社)
・篠崎教本2巻~4巻の短縮カイザー(篠崎弘嗣著:全音楽譜出版社)
・やさしいカイザー(短縮カイザー)(森本琢郎編:ドレミ楽譜出版社)

があることになります

・カイザー日本語版の解説と、篠崎教本の解説は、ほとんど同じです。
  まぁ、書いてる人が同じだし。
  やさしいカイザーには解説は付いていません。
・カイザー日本語版には短縮練習用のコーダ記号がついています。
  その短縮のさせ方と、
  篠崎教本の短縮させかたと、
  やさしいカイザーの短縮させかたと、
  それぞれ異なっています。

1番だけ、弾いてみました。
OTOK合宿以来です。
臨時記号で音の響きが変わるところがとても好きです。


-----
「3つのカイザー」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


これから弾いてく曲

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月18日02:54

やらなくちゃいけない曲、やってみたい曲、何か破綻しているような気がしたので、書き出してみました。

■オケ
 ・6月定演 3曲(ブラ2含む)

■アンサンブル
 ・7月発表会
   -MGS候補曲 3曲(アヴェヴェルムコルプス含む)
   -eM候補曲 7曲(アイネク含む)
 ・個別イベント(他/自)
   -ピアソラ:リベルタンゴ
   -バッハ:ブランデンブルク第3番
   -バッハ:ドッペル

■教室発表会(9月)候補曲
 ・ザイツ:学生協奏曲第2番
 ・ザイツ:学生協奏曲第5番
 ・ヴィヴァルディ:調和の霊感3-6(第1楽章)
 ・ヘンデル:ソナタ第3番(第2楽章)

■おとばよ会/おとオケ会/自分イベント
 ・喜びの歌
 ・ユダスマカベウス
 ・アベマリア
 ・町の夜
 ・星に願いを
 ・ベートーベンのメヌエット
 ・G線上のアリア
 ・カノン
 ・新世界より
 ・ベト7
 ・鈴木1、2、3巻
 ・おもちゃのシンフォニー
 ・バッハのブーレ
 ・バッハのガヴォット

■レッスン
 ・篠崎2巻(1度に1~2曲)
 ・フリマリー
 ・セヴシック
 ・カイザー
 ・これらのほかに基礎練習

■この先やってみたい
 ・(ハイドン):弦楽四重奏曲第17番第2楽章(セレナーデ)
 ・ブラームス:大学祝典序曲(弦楽四重奏版)
 ・バッハ:協奏曲第1番第2楽章
 ・ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲
 ・モーツァルト:ディベルティメントK.136

破綻とか書きましたが、こうして書き出してみると、半年~1年くらい先を見てこれから絞り込んでくのもあるわけだし、まぁ、普通、こんなもんですよね

来年の今ごろ、何を書いてるか、自分で楽しみです


-----
「これから弾いてく曲」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月17日01:18

ボンバー///ミュラー
カイザー///ベッケンバウアー
///3本線のアディダス///

アディダスのスパイクは高くて買えなかったので、僕は鬼塚タイガーを履いていました。

そんな頃からおよそ35年がたち・・・。

レッスンで、そろそろエチュードやりましょう!ということになりました。

カイザー

ようやく、ここまできました。

楽譜屋さん行かなきゃ


-----
「カイザーに手が届いた(^o^)/」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月15日18:37

えっと・・・皆さん、こんにちは。

これまで「オケには入っていないんですか?」とか「オケ派?アンサンブル派?ソロ派?」とか聞かれるたびに「オケはやらないです」って言ってきたのですが・・・、

この2月に、アマオケに入団しました。

姉弟子と同じところです。

*****
ほんとに、ずっとオケはやらないって言っていたので、驚かれた方もいらっしゃると思います。
実際、去年の11月頃まではそんな気はなかったです。
ただ、7月からの「大人からオーケストラ」コミュでベト7を体験したり、8月に姪っ子所属の高校部活オケのブラ2で自分がそこにいた頃を思い出したり、そういった背景はありました。

姉弟子が所属するオケが6月にブラ2をやると知って、忘れずに聴きに行こうとmixiカレンダーに「スケジュール埋めておく(^^;」と書いたのが、今見ると11/15です。
このとき、姪っ子の演奏を思い出して、ブラ2を自分でも弾いてみたいと思いました。でも、自分がオケに入るのではなく、姉弟子の演奏聴きに行くまでの予習という感じで、「大人からオーケストラ」的に弾いてみたい人が集まってやれたらいいなぁくらいに思ってました。

しばらくして、それなりに時間がとられることを考えればオケに入ったほうがいいんじゃないか、と思いつきました。パラダイムシフト。
12月の発表会のあと「来年は“発表”を前提の活動をするぞ」と決めたこともあって、さらにその気持ちが強まりました。

気がつくと、団員募集情報が載っている「オケ専♪」というWebサイトを眺める自分がいました。
練習の曜日や時間が固定で、でも、日曜日の夜とかじゃなくて、できればブラ2が弾けて・・・とみていくと、姉弟子所属のオケが・・・そこは中級者からの募集になってたりして、姉弟子にちょっと雰囲気聞いてみたり・・・。

12月に検査入院したとき、スコアや2ndVnパートの楽譜を見ながらブラ2を聴いていました。
とても難しい曲だと思いました。でも、ここまできて何も行動しないなんてありえない、ひとまず見学だけでもしてみようと考えました。

退院した後は、発表会を前提にしたアンサンブル活動開始に向けて動いてましたが、オケについても見学させてくださいメールを送ってました。

今年に入って、ひと月の見学を経て、2月から入団しました。

*****
12月末から今日まで、イベントなどでお会いしてた皆さんに、僕が「もうひとつある」とか「まだ言えない」とか言ってたのはこれです。気を持たせるような言い方や、はっきりしない言い方で申し訳ありませんでした。

僕からははっきりとは言わなかったけれど、いただいた言葉が後押しになっています。
「初心者歓迎のオケでもそうじゃないオケでも、演奏会までに仕上げなければいけないことは同じ」
「何かやるのなら、絶対、教えてね」
「どんどんチャレンジしましょう」
・・・
ありがとうございました。

6月5日(日)が定期演奏会です。詳しくはまたいずれお知らせします。

まだ全然弾けないので、ブラ2で出られるかどうかもわかりませんが、33年ぶりのオケ演奏に向けて頑張ります。


-----
「33年ぶりのオケ演奏に向けて頑張ります」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月12日22:37

今のバイオリン、弾き始めて2ヶ月あまり。

ちょっと長い時間弾くと左肩が痛むようになりました。
1年間、あれだけイベントに出ていて長時間弾いても、こんな痛みが出ることはなかったのに。
どうも、楽器本体を支えるのに、前の楽器にはなかった変な力が必要になっているようです。

肩当てを前の楽器で使ってたビバムジカ・メープルから、マッハワン・コンフォート、そして、KUNブラボーと変えてきましたが、今日、あごあても変えてみました。

楽器を買ったときにとても親切に接してくれてマイミクにまでなってしまった(先に書いておくけどナンパじゃないよ)技術職の方がいらっしゃるお店に行きました。

付け外しをお願いして、いくつか弾き比べたのですが、最初に出していただいたのが、第一印象でしっくりくると感じました。
それを再度しばらく弾いてみて選びました。

肩当て、どれ使ってもそれぞれいい感じです。
これで肩の痛みが出なくなるといいなぁ。


-----
「あご当て交換しました」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


リベルタンゴ練習会

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月11日22:11

マイミクさんのイベントに参加しました。
朝9時~夕5時まで、リベルタンゴ。
最後にちょっと初ブランデン。

楽しかったです。終わっての充実感がすごくあって。
前回に比べてレベルアップしたーと思ったり

参加された皆さんとお疲れさま&ありがとうコメントのやり取りしてたら

  もっといろいろな音の引き出しを身につけて
  周りの音に合わせて弾き分けたり
  ここはこうしてくれって音で主張したり

そんなことができるようになったら、もっともっと楽しいな、という気持ちが。

文字にしちゃうと普通のことのようですが
たぶん僕は、これが楽しいからいろいろなイベントに出たいんだなと、あらためて思いました。


-----
「リベルタンゴ練習会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


HNMSレッスン022、023

| コメント(0)

(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月09日22:35

レッスンメモ(2/8)

次回
 練習曲:ベッカーのガヴォット(2回目&仕上げ)
  スタッカートありなし&八分音符/休符か四分音符か
  Aリズミカル-B歌って-Aリズミカル
 練習曲:舞曲 (作曲: Hohmann より)
  まずは弾いてこいって感じ(^^;
  “舞曲”であることをイメージしてみようと思います

で、新しい練習曲に合わせて音階は、♭3つ短音階
 ・・・って何?ハ短調?
 4、3、2、1パターンで
 アルペジオはハモるように音をとる(重音で確かめる)

セヴシックは
 No.5 ひとまず途中まで継続 テンポ指定あり

それから
 飛ばすスピッカート移弦付き、と、早いスピッカート
  弓の上げ下げが斜めにならないこと
  弓への重さのかけ方/小指の使い方 

レッスンではみないけど
 ポジションチェンジ導入:偶数は自分でって・・・
 弓移動最小限の移弦練習

*****
 練習曲は、篠崎2巻第1部の最後の曲にたどりつきました!
 この曲入れても10曲くらいしかやってないけど


-----
「HNMSレッスン022、023」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


(過去さかのぼりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月06日23:27

「ドッペルにチャレンジする会」

■案内文:
 バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」BWV1043 オンリー

 わずかに弾けるところだけ、ときどき弾いてみたりするけど、
 少しまとまった時間をとって取り組んでみたい・・・と思いました。
 そんな方に集まってほしいなぁと思います。

 なので、この場で初見という方はご遠慮ください。すみません。
 譜面は見て弾こうとしてるんだけど弾けない方にお譲りください。

 すでに弾けちゃう方は歓迎します。ポジションの取り方など、ぜひ
 いろいろ教えてください。

 前半は、バラバラ練習、個人でも隣の人とでもパートごとでも。
 後半は、みんなで全楽章をゆっくりと何度か弾き通してみたいです。

 それ以上のことは考えてません。
 集まった皆さんと臨機応変に進めていければいいなと思います。

■開催後:

 しばらくは、ゆっくりテンポで練習継続
 ・感覚じゃなく、拍を数えて入れるようになること
 ・ポジションチェンジするかしないか明確に
 ・弓アップダウンを明確に
 ・音程

 うれしかったこと
 ・半年以上会ってなかったマイミクさんに
  うまくなったと言っていただいたこと

 期待できそうなこと
 ・もしかしたら、1stパートも弾けるようになるかも


-----
「ドッペルにチャレンジする会」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


まとめてで、すみませんm(_ _)m

■12月8日(水) レッスン016

教室に入るなり「発表会どうでしたか?」と。
できはともかく、聴いてくれた仲間から「伝わってきたよ」って言ってもらえたと答えたら、とても喜んでくださいました。

・音階使ってのビブラート
・5thポジション導入練習1ポジ←→5ポジ
・セヴシックとびとび3つめのパターン終了
 →またちょっと飛んで4つめのパターンへ
・D線とA線で間に重音の入れての移弦
・曲:篠崎2巻「行進歌」終了
 次回曲:
 「何か弾きたい曲はありますか?」

ここで、独学の鈴木2巻を仕上げるつもりで、「じゃぁ、鈴木2巻最後のボッケリーニのメヌエットを」と言いました。
ちょっと弾いてみますかねーと言う流れでしたが、鈴木2巻は持って行ってなくて、先生が教室内から篠崎3巻を探し出してきました。
「篠崎3巻にも入ってるんですねー、こないだ教本買ったんですけど、まだよく見てなくて」
「じゃ、この楽譜でやりましょう」
え・・・これ、鈴木2巻と違って、装飾音?ポジションチェンジ?フラジオ?ハーモニクス?なんだかいろいろてんこもり・・・これ、まともに弾けるようになるんだろうか・・・

■12月29日(水) レッスン017

仕事は年末年始休みに入りましたが、レッスンはあります。
私の検査入院もあり、3週間あいだがあきました。退院後は3つのイベントに参加したものの練習不足だったので、レッスンまでの時間、練習に当てました。

全体を通して、3週間前の復習という感じで。

・音階使ってのビブラート
・5thポジション導入練習、3ポジ←→5ポジ
 →1ポジ←→5ポジ、1ポジ←→3ポジは、
  なんとか落ち着き始めていましたが、
  これは難しい。特に降りてくる方が
  ぼろぼろ。
・セヴシックとびとび4つめのパターン開始
 →ひょぇー、指回らないっ
・D線とA線で間に重音の入れての移弦
・曲:篠崎3巻「ボッケリーニのメヌエット」
 →出だしからして(>_<)
 もう1曲:篠崎2巻「ラフォリア」抜粋版も
 たぶん、この日に言われたんじゃなかったか

良いお年を、で終わりました。

■1月5日(水) レッスン018

あけましておめでとうございます。で始まりました。

行く年来る年を超えたので2週くらいあいたような気がしましたが、1週間しか経ってません。
でも、ちょっと気持ちもあらたまり。

内容はほとんど先週と同じ。

・D線とA線で間に重音の入れての移弦
 →次回から、片方を鳴らし続けながらの
  方法で

■1月12日(水) レッスン019

ほとんど先週と同じ。

・音階使ってのビブラート
 →次回は強く駒寄りを弾くのと
  弱く指板寄りを弾くのをやる
・セヴシックとびとび4つめのパターン
 →次回は32分で弾くとこだけやってみる

少しずつ変わっていきます。
週1回のレッスンなので、同じことの繰り返しにならないように、先生が工夫してくださってるなぁと思います。。。それと、私も、教えていて面白みのある弟子でいたいと思ってます(^^)

■1月19日(水) レッスン020

・セヴシックとびとび4つめのパターン
 →次回は32分で弾くとこだけやってみる
・曲:篠崎3巻「ボッケリーニのメヌエット」

ボッケリーニのメヌエット、まだまだつっかえながらなのですが、先生には何かが伝わったらしく、、、いつまでにとは言わないけど表現に集中するために暗譜して、暗譜できたら聴かせてくれと・・・。

先生、面白がってる感じ(^^;・・・いや、だから楽しいんですけど(^^)/

■1月26日(水) レッスン021

・音階使ってのビブラート
 →次回から、ビブラートじゃなくて
  右腕肘から上だけで

右ひじ、直角より下(先弓側)で弾く時はひじから先だけで動かせるけど、直角より上(元弓側)で弾く時は肩が動くことに気が付きました・・・特にE線、A線。問題なのは、鏡を見ないと肩が動いていることを自分で認識できないってことだなー(>_<)。しばらく開放弦で身体に覚えさせないと。

・篠崎2巻「ラフォリア」抜粋版
 →前半と後半の切り替わるところでブレス
 →次回、仕上げ。
・次の曲・・・の前に
  「ボッケリーニのメヌエット」
  暗譜で弾いてみよう、と。


-----
「HNMSレッスン016、017、018、019、020、021」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


発表曲さがし

| コメント(0)

(過去さかのぼりこっそりブログ埋めプロジェクト)
https://mt.slan.tokyo/cdefgahc/2011/07/post-8b47.html

2011年02月03日12:49

昨日のレッスンで、教室の発表会が9月の終わり頃(詳細未定)と伺いました。

そういう機会は逃さず積極的に出たいと思っています。
まだ半年以上あるけど、なんだか今年は忙しいので、早めに取りかかりたいところです。

日頃のレッスンで使っているのは、篠崎2巻です。イベント参加などでは、篠崎3巻に入ってる曲もいくつかちょこちょこ弾いてます。
なので、篠崎でいうと、3巻以上の曲にチャレンジしたいです。

昨年12月にK先生関係の発表会に出たときは、鈴木3巻のバッハのブーレを無伴奏で弾きました。
なので、鈴木でいうと、4巻以上の曲にチャレンジしたいです。

多少、難しくても、自分が弾きたいと思う曲を弾きたいのですが、発表会で弾くような曲をよく知らないので・・・

上記のようなレベル感で、おすすめの曲は何かないでしょうか?
教本にない曲でも、もちろんかまいません。

よろしくお願いいたします。

*****
いただいた候補曲(ありがとうございました)

■篠崎2巻
 ・ザイツ学生協奏曲2番(3楽章)綺麗
 ・ザイツ学生協奏曲5番(1楽章)発表会映えするかっこよさ

■篠崎3巻or「バイオリン名曲31選」など
 ・ザイツ学生協奏曲4番(3楽章)テクニック満載
 ・金婚式
 ・ボッケリーニのメヌエット
 ・ヴィヴァルディ協奏曲イ短調
 ・ハイドンのセレナーデ
 ・ベートーベンのメヌエット
 ・ヘンデルのソナタ

■篠崎4巻
 ・ラ フォリア

■鈴木(上記以外)
 ・4巻ドッペル1楽章2ndVn

★選曲のポイント
・弾きたい曲のうち、弾ける(弾けそうな)曲
・基礎力が上がっていく曲
・基礎の度台ができる曲
・これから自分が攻略したいテクニックを多く含んだ曲
・バロック系なら、音階やフレーズ、アルペジオ、など総合的


-----
「発表曲さがし」が良いなと思ってくださいましたら、
こちらを にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ ぽちっとm(_ _)m


このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

月別 アーカイブ